趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
11月に入り、秋の深まりを感じる今日この頃(ってこの記事、下書きしたのはその頃なんです…。)なのですが、個人的に秋が深まる=こちらのラーメンに柚が入るようになるということで、今年初めての柚入りをいただこうかとお伺いしたのですが、注文を取りに来た店長さんに伺ったところ、生憎まだ入ってはいないとのことで。
たんめん 780円 + 煮玉子 100円
ですがそんな時、「じゃあ」と言ってお願いしたのがこちら。実は大が付く程好きな筈のこちらのタンメンを、もう半年以上(ちなみに前回いただいたのは3月でした。)もいただいていなかったもので。それで、こちらのタンメン。前にも書いたと思うのですが、その時々によって入る野菜が微妙に違うのが魅力で、今回は、メインの葉物が秋・冬に多い白菜に変わっていた他、蕪(ニンジン以外の根菜をタンメンに入れるのって、こちらのお店くらいしか思い付かないのですが、これがまた合うんですよね。)と、菜の花のようなブロッコリー?、それに茎が赤い葉物はスイスチャードですかね?(違っていたら申し訳ない。)で、これら野菜と豚骨スープ、そしてツルッとした平打ち麺が今回も良い感じにまとまっていて、もう。あと、何気にこちらのタンメンの味というか風味の中で大きなポイントだと思っているのが、椎茸。これが、入る野菜は変わっても、実に良いアクセントになっている気がします。
大根の煮物 (サービス)
こちらのお店は、注文したあと、突き出し的に1品持ってきてくれるのですが、今回はいつもの大根の甘酢漬けではなく、この煮物でした。それでこの煮物。味はしっかりと煮含められているのに、更に大根そのものの味が濃く迫ってくると言うか。そういえば大根も、秋の深まりと共にその味を増す野菜でしたね。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年11月訪問
三重・滋賀・岐阜方面の旅から帰った翌週末。ふといただきたくなったのが何故かこちら。
味玉野菜ラーメン(しお味) 780円
こちらの品については前々回お伺いした時に初めていただいて気に入ったのですが、今回はその時と若干味の印象が違ったというか。じゃあ、何がと聞かれるとボヤっとした答えしか出てこないのですが、豚骨スープ+炒め野菜の味というかコクというか旨味というか、そのあたりが何となく。もっとも、前回程のインパクトはなくても確実に美味しいことは間違いがないのですが。
それにしても、「味覚」ってもの凄く曖昧で難しいですよね。作り手のブレという味の僅かな(壮大にブレるところもありますが)違いを感じ取れる能力があるにもかかわらず、同じ物いただいても体調や、下手すりゃ気分によっても違って感じる場合もあるし。それに味覚って感覚ですが、熱い寒いのように単純なものではなく、もっと思考的なものというか、味蕾が感じる科学物質以外のものもを使うのかなぁ、なんて。と、どうでも良いことを考えながら今回はいただいた次第です。ごちそうさまでした。
平成25年10月訪問
10月下旬に三重、滋賀、岐阜へとクルマで旅して来た時の記事その17というか最後は、その旅のまとめというかおぼえがきというか。ちなみに今回の旅のきっかけは、式年遷宮に合わせてお伊勢参りがしたいなぁ、ということだったんですよね。それが気がつくと他に色々と加わって、最後は例によって盛れるだけ盛ったという状態に。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析