たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

四稜郭 【平成25年8月26日】

史跡四稜郭の石碑(木が邪魔で正面から撮れませんでした…。)

 館城を訪れた後。この日の主な目的(の1つ)である五稜郭に向かう前に、ちょっと寄っておきたいところが。それが、同じ函館市内にある、この四稜郭。こちらも館城同様、五稜郭にお伺いするにあたって色々と調べていた時、その存在を発見し興味をそそられたというか。


館城 【平成25年8月26日】

館城址の碑

 開陽丸を後にして次に向かったのは、元々は松前城の次に寄ろうと考えていた館城というところ。今回、松前城や五稜郭にお伺いするにあたって色々と調べていた時、その存在を発見し、大変興味をそそられたというか。


開陽丸 (えさし海の駅 開陽丸) 【平成25年8月26日】

隣接するマリーナの建物外壁に掲げられた看板  

 道の駅北前船松前で昼食後、次の目的地に向け国道228号『追分ソーランライン』を走っていたのですが、JR江差駅を過ぎてちょっと行ったところの左手海方向に、突如3本のマストを持つ大型の帆船が見えました。で、この日は行程的に余裕があったので、早速その船の方向に向かってみると…。


北海道松前郡松前町 北前食堂 (道の駅北前船松前内)

 松前城やら松前駅やらを観た後、昼食を摂るべく向かったのが、松前町の国道228号号沿いにある、道の駅北前船松前。実はこちら、事前に調べておいたというか。

荒磯ラーメン 740円
荒磯ラーメン
 そこでいただいたのが、こちらのラーメン。いかにも観光地のという感じの品かなぁ、と思ったのですが、実はこういうのって嫌いじゃないもので。で、まずは白濁したスープを一口啜れば、良くダシが出ていて旨味たっぷり。塩加減も丁度良いですね。ちなみに、お店のウェブサイトには、「三平汁・うに汁・鯨汁といった松前を代表する塩味をアレンジしています。」と書いてあったのですが、個人的には、なんていうか、もっと西洋チックな味というか。火を通したタマネギ(これは具として入っています)、ニンニク(こちらは使っているか自信なし)の味と香りを感じたからですかね。そして麺は、細目の縮れ麺。特段凝ったところはなさそうですが、プリっとした食感で必要十分。また具は、スープの中にエビ、イカ、貝類などの魚介類がゴロゴロと。それと前述のタマネギ、あと確かハクサイも入っていました。

岩のりおにぎり 250円
岩のりおにぎり
 こちらは、一緒にいただいたもの。おにぎりの周りには、醤油味の岩海苔がたっぷり。磯の香りが良いですね。それにしても、大きいというか、ラーメンと一緒だと、明らかに食べ過ぎというか。

激旨豚丼 840円
激旨豚丼
 こちらは、同行者がいただいたもの。北海道産の豚肉使用とのことですが、同行者によると「美味しかった」とのこと。一口だけ味見させて貰いましたが、確かに、豚肉自体が良い感じというか。

 というわけで、観光地っぽい品でも侮れなかったというか、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成25年8月訪問

旧国鉄(JR北海道)松前駅と松前線未成区間の痕跡

 松前城というか松前藩屋敷を観た後、昼食を取るべく道の駅北前船松前へ向かっている時の事。ナビの指示で入った道路に「むむむ!」と思ったというか。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析