趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
私の所属する某団体(って、危ない団体じゃないですよ)は、年に一度、積み立てたお金で一泊二日の親善旅行をしているのですが、今年度はありがたいことに新入団員が多かったおかげもあって、新入団員でも費用負担の少ない東京方面に行くこととなりました。
先日(といっても昨年11月)東京に団体旅行に行った時の、二日目の朝。旅程的には貸し切りバスで東京スカイツリーなどに寄ってから帰ることになっていたのですが、生憎仕事のため、朝早く一人で帰ることになっていました。それで折角東京まできたのだから、帰る前にラーメンと並んで個人的に食べ歩きの対象にさせてもらっている立ち食いそばでもいただきたいところなのですが、今回泊まった宿のある大崎駅の周辺って、事前に調べた際、そういうお店が無いんですよね。で、何とか見つけた(というほど大げさではないのですが)のが、大崎駅構内にあるこちら。首都圏というかJR東日本管内の駅構内といえば、立ち食いそば店はNREの天下なのですが、こちらはジェイアール東日本フードビジネスがやっているお店のようで。
それで午前7時の開店と同時に入店(って、まさか立ち食いそば店でシャッター待ちするとは思いませんでした。)。多数あるメニューにどれをいただこうか一瞬迷いましたが、食券を購入したのは結局のところ個人的定番のこちら。それにしても、開店と同時に続々とお客さんが入ってきますね。そんな中、流れ作業的にそばを受け取りカウンター席へ移動。速攻で写真撮影を済ませ、いざ。
かき揚玉子そば 470円
まずはつゆを一口啜れば、立ち食いそばらしい若干低めの温度に、開店直後とあってかダシの香りも結構感じられます。味付けは当然濃い口醤油がメインで、甘みも少々。また個人的に一番気になる塩気は、十分だとは思うのですがもう少し欲しい気も。もっとも、この辺は火にかけている時間によっても変わってくるので難しいところなのですが。そして蕎麦は茹で麺ですが、ソバの香りもあって個人的には結構イケる部類。あとかき揚げは、野菜がメインで、サっクサクとはいきませんが、つゆに馴染み易いものでした。
というわけで、美味しかったのですが、このあと午前7時10分発の湘南新宿ラインに乗る予定だったので、全力でいただいたのは少々勿体なかったというか。もっとも、駅ソバのいただき方としてはそれが正しいとは思いますが、こちらのは味わっていただくに耐える味だと思った次第で。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
前の記事でもちょこっと書いた、先日(といっても昨年11月)東京に団体旅行に行った時のこと。夜の宴会を終え、幾人かで夜の東京をぶらつきつつ宿まで帰ってきたのですが、先程宴会で散々飲み食いしたにもかかわらず、ラーメンをいただきたいという欲求がむくむくと。っていうか、仕事の関係で、明日は一人で朝早く帰らなくてはならないので、この夜を逃すと、折角東京まで来たのにラーメンを食べないで帰ることになってしまうんですよね。でも、腹具合はラーメン1杯すら入る余裕がなく、胃薬を飲んで暫し待機。それで午後11時過ぎ、ようやくラーメン1杯くらいなら大丈夫っぽくなってきました。そこですかさず、この時間にやっていて、なおかつ個人的にいただきたい品があるお店ということでチョイスしたこちらに、日曜の深夜なのに混雑している山手線に揺られお伺い。昨年10月以来、約1年ぶりの訪問となりました。
ともっクリーミー 800円
そこでいただいたのは、11月の月替わり限定メニューであるこちらの一品。っていうか、この品がいただいてみたくてお伺いしたというか。で、辛いメニューで有名な中本では、提供される品々に、各々の辛さレベルが0~10までの段階で表示してあるのですが、 事前の情報だとこちらの品は辛さレベル4と、個人的には楽勝レベル。ですが、お店に着いていざ食券を買おうとしてよく見れば、辛さレベルが7に上がっているではありませんか。(今年から上がったんですかね?)個人的に温かい品での7は味わっていただけるギリギリのところで、しかもコンディション的にも万全ではなかったのですが、ここまで来たらいただくしかないと思いそのまま食券を購入。こんな時間にも関わらずほぼ満席のカウンターで待つこと少々でご対面となりました。それで早速スープを一口啜れば、名前のとおりのクリーミーさのお陰で唐辛子の辛味が幾分マスクされてるというか、舌に辛味が蓄積するまでは十分に味わえる辛さ。そこに、中本お得意の味噌、そして具の野菜や豚肉、キノコの旨味が渾然一体となった、何とも奥深く複雑なお味ですね。また、このクリーミーさの元は豆乳を使っているかららしいのですが、どおりで、まろやかだけどもしつこくないというか。そして麺は、中本独特の中太タイプ。ワシワシと噛んでいただきますが、当然のようにスープとマッチしています。あとは、具の半熟玉子が嬉しいというか、後半になると辛味が口中に蓄積するなか、それを若干マイルドにしてくれますね。それで何とか、ボリューミーな麺と具を食べ尽くし、残ったスープは自重しようかなと一瞬思ったものの、気が付くと全て飲んでしまいました。でも本当は、ここにライスを投入したかったですね。
というわけで、コンディションが万全ではかったにも関わらず、たいへん美味しくいただきました。また今度お伺いする時は、体調を整え、そしてもちろん空腹にして、また別の辛い品をいただいてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
先日(といっても去年の11月ですが)、自分の所属している某団体の仲間達と、一泊で東京方面に行った時のこと。まずは貸し切りバスで栃木からお台場方面に向かい、昼食後にガンダムフロントというところを観光したのですが、思いの外早く見終わってしまい、夜まで少々時間を持て余すことに。で、その日は、G1のマイルチャンピオンシップ当日。実はPATで前日のうちに購入していたのですが、せっかくだから現ナマ勝負をすることにしました。そんなわけで、ゆりかもめに乗ってこちらに。
はま寿司といえば、外食産業大手のゼンショウがやっているチェーン店なのですが、これまで縁が無かったというか、今回初めてお伺いすることに。それで、入店してお品書きというか注文用のモニターを見たところ、こちらはうどん・そばメニューも豊富なんですね。それで寿司やサイドメニューなので一通り飲んだ後、最後の〆でいただくことにしました。
磯うどん 262円
で、いただいたのがこちらのうどん。見た目も味も、塩?味のあさり汁にうどんが入り、上にアオサが掛かっているという感じでしょうか。量的にはミニサイズですが、値段を考えると味は悪くはなかったというか。
鴨そば 262円
こちらは同行者がいただいたもの。例によって一口味見させて貰ったのですが、鴨の脂が超こってりというか。そこに柚の香りが良く合っていました。
それにしても、こちらはサイドメニューが豊富で、また、お酒の種類もわりとあるので、飲むにはもってこいの回転寿司ですね。ごちそうさまでした。
平成25年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析