たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

和歌山県和歌山市 中華そば専門店 正善

 まだまだ続いちゃっているゴールデンウイークの関西旅行がらみの記事なのですが、大阪府の千早赤阪村を後にした一行が次に向かったのが、和歌山県和歌山市。その目的は日本100名城の1つである和歌山城なのですが、そこに行く前に腹ごしらえというか、朝、前に記事にしたうどんをいただいて以来何も食べないまま和歌山まで来てしまったので、折角だから和歌山ラーメンでも、と。

 で、急遽調べて決めたそのお店なのですが、和歌山ラーメンでも豚骨がメインのほうに入るこちら。ちなみに和歌山ラーメン(当地では「中華そば」と呼ばれるそう。)には大きく分けて二種類の系統が有り、元々の当地のオリジナルである醤油を炊き込んだ豚骨からスープを取る醤油メイン(観光協会のウェブサイトでは「醤油系」との表記あり)物と、そこから派生したとされる乳化するまで煮込んだ濃厚な豚骨スープに醤油を合わせる豚骨メイン(観光協会のウェブサイトでは「豚骨醤油系」との表記あり)の物があり、醤油メインのほうは昨年所用で和歌山を訪れた際にいただいたのですが、豚骨メインの方は個人的に初めてだったりして。それで、お店に入るとというかお店の前に来ると食欲をそそる豚骨の香りが。店内に入るとカウンターやテーブルの上にはお約束の鯖早すしやゆで卵の他、巻き寿司も置いてあります。また、数人の先客がいたのですが、その後も途切れることなく来店というか、午後3時頃という中途半端な時間帯だというのにお客さんが全然途切れないというのは、かなり人気なお店ですね。

生玉子入りそば 650円
生玉子入りそば
 と、前置きが長くなりましたが、そこでいただいたのが、ノーマルな物と迷ってこちらに。まずは見るからに濃厚そうなスープをいただけば、クリーミーさも感じさせるとてもしっかりとした豚骨の味と、それに合わせるかのような濃いめの醤油味がバシッと決まっているというか。ですが濃厚と言っても脂コッテコテという感じではなく、口当たりはマイルド感もありますね。(もっとも、「乳化」によって脂自体は相当量が溶け込んでいるのですが。)麺は細めのストレートタイプで、コシや歯応えなどの自己主張が激しいタイプではありませんが、どちらも適度な感じでスープとの相性もバッチリ。具はの薄く切られたチャーシューは懐かしいタイプなのですが、スープを纏うとこれがまた良い感じで、同じく薄切りのかまぼこもこれまた同様。また生玉子は、崩せばスープを若干マイルドにしてくれるのですが、それよりも麺に絡めてスープと共に黄身のコクを味わう方が好みな感じでした。

鯖早すし 150円 と 巻きすし 150円
鯖早すし巻きすし
 これらは、一緒にいただいた物。鯖の早すしは、昨年お伺いした他のお店でも見かけたパッケージの物だったかと。豚骨醤油ラーメンに合うかと言われれば正直微妙なところもある気もするのですが、個人的に好物だし、何より「お約束」は大事にしないと。で、それよりも合うと思ったのが巻き寿司。酸味控えめの個人的には懐かしいというか家庭的な味が、何とも良かったです。

中華そば 600円
中華そば
 こちらは、同行者がいただいた物。ノーマルというかデフォルトの中華そばはこんな感じということで。ちなみに同行者も美味しいと申しておりました。

 というわけで、個人的には二度目の和歌山ラーメンにして初の豚骨メインの物だったのですが、こちらも、とても美味しかったですね。旅先でこういう旨いご当地ラーメンに出会える事って、ラー好きにとってはこのうえない幸せというか。ごちそうさまでした。

平成25年4月訪問

楠公誕生地(楠木氏館跡)と下赤坂城 【平成25年4月27日】

史蹟 赤坂城址の石碑

 前の記事で、楠木正成公と鎌倉幕府軍が戦った千早城へと行った時のことを書いたのですが、その千早城のある千早赤阪村には、正成公縁の史跡が他にも結構あったりして。そんなわけで、折角なので時間の許す限り他の史跡も巡ってみたというか。


『探訪!日本100名城』 16/100城目 千早城 【平成25年4月27日】

史蹟 千早城址の碑

  2月以来しばらくご無沙汰になってしまっていた日本100名城巡りなのですが、今年のゴールデンウイークを利用して、関西方面にある3城を巡ってくることができました。で、そのうち最初に訪れたのが、楠木正成が鎌倉幕府と戦いを繰り広げた山城、千早城です。

大阪府南河内郡千早赤阪村 金剛山麓 まつまさ

 (相変わらず二ヶ月も前に大阪方面に行った時のネタが続いているのですが、)園田競馬場にお伺いした翌日、大阪市内のホテルに一泊した後で向かったのは、大阪府南河内郡にあるの千早赤阪村というところ。その目的は、同村にある、日本100名城のうちの一つである千早城なのですが、日本100名城には各城にスタンプラリー用のスタンプがあり、千早城のスタンプが置いてあるのがこちらのお店。で、行く前に調べたところ朝から営業しているようだったので、スタンプをいただくついでに朝食もいただいてしまおうということで。

しいたけうどん 600円
しいたけうどん
 そこでいただいたのは、千早赤阪村の特産であるらしい椎茸を使ったこちら。色のごく薄いつゆは、見た目どおりの上品なお味。ダシの素材の味と香りがビンビン来るという感じではなく、やんわりした風味と旨味というか。またうどんも、それほど主張が強くないというか、前に出てこないタイプ。ですが、具である椎茸の天ぷらが、かなりのインパクト。揚げたての熱々なのですが、椎茸の香りが良く、またかなり肉厚で食べ応えがありました。

名物 黒豆ごはん 650円
名物 黒豆ごはん
 こちらは、同行者がいただいたというかいただかせたものを例によって少々。で、一見するとお赤飯のようなビジュアルなのですが、お味の方も小豆の替わりに黒豆を炊き込んだ(ただしお赤飯のように餅米は使っていないと思いますが)、何とも素朴な感じのもの。また、セットの味噌汁は、具が椎茸。ちなみに、最初に出されるお茶も椎茸茶で、さすがに特産だけあってかなり推してきますね。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、何ていうか、こういうその土地の特産品を美味しくいただけるって、旅の醍醐味の一つだなぁ、なんて。ごちそうさまでした。

平成25年4月訪問

園田競馬場訪問記 【平成25年4月26日・ポイント還元オッズパーク特別(4歳以上A1・A2組)他】 その2

指定席から見た夜の正面走路

 前の記事に続いて、今回も今年のゴールデンウイーク前半(って、もう二ヶ月以上前のことなんですよね…)にお伺いした園田競馬場について。

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析