たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 ふじや食堂

 この日は矢板での仕事の後、市役所向かいのこちらで昼食を。

大冷し(そば) 650円【税込】
大冷し(そば) 650円【税込】
 それでいただいたのはいつもの大冷やし。4月に消費税率が変わってから初めてお伺いしたのですが、以前より(全体的に?)50円値上げされていました。(これは仕方ないところですね。)で、お味の方ですが、ソリッドな食感の平べったい蕎麦と、甘さ控えめのつゆ、そしてそのつゆと良く馴染むかき揚げの旨さま相変わらず。ですが今回は嬉しいサプライズが。蕎麦の上にはいつものかき揚げに加えて、フキノトウの天ぷらがちょこんと添えられていました。何ていうか、「春」ですねぇ。

 というわけで、春の味も含めて美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成26年4月訪問

栃木県大田原市 中国料理 華

 大田原市は元々唐辛子の産地ということで、近年それを使って「とうがらしの郷 大田原」としてタイアップ商品(個人的には、道の駅那須与一の郷で売っている唐辛子ジェラートはマジオススメ。)などを作ってPRされているのですが、こちらもその1つになるのでしょうか。っていうか、そういうのは抜きにして、個人的にわりと辛い物好きということもあって、以前たまたまこちらのお店のウェブサイトを見て以来気になっていたラーメンがありまして。

元祖辛旨ラーメン 780円【税抜】
元祖辛旨ラーメン 780円【税抜】
 それがこの一品。写真だとだいぶ凶悪な見た目に写ってますが、実際にスープを啜ると、(私の感覚だと)強めだけど適度な辛味。唐辛子と味噌が味のベースらしいのですが、熟成されたような旨味もあり、また、そこに具の野菜の味も加わって、なかなかに味わい深いというか。麺はプリっとした食感の中くらいの太さのもの。特に主張する訳ではありませんが、スープとの相性は良いですね。また具は、たっぷりの野菜類とゴロっとしたお肉、そして溶き卵がそれらを優しくまとめている感じです。そして、途中から卓上の自家製ラー油を加えれば、スパイシーさがアップしてまた良いですね。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、結構クセになりそうな味というか。またこの他にも気になるメニューが沢山有ったので、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成26年4月訪問

栃木県那須塩原市 阿Q 西那須野店

 前回お伺いした時、味噌ラーメン+半チャーハンに撃沈したので今回はリベンジに。でも、同じ品ではなくなんとなくこちらを注文してしまった時点で…。

とんこつラーメン半チャーハン 950円【税込】
とんこつラーメン半チャーハン 950円【税込】
 それでまずは豚骨ラーメンですが、スープは、今となっては懐かしい、豚骨感がなくミルキーな味のもの。おじさんが若い頃は、本場以外というか北関東の片隅だとこんな感じの豚骨ラーメンが多かった記憶があるのですが、個人的には、これはこれで嫌いじゃないというか。また麺は、阿Qさん独特の細麺で、当然ながら量はたっぷりと。そして具は、モヤシが良く合いますね。ちなみに紅ショウガと高菜漬けは、写真のとおり登場時点で既に丼にインされています。そして半チャーハンですが、この○○ラーメン半チャーハンのセットではお馴染み(っていうか、こちらのデフォルトですかね?)の高菜チャーハン。結構コッテリかつしっとり系ですが、このちょっとクセになる味がまた。

合盛 750円【税込】
合盛 750円【税込】
 こちらは、同行者がいただいたもの。ちなみに合盛とは、中華丼のご飯の部分が半分揚げ焼きそばになったものというかその逆のものというか。またちょっと前に某県民SHOWで紹介された品だそう。(ですが、個人的には、いただいている人を見かけた記憶があまりなく…。もっとも、こちらのお店も阿大田原店にもあまりお伺いしたことはないので、たまたま見ていないだけかもしれませんが。)それでこちらの合盛ですが、上の餡掛けが独特というか、トロミは少なく、また、具材にワカメやピーマン、そしてホウレン草が入っているのが珍しいかと。ちなみにちょっとだけ味見させて貰ったところ、味付けは甘味控えめの西那須野店テイストでした。

 というわけで、今回は固形物の完食は達成することが出来ました。でも、違う品ということもありリベンジになったかは微妙ですが、ある種の達成感は得られたというか。ごちそうさまでした。

平成26年4月訪問

栃木県大田原市 魚べい 大田原美原店

 魚べいさんといえば、元気寿司グループの回転寿司店ですが、個人的には時折店内に流れる「うおうおうおうおうおべいべ~♪」という洗脳ソングが強烈に耳に残っている所為か、たまに利用させていただいております。それでこちらは昔、元気寿司同様麺類を置いていなかったと思うのですが、この日、暫くぶりにお伺いしたところ、先日お伺いした元気寿司同様に、うどんがメニューに加わっていました。それで今回、色々飲み食いした〆にいただいてみることに。

温玉明太うどん 280円
温玉明太うどん 280円
 それでいただいたのがこちらの品。先日元気寿司でたぬきうどんをいただいた時、そのつゆが以外にいけるのに驚いた覚えがあり、ここでもたぬきうどんがメニューにあるのは確認していたのですが、ネタ的にあえてこちらの品にしてみた次第で。それで注文から結構かかって登場したのですが、とりあえず全体を混ぜていただいてみたところ、トロトロの温玉+明太子の組み合わせは、ある意味間違いがないというか。そこに、天かすが更にコクを加えている感じですね。また、塩気は明太子のだけで一般的には十分だったと思うのですが、個人的には醤油をひと垂らしした方が好みになりました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 ツキイチのラーショタイムは終わってしまったのですが、風邪気味の際の栄養補給にかこつけてもう一度。

ハーフセット(醤油) 950円
ハーフセット(醤油) 950円 のネギラーメン(麺半分)
ハーフセット(醤油) 950円 の餃子と小ライス
 それで、風邪の時はいつもネギ(味噌)+餃子という組み合わせで頼むのですが、今回は趣向を変えてこちらのセットを。こちらには、ネギ(味噌・塩)ラーメンと小ライス、餃子がセットで1000円というネギラーメンセットという品があるのですが、それのネギラーメンの麺半分がこちらということで。で、登場して驚いたのが、麺半分とは言えラーメンの丼は普通のサイズが使われていたこと。いただいてみると確かに麺は少ないのですが、スープはなみなみと注がれていて、ネギも通常の量が載っていたと思われ。これ、大いにアリというか、普通のセットだと量的にキツイけどこれなら白米込みで食べ切れるし、なによりラーメンのスープが沢山有るのが嬉しいです。ちなみに、ラーメンはいつものラーショクオリティ。アッサリ目の豚骨スープに、ザクザクなネギ、そしてラーショ麺が旨いです。それと餃子もベーシックな旨さで、今回はニンニク+豆板醤+酢の風邪の時仕様のタレでいただきました。

 というわけで、栄養補給完了!ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析