たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

札幌市交通局電車車輌センターと大倉山ジャンプ競技場リフト 【平成25年1月20,21日】

雪ミク電車

 これまであげたエントリのとおり、一泊二日の団体旅行で札幌に行ってきたのですが、その途中、札幌市電の車両基地と、大倉山ジャンプ競技場にあるリフトに立ち寄ることが出来ました。で、市電はともかくとして何でリフトまで鉄道ネタかと申しますと、リフトを難しい言葉で言うと『特殊索道(さくどう)』となるのですが、この特殊索道を含む索道については鉄道事業法並びに同法施行規則に基づいて運営がなされているので、とりあえず鉄道ネタということで。

 と、ややこじつけ気味ではありますが、以下はその記録となっております。

北海道札幌市 らーめん てつや 南7条本店

 千歳空港から札幌へと移動し、宿に荷物を置いてまず昼食に向かったのが、市内にあるこちらのお店。今回、札幌に行くに当たって、事前に行きたいお店を調べていたのですが、どうせならこれまでいただいた事のない系統のお店と思って色々見ていたところ、こちらにピンと来たというか。

みそらーめん 819円 + とろ~り半熟玉子(味玉) 105円みそらーめん+とろ~り半熟玉子(味玉)
 そこでいただいたのがこちら。この時はどうしても味噌な気分だったのですが、他のお客さんのオーダーを聞いているとと、醤油や塩も同様に(それ以上に?)人気のようで。で、まずはスープからいただくと、かなりコクもありますが、同時にどこか芯のあるシャープさも。ちなみに、こちらのベースは白湯スープで、更には表面に背脂も浮いているのですが、個人的に白湯ベースの味噌はどうしてもダルな印象なお店が多いところ、こちらのは背脂もプラスされているにもかかわらずきちんとキレもあるというか。また麺は、熟成味を感じる硬質な食感の中太縮れ麺。スープに良く合っていると思います。そして具は、焼いた感じが残るやや歯応えのあるチャーシューに、モヤシとタマネギなどの野菜類。そしてメンマと、珍しく感じたワカメ。あと追加の味玉は、名前のとおり黄身が半熟で絶妙でした。

 というわけで、雪の札幌でいただくラーメンは、また格別な物があったというか、3回も転びながらお店に行った甲斐がありました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成25年1月訪問

埼玉県蓮田市 東北自動車道 蓮田SA(上り線) スナックコーナー 麺処 すいれん

 今回、仲間うちの団体旅行で札幌に行ってきたのですが、これからいくつか、その時にいただいた食べ物などのエントリが続く予定です。

 で、その一発目は、羽田空港に向かう途中にいただいたこちら。先週に続いての早朝の羽田空港だったのですが、今回は羽田空港で時間に余裕があったにもかかわらず、休憩で立ち寄ったこちらで、何となくそばをいただきたくなったというか。

たぬきそば 380円 + 生たまご 50円たぬきそば+生たまご
 で、いただいたのはこちらのたぬきそば。つゆは、濃口醤油が効いた関東というか東日本的味付けですが、甘みも結構感じられます。そばは冷凍タイプで、歯ごたえがやや強調された物。具は天かすでは無く揚げ玉が気前よく入っていて、そばを食べ終わっても結構残るほどでした。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年1月訪問

栃木県宇都宮市 麺屋 一凛

 一凛さんには以前から何度かお伺いさせていただいていたのですが、実は、ちょっと前に移転したのを知らず、てっきり閉店したと思って残念がっていました。

ラーメン(バラチャーシュー) 590円 + 煮玉子 120円
ラーメン(バラチャーシュー)+煮玉子
 そんなわけで、久しぶりにいただいたこちらのラーメン。澄んだスープは、必要十分なダシの旨味とタレの塩梅が良い感じ。以前は動物系の風味がわりと感じられたのですが、今回いただいたスープはどこか突出している物が無く、全体的にバランスが良かったというか。そして麺は、手揉みされたような縮れのある中太麺で、モチモチュルっとした食感。また具のチャーシューはバラかロースを選べるのですが、今回はバラでお願いしたところ、お肉と脂がプリプリサクサク。あと追加の煮玉子は黄身の具合がトロッと丁度良く。太めのメンマを含め、どの具も味加減が丁度良いですね。

ラーメン(ロースチャーシュー) 590円
ラーメン(ロースチャーシュー)
 こちらは、同行者がいただいた物。こちらのチャーシューはロースでお願いしましたが、脂身が無く『肉』っていう感じがまた良いです。

 というわけで、久しぶりでも美味しくいただいたのですが、以前いただいた時より、明らかに(特にスープが)美味しくなっているような。お店の場所も判った事だし、これは今後もお伺いさせていただきたいですね。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン厨房 つきまる

 この日は、仕事で同僚と宇都宮へ。で、一仕事終えて丁度良い頃合いになりお昼という事になったのですが、近くのお店からいくつか候補を挙げたところ、同僚がまだ行った事が無いということでこちらに決定。実は私も、こちらにお伺いするのはだいぶ久しぶりだったりして。

つきまるら~めんと黒酢セット 750円 + 煮玉子 100円
つきまるら~めん+煮玉子
黒酢セット
 それでいただいたのは、こちらの基本メニューだと思っているつきまるら~めんに、黒酢や野菜、そしてつくねと特製の辛味調味料がセットになったこちら。そういえば昔、黒酢ら~めんというのがメニューにあったと思うのですが、それが無くなった替わりにこのセットができたんですかね?で、まずは黒酢無しでスープからいただけば、それ程重くないけれど、しっかりと豚骨の味が出たスープというか。そこに黒酢を推奨のレンゲ1杯加えると、黒酢の酸味とコク、そして独特の風味が加わり、更には、黒酢セットに付く野菜とも相まって、これがまた良い感じというか。また麺は、細めのストレートタイプで、ツルツルっとした啜り心地とコシの強さを兼備。そして具は、柔らかいバラチャーシューと長目のメンマに、デフォルトでも四分の一入るところ1つ追加した煮玉子は、黄身がトロッとしていて味付けも良い塩梅。あと、黒酢セットに付くつくねは鳥の旨味が口の中でホロホロっと解けます。

特製うまかっ手羽(5本) 450円
特製うまかっ手羽(5本)
 こちらは、同僚とシェアしていただいたつきまるさん定番サイドメニュー。本当に久しぶりだったのですが、相変わらず深みがあるこっくりとした味わいが、とても良い感じというか。本当はご飯と一緒にいただきたかったのですが、最近食べ過ぎな事もあり自重しました。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成25年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析