趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
こちらは、御幸町の国道4号沿いにあるお店で、お伺いした7月下旬の時点では標記の店名だったのですが、その直後に『餃子の満天屋』と名前が変わりました。なので、それに伴ってメニューも変わったと思われますが、とりあえずいただいたもの達の感想だけ。
純白湯豚骨みそらーめん 780円【税別】
こちらは、私のいただいたもの。当時の看板メニューといったところですかね。で、名前のとおり、量感ある豚骨スープに、満天家系のアイコンになっている甘味の効いた味噌味が合わさった味かと。また、そこに合わせる麺は太いストレートタイプ。味噌ラーメンに多い縮れ麺じゃないところにちょっとだけ驚きましたが、これはこれで合っている気が。そして具ですが、切ってからもう一度炙って香ばしくしたチャーシューは、ホロパカな食感。あとは王道の茹でモヤシにメンマなどですが、味噌ラーメンでは珍しい海苔が豚骨スープのお陰でとても合ってました。それと、途中から卓上に置かれた「ラーメンの黒壷・やみつき味噌だれ」という追いダレを追加投入したところ、味が締まって良かったです。
味玉そぼろ丼セット 230円【税別】
こちらは、一緒にいただいたもの。そぼろに味玉、そして辛ねぎといったと、どれも白米にとっても合うラーメンの具が載っているので、これは鉄板級の味かと。また、ライスと辛ねぎをちょっとだけ残しておいて前述のラーメンに投入したところ、これもまた。
満天みそらーめん 780円【税別】
こちらは、同行者のいただいたもの。ちょっとだけ味見をさせて貰いましたが、甘味の効いた万人向けの満天家さんテイストかと。で、満天家さんの味噌ラーメンって、単体でいただくと、甘味のせいか結構コテっとした味に感じられるのですが、私のいただいた純白湯豚骨みそらーめんと比較すると、確かにサッパリ感というか、後味が結構違うものだなぁ、と思いました。
というわけだったのですが、新しくなったお店にも、暇をみてお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成26年7月訪問
つけめん 880円
こちらのお店にお伺いするようになって暫く経ちますが、時代屋さんというと、どうしてもその美味しい煮干し味のスープを堪能したくて、注文はラーメン類ばかりでした。それで今回初めて、つけめんをいただいてみたのですが、その味の印象は、こちらで個人的に一番好きな「名代にぼし正油」ど同様というか、そのつけ麺バージョンといった感じ。もちろん、つけ汁はちゃんとそれ用にアレンジが施され、また麺も茹でた後締めることによってこちらの麺で特徴的なプリサク食感が増しているのですが、一番印象の残るのは、煮干しの美味しいところだけを抽出したかのような味わい、そして余韻です。しかも、スープ割りお願いしたところ、アツアツのスープをたっぷりと注いでくれ、さらにこちらの美味しい煮干し味を堪能できたというか、ひょっとしたら、ラーメン以上に堪能できたかもしれません。
というわけで、つけ麺も大いにアリだったというか、これまでいただかなかったのを後悔した次第で。(でもやっぱり、ラーメンも捨てがたいよなぁ…。ってどっちも食べれば良いじゃない!)ごちそうさまでした。
平成26年7月訪問
角煮ラーメン 880円
今回、久しぶりに野菜ラーメン(つけ麺)以外でいただいたのはこちら。って、前回角煮ラーメンいただいた時もそんなシチュエーションだったような気が。それで今回はごくノーマルな角煮ラーメンだったのですが、コックリとした味噌味の白湯スープに浮かぶホロトロの角煮とキャベツ、そして味玉は、野菜ラーメン同様、こちらのお店ではある意味間違いが無い組み合わせです。
冷し中華 780円
こちらは、相方がいただいたもの。で、こちらのお店の冷やし中華って、タレが飲める濃さかつ多めで、それがまた良いんですよね。もっとも、毎年自分でいただく為に注文しようと思っても、相方のを味見するだけで終わってしまうのですが。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年7月訪問
ネギみそチャーシューメン(並) 880円
前回、白濁したスープに驚いた氏家のラーショですが、継続調査すべく(ってそんな理由つけなくても毎月お伺いしていますが…。)今月もお伺いしたところ、今回は、先月ほどでは無いけれど白濁気味。で、今回は味噌味だったのですが、なんていうか、脂のコクのほか豚風味など色々と感じた今回のスープには、より一層合う様な気がしました。
というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、こちらのスープの白濁具合について、我々取材班(といっても一人)は、もう少し見守っていく必要がありそうです。ごちそうさまでした。
平成26年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析