趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
10月下旬に三重、滋賀、岐阜へとクルマで旅して来た時の記事その9なのですが、前の記事の犬山城を観た後で向かったのは、予定していた岐阜城、そして今夜の宿のある岐阜県岐阜市ではなく、何故か名神高速に乗って関ヶ原を超えて滋賀県彦根市。で、丁度お昼時になったので、彦根ICを降りてすぐのところにあるこちらへお伺いしました。ちなみにこのちゃんぽん亭総本家さんなのですが、個人的には約6年前、初めて彦根に泊まった時に、彦根駅前本店でいただいて以来です。
近江ちゃんぽん(半日分の野菜) 680円
ライス並盛り 120円
そこでいただいたのがこちら。注文の際、前と違って具の野菜の量違い(半日分、一日分)でメニューが分かれているのにちょっと驚いたのですが、ベーシックな方と思われる半日分にしてみました。それでまずはスープからいただくと、和風ダシに野菜の味が溶け込んで、これがまた。基本はアッサリしているけども、旨味は結構濃いので物足りなさは全くないですね。また麺は、チャンポン麺ではなくムチっとした食感の中華麺。この本店の2階が製麺所になっているそうで。あと具は、半日分でもたっぷりの野菜。以前いただいた時よりも若干歯応えがあるように感じましたが、もう6年も前の事なのでそんな気がするだけかもしれません。それで途中からお酢で味を変えるのもお約束というか、これがまたあ運ですよね。そして、麺をいただき終わった後、残ったスープにライスを投入。和風ダシがベースになっているので、ご飯との相性は言わずもがなですね。
特選近江牛の焼き牛丼 600円
こちらは、同行者がいただいた物。写真のとおり、サイズ的にはサイドメニューなんですが、一口味見させて貰ったところ、さすがは近江牛というお味。話の種にもなりますし、これは良いサイドメニューですね。
というわけで、美味しくいただいたのですが、ちゃんぽん自体の味もさることながら、店員さんの接客が良かったというか、ちゃんぽんを分ける器が何も言わずに出てきたのは嬉しかったです。ごちそうさまでした。
平成25年10月訪問
10月下旬に三重、滋賀、岐阜へとクルマで旅して来た時の記事その7は、旅の二日目。前日は前の記事であげた松阪牛をいただいてから宿に向かい、早々に床についたのですが、その翌朝。朝食としていただいたこちらのお店。
実はこちらの方に来る前、例によって当地のラーメンを調べたのですが、その際に見つかったのが、昨夜泊まった松阪市内に本店があり、三重県を中心に数店舗の支店を持つ開花屋というお店。本当はそちらにお伺いしたかったのですが、宿が市街地からだいぶ外れたところにあったのと、前述のとおり早々に撃沈してしまったので、翌日、高速道路のサービスエリアにあるこちらで朝ラーということで。それでフードコート内にあるお店にお伺いしたのは午前8時半頃だったのですが、券売機のつけ麺系(と白米以外のサイドメニューとセット物)のボタンは全て売り切れ表示が点灯。もっとも、前述のとおり朝ラーが目的だったので問題ないのですが。
開花屋らあめん(塩味) 700円
そこでいただいたのが、店名を冠したこちら。ちなみに、券売機のボタンのポジションは下の方だったのですが。それでまずはスープからいただくと、いろいろな素材から出たいろいろなダシの旨味がという感じ。コッテリという感じではありませんがさりとてアッサリサッパリという感じでも無く。また麺は、中くらいの太さのストレートタイプ。そのソリッドな食感は、旨味の濃いスープに合わせたという感じでしょうか。そして具は、大判のチャーシューなどですが、半分入る味玉が良い塩梅でした。
信長の天下取り 焼き味噌らあめん 800円
こちらは、同行者がいただいたもの。注文の際、フードコート内にある他のお店でもと言ったのですが、ネタにと気を遣って期間限定のこちらを頼んでくれたのかもしれません。それでせっかくなので味見させて貰ったのですが、ピリっとスパイシーな味噌スープをベースに、しゃもじにくっついている焼き味噌を溶けば、その香ばしさとコクとが良い感じに効いてきて、これがなかなかのお味。それにしても、こういったお店で期間限定のキャンペーン商品を提供するに当たって焼き味噌を別添えとは上手いこと考えたと思うのですが、なぜ三重県で信長公なんですかね?
というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成25年10月訪問
10月下旬に三重、滋賀、岐阜へとクルマで旅して来た時の記事その6は、前の記事の松坂城の後、「せっかく松阪まで来るのだから是非とも」と思っていた松阪牛を求めてこちらへ。以前、某有名ラーメン屋さんのウェブサイトでその名を知ったのですが、なんでもこちらは、松阪牛のホルモンがリーズナブルなお値段でいただける他、普通のお肉も置いてあるということでということで。
そんなわけで、松坂城を後にして松阪市内を移動。人気のお店だと聞いていたので早めの時間にお伺いしたかったのですが、午後4時頃には入店することが出来ました。で、さすがに土曜日でも中途半端な時間とあって、先客はまばらで一安心。で、相方と以下のものをいただきました。
ナマシンゾウ 800円
まずは軽くジャブ的にこちらを。生姜醤油っぽいタレでいただくのですが、クセは全く無く、お肉の新鮮さが良く判ります。お酒のアテにぴったりですね。
【左】 キモ 650円 と ホホ肉 650円 【右】 松阪牛特上ロース 2300円
ホルモン 600円 と ホホ肉 650円
そしてメインの焼き肉類ですが、こちらの場合、どれも味噌ダレが絡むか掛けてあって、それを炭火の七輪で焼いていただくというスタイル。で、一言で言うと、どれもすこぶる付きで美味でした。どのお肉も新鮮で肉自体の旨さからして違う気がするのですが、更に八丁味噌をベースのタレもまた良いというか。正直なところいただく前は、「味噌の味で肉の味がわからなくなっちゃうんじゃ」などと思ってしまっていたのですが、とんだ思い違い。肉の脂と八丁味噌がものすごく良く合うんですよね。それで今回いただいた中では、個人的にも好物なキモ(レバー)、とってもジューシーで思わずリピートしてしまったホホ肉、そして色々な部位が楽しめるホルモンが特に気に入りました。
【左】 ウーロン茶 210円 と 【右】 生ビール(中) 550円
梅割 300円
【左】 赤だし 210円 と 【右】 ライス(小) 160円
こちらは、一緒にいただいたもの。中でも梅割は、甲類焼酎を特製の梅シロップで割ったものなのですが、キンキンに冷えていて甘味はさほど効いておらず、キリっとした口当たりが良いですね。ホルモンとの相性もバッチリなのですが、度数はかなり高いと思われるので、調子に乗っていたたくとすぐに撃沈しそうです。
というわけで、とっても美味しい松阪牛を、リーズナブルなお値段で堪能させていただいたのですが、一つ困ったことが。こちらでいただいてからかれこれ2ヶ月くらい経っているのですが、それ以降、焼き肉がいただきたくなっても、こちらのお店のコストパフォーマンスを考えると下手げな焼き肉店に行く気がなくなってしまうですよね…。ごちそうさまでした。
平成25年10月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析