たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 阿Q 西那須野店

 前回お伺いした時、味噌ラーメン+半チャーハンに撃沈したので今回はリベンジに。でも、同じ品ではなくなんとなくこちらを注文してしまった時点で…。

とんこつラーメン半チャーハン 950円【税込】
とんこつラーメン半チャーハン 950円【税込】
 それでまずは豚骨ラーメンですが、スープは、今となっては懐かしい、豚骨感がなくミルキーな味のもの。おじさんが若い頃は、本場以外というか北関東の片隅だとこんな感じの豚骨ラーメンが多かった記憶があるのですが、個人的には、これはこれで嫌いじゃないというか。また麺は、阿Qさん独特の細麺で、当然ながら量はたっぷりと。そして具は、モヤシが良く合いますね。ちなみに紅ショウガと高菜漬けは、写真のとおり登場時点で既に丼にインされています。そして半チャーハンですが、この○○ラーメン半チャーハンのセットではお馴染み(っていうか、こちらのデフォルトですかね?)の高菜チャーハン。結構コッテリかつしっとり系ですが、このちょっとクセになる味がまた。

合盛 750円【税込】
合盛 750円【税込】
 こちらは、同行者がいただいたもの。ちなみに合盛とは、中華丼のご飯の部分が半分揚げ焼きそばになったものというかその逆のものというか。またちょっと前に某県民SHOWで紹介された品だそう。(ですが、個人的には、いただいている人を見かけた記憶があまりなく…。もっとも、こちらのお店も阿大田原店にもあまりお伺いしたことはないので、たまたま見ていないだけかもしれませんが。)それでこちらの合盛ですが、上の餡掛けが独特というか、トロミは少なく、また、具材にワカメやピーマン、そしてホウレン草が入っているのが珍しいかと。ちなみにちょっとだけ味見させて貰ったところ、味付けは甘味控えめの西那須野店テイストでした。

 というわけで、今回は固形物の完食は達成することが出来ました。でも、違う品ということもありリベンジになったかは微妙ですが、ある種の達成感は得られたというか。ごちそうさまでした。

平成26年4月訪問

栃木県大田原市 魚べい 大田原美原店

 魚べいさんといえば、元気寿司グループの回転寿司店ですが、個人的には時折店内に流れる「うおうおうおうおうおべいべ~♪」という洗脳ソングが強烈に耳に残っている所為か、たまに利用させていただいております。それでこちらは昔、元気寿司同様麺類を置いていなかったと思うのですが、この日、暫くぶりにお伺いしたところ、先日お伺いした元気寿司同様に、うどんがメニューに加わっていました。それで今回、色々飲み食いした〆にいただいてみることに。

温玉明太うどん 280円
温玉明太うどん 280円
 それでいただいたのがこちらの品。先日元気寿司でたぬきうどんをいただいた時、そのつゆが以外にいけるのに驚いた覚えがあり、ここでもたぬきうどんがメニューにあるのは確認していたのですが、ネタ的にあえてこちらの品にしてみた次第で。それで注文から結構かかって登場したのですが、とりあえず全体を混ぜていただいてみたところ、トロトロの温玉+明太子の組み合わせは、ある意味間違いがないというか。そこに、天かすが更にコクを加えている感じですね。また、塩気は明太子のだけで一般的には十分だったと思うのですが、個人的には醤油をひと垂らしした方が好みになりました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 ツキイチのラーショタイムは終わってしまったのですが、風邪気味の際の栄養補給にかこつけてもう一度。

ハーフセット(醤油) 950円
ハーフセット(醤油) 950円 のネギラーメン(麺半分)
ハーフセット(醤油) 950円 の餃子と小ライス
 それで、風邪の時はいつもネギ(味噌)+餃子という組み合わせで頼むのですが、今回は趣向を変えてこちらのセットを。こちらには、ネギ(味噌・塩)ラーメンと小ライス、餃子がセットで1000円というネギラーメンセットという品があるのですが、それのネギラーメンの麺半分がこちらということで。で、登場して驚いたのが、麺半分とは言えラーメンの丼は普通のサイズが使われていたこと。いただいてみると確かに麺は少ないのですが、スープはなみなみと注がれていて、ネギも通常の量が載っていたと思われ。これ、大いにアリというか、普通のセットだと量的にキツイけどこれなら白米込みで食べ切れるし、なによりラーメンのスープが沢山有るのが嬉しいです。ちなみに、ラーメンはいつものラーショクオリティ。アッサリ目の豚骨スープに、ザクザクなネギ、そしてラーショ麺が旨いです。それと餃子もベーシックな旨さで、今回はニンニク+豆板醤+酢の風邪の時仕様のタレでいただきました。

