趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
何故だかふといただきたくなる時がある、こちらのラーメンやつけ麺なんですが、今回もそんな感じで。
野菜つけめん(しょうゆ味) 730円
それで今回いただいたのは、個人的にこちらお伺いした時だいたいにおいていただく野菜系のメニューの中でも、これまで一番いただいた回数が多いと思われるこちらの品を。で、まずは付け汁ですが、こちらの野菜系ではお馴染みの炒め野菜の旨味+コクのある豚骨スープという安定の組み合わせ。ですが、以前のよりも豚骨スープが濃厚になっているように感じました。(たまたま?)なんか、パワーアップした感じがして良いですね。そして太目のストレート麺は、相変わらずツルッとした啜り心地とソリッドな食感。付け汁がパワーアップしても負けない存在感はあるかと。
焼ギョーザセット 300円
こちらは、同行者が珍しく「餃子が食べたい」と申したので頼んだセット。餃子は相変わらずベーシックな感じ(決して悪くないです)なのですが、個人的お目当てはライス。これを残った付け汁にぶち込むと、もう。しかも、前述のように付け汁がパワーアップしているのでことさら旨いというか。でも、こちらのつけ麺は麺の量が結構多いので、ライスまでいただくとお腹がパンパンになってしまいます。(昔は平気で食べられたんだけどなぁ。)
からしみそラーメン 610円
こちらは、同行者がいただいたもの。例によってちょっとだけ味見させて貰いましたが、こちらのラーメンのスープも、以前よりも豚骨が濃厚に感じました。
というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、やっぱり、スープの豚骨感アップが気になる今日この頃だったりして。ごちそうさまでした。
平成25年5月訪問
もう三月も前の話になってしまったのですが、今回はゴールデンウイーク前半に、関西方面へとクルマで行ってきたときのことについて。
これまで(いろんな意味で)散々引っ張った関西旅行も帰り道となり、途中どこかで夕食でもということになったのですが、これまで立ち寄ったことのない道中のSA・PAと営業時間を鑑みて決めたのがこちらのSA。
わさびそば 580円
そこでいただいたのが、いつもの天玉そばではなくこちら。つゆはSA・PAのそばにありがちな塩気が控えめ(その点では天玉にしなくて良かったというか)なものですが、色の白っぽいそばは、この手のそばの中では歯応え、香りともいけてるように感じました。で、そこに具として加わる葉わさび漬がかなりのインパクト。噛むと鮮烈な香りと辛み(マジで辛かったです)が全てを持って行ってしまう程で、ロングドライブで疲れたアタマと身体がシャキっとしました。
牛肉そば 660円
こちらは同行者がいただいた物。例によって少々いただきましたが、甘辛く煮た牛肉が加わることによりつゆの塩気も丁度良くなるというか、間違いのない味ですね。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成25年4月訪問
千早城や和歌山城などに立ち寄った後、大阪市内に一泊し、翌日は神戸へ。といってもオサレな港町を散策に来たわけじゃなく、兵庫県立美術館で開催されていた『超・大河原邦男展』というのを見に来たのですが。
で、それを堪能すると昼飯時となったので、そこからクルマだとほど近いこちらにお伺い。あらかじめ調べておいたところによると、なんでも『らぁめん たろう』というのは神戸を中心に展開するチェーン店だそうで。またこちらはかなり人気のお店のようで、11時半頃到着した時には駐車場はほぼ満車。そして店内にも10人くらいの待ち客がいて、暫く待ってからのご案内となりました。
カレーらぁめん 680円
ライス 150円
そんな中いただいたのがこちら。初めてお伺いするお店なのでノーマルなラーメンと迷ったのですが、こちらのこの品を推している人が結構いたもので。注文からこれまた暫くして登場したのですが、こちらのカレーラーメンは、何かのラーメンにカレールーを掛けたタイプではなく、スープそのものがカレーになっているタイプなんですね。それでまずはスープからいただくと、これがかなり旨いというか、良い感じにトロミの付いたそれは、ベースのスープの旨味とコク、そしてスパイスの刺激が渾然一体となって、かなりの完成度。これまでいただいたことのあるカレーラーメンの中でもベストじゃないでしょうか。(もっとも、カレーラーメン自体そんなにいただいたことがある訳じゃないのですが…。)また麺は、中太のストレートタイプ。わりとソリッドな食感ですね。それと具のチャーシューは、柔らかいタイプ。そして最後は、思わず追加注文したライスを残ったスープに投入したのですが、これがまた間違いのない旨さでした。
とまとらぁめん 680円
こちらは、同行者がいただいたもの。例によって少々味見させて貰ったのですが、トマトの酸味が丁度良くスープとマッチ。こちらも珍しい組み合わせながら、完成度は高かったというか。
というわけで、どちらもラーメンとしては珍しい味だとは思うのですが、どちらも美味しくいただくことができました。でも、もし今度またお伺いする機会があればねその時はこちらのノーマルなラーメンもいただいてみたいですね。ごちそうさまでした。
平成25年4月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析