趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
何故か毎年、松の内(年明けてからの)にお伺いしている山岡家さん。だから今年もと言うわけではないのですが、何故かこの日、無性にいただきたくなって久しぶりにお伺いしました。
特製味噌ネギラーメン(脂普通・味普通・麺普通) 790円 + 半ライス 110円
それでいただいたのがこちら。特味噌ネギということで810食法でいただいたのですが、豆板醤をスプーン1杯混ぜた半ライスが、ニンニクを投入した特味噌ネギ、中でも特に、スープで溶いたニンニクを振りかけたネギと、スープの油が絡まった海苔に本当に合うんだよなぁ。この旨さを知ってしまうと、普通の食べ方に戻れなくなってしまうというか。この食べ方考えた人は、本当にすごいと思います。(なお、810食法について詳しくは前回それでいただいた時の記事をご参照いただければ、と。)
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年1月訪問
前の記事から続く平成26年元旦に川崎競馬場行ってきた川崎競馬場訪問記のその2は、競馬場内の施設など諸々について。それにしても、この日は場内がかなり混雑していたというか、元旦早々博奕打ちに来る人が多くて少々驚いたというか…。
一年の計は元旦にありと申しますが、今年の元旦は、一年の計画を立てるどころか競馬場に行って博打という、何ともアレな幕開けに。でも、正月競馬って一度やってみたかったので、元旦からやっている川崎競馬場へと行ってまいりました。
平成26年1月1日。元旦にもかかわらず、川崎競馬場に博奕を打ちに来てしまいました。それで、川崎競馬場は食べ物が豊富な事で有名なのですが、その中の名物で一つに数えられるのが、こちらのタンメン。最初に有名になったというか元々は別のお店のが有名だったようなのですが、そこが店主さんの引退により閉店し、現在はこちらのお店がその座を引き継いだ模様で、お昼時はかなり長い行列ができていました。それで、その行列も落ち着いた頃にお伺いすることにしたのですが、まだまだひっきりなしにお客さんは来ている状態でした。
タンメン 600円
そんな中いただいたこちらのタンメン。注文して受け取るまでの間に作っているところを拝見していると、大きな中華鍋でスープと野菜がグラグラと煮込まれていて、それが茹で上がった麺の上に片っ端から掛けられているという、お客さんが途切れないからこその作り方。丼によって、野菜の火の通り加減や入ってる種類が多少違っても、それすら個性になっているような感じですね。で、まずはスープを一口啜ると、野菜を炒めていないのでアッサリはしていますが、鶏ガラ+豚骨の出汁に野菜の味が溶け込んだ、コクと旨味たっぷりのもの。そこに、細目の縮れ麺と、クタッとなった野菜が絡んで、申し分ないというか。また、立ち食い用のテーブルの上には、コショウ、ラー油、おろしニンニクに豆板醤など豊富な調味料類がスタンバイ。個人的にはタンメンの場合、途中からコショウやラー油で香りと刺激をプラスするのが好きなのですが、スープが赤く染まる程豆板醤を投入していたオジサンも多数見かけました。
というわけで美味しくいただいたのですが、さすがは名物というか、大量に作っているからこその味。おまけに寒いこの時期は、心も体も温まる一品なんじゃないでしょうか。ごちそうさまでした。
平成26年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析