 というわけで、栄養補給完了!ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県那須塩原市 幸楽苑 西那須野店

 この日は、休日にもかかわらず風邪を引いたらしく少々体調不良で燻っておりました。で、そんな時こそ旨いラーメンで風邪なんてぶっ飛ばそうと思って国道4号を北上したものの、遠くまで行くのもしんどくなって、ついこちらへ。

味噌ねぎらーめん 514円
味噌ねぎらーめん 514円
 でも、こちらのラーメンが決して美味しくないという訳ではないんです。今回いただいたのは、風邪の時の個人的定番である味噌ネギラーメンなのですが、これがまた何とも判りやすい味。チェーン店の味噌スープって、酒精っぽい風味が鼻につく場合が多いのですが、こちらのはそんなこともなく、逆にしっかりと味噌の風味も。また味加減も丁度良く、コクも旨味もちゃんと感じられるというか。また麺は、幸楽苑標準の多加水麺なのですが、それが前述のスープ、そしてネギと絡んで、これがなかなか。更には、卓上の辛味調味料でパンチを効かせても良いですね。

Bセット 430円
Bセット 430円
 こちらは、一緒にいただいたもので、玉丼+ギョーザのセットとなります。それでまずは玉丼ですが、個人的にはこちらのチャーシュー丼よりも好みというか、なんと言っても半熟卵が良いですね。それと餃子は、外さない美味しさ。個人的には(焼き)餃子って、焼き方がかなりのウエイトを占めていると思っているのですが、幸楽苑さんのはどちらのお店でいただいてもそれが良い加減というか。

極旨醤油らーめん 409円
極旨醤油らーめん 409円
 こちらは、相方がいただいたもの。例によって少々味見させて貰ったのですが、個人的にはどことなく㐂伝ラーメンを思い出してしまったというか。

 というわけで、美味しくいたただいたのですが、やっぱりこちらのお店のラーメンは、値段を考えると本当に侮れないというか。ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 この日の夜、相方が留守にしていたので、久しぶりの平日夜のラータイムとなったのですが、そこで仕事帰りに自宅とは別方向にもかかわらず向かったのがこちらのお店。っていうか、このところ限定で出されているこちらの品がお目当てで。

とろける軟骨マー油塩ラーメン 980円
とろける軟骨マー油塩ラーメン 980円
 まずは、黒々としたマー油が大胆に掛かった見た目からしてインパクト十分。それで味の方もインパクト十分というか、ベースはこちらのお店のわりとコッテリした豚骨スープだと思うのですが、そこにマー油のディープな焦がしニンニク風味がビンビンに。ですが、元々のスープの懐が広いというか、これだけ強烈にマー油が効いているにもかかわらず、味にまとまりを感じるのはさすがというか。そして麺は、中太でスクエアな断面のストレート麺。ツルツルっとした啜り心地とソリッドな噛み心地で、こちらのデフォルトのラーメン用よりも太い分、小麦の風味・旨味もより強く感じられるというか、強烈なスープにも負けていません。そして具は、なんと言っても巨大な軟骨チャーシュー。基本ホロトロですが、部位によってはグミ的歯応えも感じられて楽しいですし、また、お肉自体の味も濃いめでマー油とベストマッチ。あとは、全体的に濃いというかパンチのある味の中でモヤシとニラが丁度良い息抜きに。それと、天辺にちょこんと乗る赤唐辛子は、途中軽く囓るとフレッシュな辛味が。でも決して辛いだけではないというか、その香りを含め良いアクセントになっていました。

 というわけで、とても美味しくいただきました。こちらのお店の限定メニーは(こちらがいただける)タイミング次第なところもあるのですが、今後もチャンスがあれば極力いただいて行きたいなぁ、と。ごちそうさまでした。

平成26年3月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析