趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
このところ福島競馬場に来る(といっても年に2、3回程度ですが)と、昼食は競馬場内のこれまでいただいたことのないレストランでいただいているのですが、今回もそんな感じで、5階にあるこちらのお店へ。洋食メインのお店なのですが、店頭のメニュー写真に2種類のうどんがあるのを発見し、それに惹かれたというのもありました。
カレーうどん 750円
それでいただいたのが、そのうちの1つのこちら。ちなみにもう1つのうどんは『洋風うどん(700円)』 というのですが、それにお店で出しているカレールーを掛けてという感じですかね。で、まずは汁というよりスープをスプーンでいただくと、コンソメというかブイヨンというか、洋風な出汁の感じが。そこに上に載ったカレールーがちょっとだけ主張するという感じでしょうか。そしてうどんは、ツルツルシコシコ強化型という感じの食感。洋風な出汁との相性は悪くないというか、うどんを洋風なつゆで食べさせるお店って、少ないながらも昔からあるような記憶が。(大昔、宇都宮の駅ビルが『ラミア』と称していた頃にも確かあったよなぁ。)また具は、上に掛かったカレールー以外では豚肉と小エビ、あとセロリとパプリカといった野菜類が思い切り洋風ですね。
というわけで、なかなかに面白いメニューだったというか、たまにはこういう変化球も良いですね。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
春・夏・秋と年に3度の開催がある福島競馬場ですが、今年は夏に続いて秋開催も行くことが出来ました。それで福島競馬場での朝食といえば、個人的お約束というか、指定席の整理券貰ってからのファーストフードプラザに直行してからのこちらで。
きのこ天ぷら(そば) 510円 + 生卵 50円
それで今回いただいたのが確か初めてとなるこちら。で、濃いめの味付けのつゆときのこ天ぷらが、サービスの大根おろし(毎回書いてますがスプーン3杯まで!)とことさら合いますね。そういえば前回こちらでいただいた時、器が発泡スチロールのテイクアウト用?もので、味が微妙に違う感じがしたのですが、今回は器がそれより前のものに戻っていて、更に味のほうも戻っていたような。(まぁ、味については、気のせいだとは思いますが。)
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年11月訪問
昔ながらというか、ベーシックな醤油ラーメンがいただきたい時にお伺いするこちらのお店。1月以来の訪問となりました。
ラーメン(大盛) 600円
今回は、つい大盛りに。それにしても、スープも麺も、いついただいてもスタンダードな醤油ラーメンのお味というか。凝ったものやブっ飛んだものも良いですが、こういう衒いがないものも良いなってしみじみ思います。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年11月訪問
この日、矢板市の中心部をクルマで走っている時、以前はパチンコ屋でその後リサイクルショップ?だったところに派手な看板が。それに惹かれて入ったのがこちらのお店で、店内に足を踏み入れた途端、あちらの方がやっているお店独特の、ちょっと大陸的というか南国的カオスっぽい雰囲気がしました。
それは、メニューについても同様というか、お品書きを見るとやたらと沢山ある(麺類だけで22品!でうち18品がラーメン。)単品料理のほか、それとは別に600円のランチメニューが6種類程あり、どれもメインのおかず+副菜+お新香+缶詰フルーツ少量+スープ+ライスという構成になっています。それで比較のため、まずは同行者がいただいたそのうちの1つをご覧ください。
ゴマ焼きランチ 600円
で、特に右下の部分を頭に置いておいていただければ、と。ちなみにゴマ焼きは、甘辛く濃いめの味付けの焼き肉のようなもので、ご飯がもの凄くすすみます。
それで次に、今回私がいただいたのが、こちらもランチメニューからの1つ。
焼きそばランチ(スープを台湾ラーメンに変更) 700円
ランチメニューに「プラス100円でスープからラーメンに変更できます」と書いてあったのですが、100円の差額でえらいことになってしまったというか。(ラーメン、ハーフサイズではなくフルサイズなんですね…。)しかも元のランチが焼きそばランチなので、麺+麺+米と、炭水化物のオンパレードに。(注文の際、珍しくラーメンではなく焼きそばランチを注文したのですが、その時、店員さんに「普通のランチで良いか?」みたいな事を訊かれたので、つい、台湾ラーメンに変更してしまった次第で…。)ちなみにお味の方ですが、焼きそばはしっかりとした味付けが自分好みな感じ。そして台湾ラーメンは、全体的にアッサリとした感じで、辛味はそれ程強くありませんでした。ちなみに、台湾ラーメン単品は、こちらのラーメン類の中で一番お安い(醤油ラーメンと同価格の)480円となっております。
というわけで、台湾ラーメンは台湾料理というより名古屋めしだと思うのですが、そんなことはどうでも良くなってくるカオスっぷりにやられてしまったというか。料理のお味も結構イケてましたので、またカオスな気分を味わいたい時には、是非ともお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析