たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 一昨日に続いてお伺いしてしまいました…。っていうか、色々と追い詰められると、月1回縛りとか破りたくなっちゃいますよね…。

ネギラーメン(普) 730円
ネギラーメン(普)
 と、わりと荒んだ状態でお伺いしたのですが、いつものネギラーはいつもの旨さ。ライト豚骨にごま油の香り、そして若干柔らかめのラーショ細麺が、染みるわぁ。

 こういう時に、確実にホッとできる味のお店って、とっても有り難いなぁ、なんて。ごちそうさまでした。

平成25年7月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 今月のラーショタイムとか月1回縛りとか既に崩壊している気がするのですが、月が変わって暫く経つということで、こちらに。

ネギ味噌ラーメン(中) 780円
ネギ味噌ラーメン(中)
 で、今回、写真でも判るのですが、いつものに比べ豚骨スープの白濁具合が濃い目で、そのおかげかまろやかさもアップしているような。味噌ダレの具合も丁度良く、今日のはアタリというか。しかし、久しぶりに中盛りにしてしまったのですが、かつては軽くいただけた筈が、最後は苦しくなってしまいました。うーん、歳取ったなぁ。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年7月訪問

栃木県矢板市 農村レストラン つつじ亭 (道の駅やいた内)

 実はこの数日前の日曜日、こちらがある道の駅やいたに来てみたのですが、クルマが停められず退散。っていうか、休日の道の駅って、時にものすごい混雑ですよね。そしてこの日、平日だったのですが、所用で仕事は休み。で、その用務先は矢板で、丁度お昼前に用事が終わったので、リベンジとばかりにお伺いしたのですが、平日でもかなりの混雑でした。

内川そば 600円 + 本日の天ぷら(三種盛り) 100円
内川そば+本日の天ぷら(三種盛り)
 お昼時とあって当然こちらも混んでいて、厨房ではお姉さんたちが何人も忙しそうに働いていました。で、そんな中いただくのは、こちら。市内を流れる「内川」の名を冠しているのですが、注文すると「盛り(そば)」と注文が通りました。で、そのお味の方は、やや細めの蕎麦はコシというか歯応えのあるタイプで、ボリュームは標準的盛りそばの量というか、ガッツリいただくにはもの足らないのですが、プラス100円での大盛りにすると結構な量になるみたいで。またつゆは、やや甘めで味がさほど濃くない感じ。それと本日の天ぷらは、カボチャとナスとズッキーニで、揚げ方は家庭的な感じでしたが、野菜そのものは良い味だったというか。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成25年7月訪問

栃木県矢板市 ともなりそば処 信生庵(しんじょうあん)

 この日は、相方が「蕎麦が食べたい」と申していたので、ネットで色々と調べたところ、自宅からもそう遠くないところにあるこちらがヒット。っていうか、こちらで提供されているとある一品が気になり、お伺いしてみることに。

ひたしそば(冷たい汁) 800円
ひたしそば(冷たい汁)
 その一品がこちらのひたしそば。実は、このように丼にそばと天ぷらが入り、そしてつけづゆが蕎麦猪口ではなく丼に入るというスタイルの蕎麦を「冷やしそば」と言って提供しているお店は知っていたのですが、「ひたしそば」という言い方は初めて知りました。もっとも、そばつゆを猪口ではなく(暖かくして)丼に入れていただく食べ方自体は、このあたりの家庭では昔から当たり前のこと(っていうか、うちだけ?)だと思うのですが。と、前置きが長くなりましたが、若干平べったい蕎麦はコシがあり、喉越しも悪くないかと。この日は暑かったので冷たい汁にして貰った(ちなみに、お品書きに冷たい汁に変更可と書いてあります。)つゆは、だしの香りが良いですね。また、味付けは若干甘めに感じましたが、良い塩梅かと。そして天ぷらは海老とかき揚げでボリューミー。特にかき揚げは、タマネギなどの野菜がメインで、サクサクパリパリというより、ちょっとふわっとしたところもある素朴な感じなのですが、この蕎麦には良く合ってると思います。それにしても、蕎麦は自分の中の経験値が低いものだから、「あ、旨い!」であっという間に食べ終わっちゃうのが何ともというか、今度は100円増しの大盛りでも良いかなぁ、なんて。

もりそば 650円
もりそば
 こちらは、相方がいただいた物。相方も満足していたようで。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、「冷やし」や「ひたし」そばという食べ方というか品も気になってきたので、その調査もかねて、これからは蕎麦も積極的に食べてみたくなったというか。ごちそうさまです。

平成25年7月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 このことろすっかりハマっちゃってるこちらのお店なのですが、こちらでこれまで色々な味の野菜系のメニューをいただいてきているなか、わりとベーシックな筈の塩味を一度もいただいていない事にふと気がついたというか。それに、他のお客さんが注文しているのを聞いていると、結構塩率高いですし。

味玉野菜ラーメン(しお味) 780円
味玉野菜ラーメン(しお味)
 というわけで今回はこちらを。で、まずはスープからいただくと、「うん。タンメン。」実は個人的にタンメンってかなり好きだったりするのですが、中でも、白湯スープを使ったものは、かなりツボだったりするんですよね。で、何でそのことに今まで気がつかなかったんだというか、こちらのは「タンメン」ではなく「野菜ラーメン」って認識で固まってしまっていたというか。そんなわけで、もう、旨いに決まっているのですが、その理由の一つには、こちらのラーメン類のベースとなっている豚骨白湯スープの出来が良いからというのもあるのでは、なんて。

 そんなわけで、美味しくいただいたのですが、なんていうか、この品が今後こちらにお伺いする時のスタンダードメニューになったりして。ごちそうさまでした。

平成25年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析