たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

パークウインズ福島競馬場訪問記 【平成24年12月22日】

福島競馬場正面入口付近
 (前エントリでも書いたのですが)我が家の年末恒例行事と言えば、有馬記念前日のパークウインズ福島競馬場訪問。元々、有馬記念で引退する競走馬の応援馬券と来年のJRAカレンダーを買いに、我が家から1時間と掛からないウインズ新白河へと行っていたのが始まりなのですが、結局一日競馬するなら環境の良いところが良い→新白河より100km弱遠いけど指定席もあって食べ物も豊富な福島競馬場へ、ということになり、以後定着。ですが、一昨年とその前は多忙で行けず、昨年は震災のお陰でスタンド1階部分のみの営業ということで遠慮したので、(有馬記念前日ということでは)4年ぶりの訪問となりました。

※ 他の競馬場や、これ以外に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


福島県福島市 そば処 花月寿 (福島競馬場内)

 昨年は地震の影響で行けなかった福島競馬場ですが、今年は春開催と夏開催、そして我が家の恒例行事である有馬記念前日の今回と、計3回来ることができました。(本当はもっと来たいのですが)それで、福島競馬場の個人的お約束と言えば、入場して最初にいただく、朝飯がわりのそば。今回はパークウインズでの営業だったので、選択肢はこちらの花月寿さんだけになります。

鶏そば 410円鶏そば
 で、いただいたのはこの鶏そばなのですが、早速大根おろしを投入(スプーン3杯まで!)し、まずはつゆからいただくと、今回のは塩気が若干薄めに感じたというか、タネがかき揚げだと物足らなくなる(個人的には、このテのそばは、しょっぱい方が美味しいと思うのですが。)ところ、今回は鶏肉だったのでセーフ。ちなみにその鶏肉は、ホロッと柔らかい食感で、大根おろしとの相性も良いですね。実はこちらで(揚げ玉を含む)天ぷらが載っていない品をいただくのは初めてだったりしたのですが、これはこれでアリというか。(でも次は、天ぷら系のメニューに行ってしまうんだろうな。)

会津棒 150円
会津棒
 こちらは、こちらの店頭で発見。名前だけじゃどんな物か判らなかったので店員さんに訊けば、「要するに、ソースカツ丼です。」とのこと。確かに、会津名物の一つと言えば、ソースカツ丼があったかと。で、早速いただいてみると、串の周りにご飯があり、更にその外周を豚の薄切り肉で巻いてフライにした物で、味的には間違いがないというか。それにしても、なかなかに面白いですね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成24年12月訪問

栃木県宇都宮市 山岡家 宇都宮長岡店

 この日は、朝イチで宇都宮市内にて用事があり、その用事が終わった後、仕事に向かう前にお伺いしたのがこちらというか、先日同じような状況で幸楽苑にお伺いしたので、今回は同じ24時間営業でもこちらへ。

朝ラーメン 390円 + 玉子かけご飯 200円朝ラーメン+玉子かけご飯
 いただいたのは、どちらも久しぶりの朝ラーメンとTKG(玉子かけご飯)。まず朝ラーメンですが、以前いただいた時よりも若干あっさり目に、そして塩気が強く感じたのですが、それが作り手が違う所為か、または自分の味覚のブレの所為か、はたまた味自体が変わった所為なのかは判らず。で、味的には、(こちらのお店基準ですが)あっさりした豚骨と硬質な細麺の組み合わせは、個人的に、どことなく長浜ラーメンを思い出したりして。(成り立ちは全く別物なんですがね。)あとは、添えられた梅が以前の梅干し1つから練り梅に変わっていたのですが、この方がスープに馴染みやすくて酔いですね。それと、一緒にいただいたTKGは安定の味。こちらの普通のラーメンだと個人的には白米が欲しくなるのですが、朝ラーメンにはこちらが合うように思います。

 というわけで、また朝からガッツリといってしまったのですが、今回は出勤前という事もあり、山岡家に来たにもかかわらず、ニンニク入れずに食べてしまったのはちょっと勿体なかったというか。ごちそうさまでした。

平成24年12月訪問

栃木県矢板市 鈴木屋

 この日は、煮干しの効いたこちらの中華そばがいただきたくなってお伺いしたのですが、お昼時を過ぎていたのに、駐車場も店内もほぼ一杯で、どちらも最後の一つに滑り込むことが出来たというか。

特中華そば 650円特中華そば
 この日は、お伺いした時間帯が遅かった所為かチャーシューが2枚載る中華そばは品切れとのことで、チャーシュー1枚とゆで卵が入るこちらを注文。で、やっぱり、こちらの煮干しが効いたあっさりしたスープと、細めですがしっかりとした歯応えの麺、そして炙りの入った分厚いホロホロチャーシューの組み合わせは、安定の旨さですね。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 自宅から結構近い所にある所為もあってか、たまにお伺いさせてもらっているこちらのお店。で、今まで気が付かなかったのですが、お品書きを見ると「西那須野本店」って書いてありました。最近というかちょっと前から宇都宮市内などに店舗を増やしているねぎっこさんですが、その本店格って、こちらだったんですかね?

辛しみそ野菜つけめん 790円辛しみそ野菜つけめん
 いただいたのは、こちらのつけ麺。辛しみその野菜ラーメンは以前いただいた時に結構ヒットだった覚えがあるのですが、つけめんは初めてだったりして。で、まずは辛し味噌を溶かずに豚骨白湯+野菜炒めという、こちらの定番的お味をいただくのですが、やっぱり丸いというか、角のない万人向けの味。それは、途中から辛し味噌を溶かしても同じというか、唐辛子などで味にパンチは出ますが、あくまでも常識の範囲内というか、ほとんどの方が、辛すぎないと感じるのではないでしょうか。あと、今回は酸っぱいのが欲しかったので、途中から麺に酢を掛けていただいたのですが、個人的には、お酢は付け汁に入れるよりも、この方が酸味をより感じられて好きというか。

肉みそ丼セット 280円
肉みそ丼セット
 こちらは、一緒にいただいた物。登場した時、思ったよりも丼が大きくてちょっと驚いたのですが、ご飯の上には、こちらの担々麺に使われていると思われる肉みそが載り、更には別添えで先述のつけ麺にも使われている辛しみそが。まずは肉味噌だけでいただけは、それだけでもご飯が進む味なのですが、辛しみそを混ぜると更にペースアップというか、ちなみに、先述のつけ麺と違い、辛し味噌を全量混ぜるとかなりパンチ効きますので。

 というわけで、予想外に大食いとなってしまったのですが、お陰でお腹いっぱいになりました。ごちそうさまです。

平成24年12月訪問

 

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析