趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
先日、某サイトで丸亀製麺の「肉盛うどん」を紹介した記事を見たらどうしてもいただいてみたくなってしまい、自宅から一番近いこちらのお店へお伺い。(そういう意味では、その記事、広告効果有ったというか。)それで、その記事でもオススメされていたぶっかけ(他に、かけと釜揚げもあります)で、これまたオススメされていた温泉玉子と共に注文。それと一緒に、梅しそおむすびまでトレーに載せてしまったのですが、会計直前にあるおにぎりやおいなりさんはズルいです。(お米、大好きなもので、つい…。)
肉盛ぶっかけ(大) 690円 + 温泉たまご 60円 + 梅しそおむすび 110円
それでまず、お皿にてんこ盛りにされた牛肉を一口いただけば、程良い甘辛さと肉の味で「旨い」と思ってしまいます。これ、白米に掛けたら旨い牛丼が出来そうですね。それをあえてうどんの上にどさっと掛け、うどんと共に一口二口三口。ぶっかけ用の少ししょっぱいつゆと合わさることによって、ガツンと来る味になりますね。そして途中から、温泉玉子を加えてまろやかにしてみたのですが、これはもう、間違いが無いというか。
というわけで、美味しくいただきました。決して安くないけど、満足度高かったです。ごちそうさまでした。
平成26年8月訪問
こちらのお店で昨年いただいてとても印象に残っていた限定メニューに夏季限定の「冷やしタンメン」というのがあったのですが、それが今年、「更に美味しくなりました」とばかりに再登場したとお店のウェブサイトで知ったので、この日、お伺いすることに。
ナスの浅漬け(サービス)
それでこちらのお店は、注文した品が届くまでの間にちょっとした一品を出してくれるのですが、それがいつもの大根の甘酢漬けから、今回はナスの浅漬けに変わっていました。で、これが、ナスそのものも旨かったのですが、青唐と青ジソが良い感じで効いていて、もう。それにしても、ここの野菜は本当に美味しいですね。それで当然、次に出てくる冷やしタンメンへの期待も高まります。
冷やしタンメン 930円
そんな中登場した冷やしタンメンなのですが、昨年のものと比較すると、パっと見、彩り豊かになった印象。っていうか、中央に鎮座するトマトの存在感が凄いですね。で、まずはスープを一口啜ろうとしますが、これがトロミというか、緩いジュレ状といった感じの舌触りで、旨みもしっかりと感じられます。自信は無いのですが、鶏ベースのスープで、トロッとしているのは鶏のコラーゲン成分でしょうか?そこに、それぞれに手を加えられた野菜達(トマトの他、タマネギ、ズッキーニ、インゲンなど)もそれぞれに旨さを主張するのですが、個人的にはタマネギとズッキーニが印象に残りました。そこに、ツルツルッとした食感の麺がまた涼しげなのですが、スープがトロッとしている分、味の絡みもしっかりしていて、それが食べ応えというか、野菜メインなのに感じる満足感に繋がっている気がします。
というわけで、今年もたいへん美味しくいただいたのですが、個人的にはこの冷やしタンメン、夏の定番メニュー化していただけるとてっても嬉しいなぁ、なんて。ごちそうさまでした。
平成26年8月訪問
長崎チャンポン 800円
チャンポンがいただきたくなるとお伺いするこちらのお店ですが、今回もそんな感じで。で、お品書きを見て驚いたのですが、4月に消費税の税率が変わったにもかかわらず、お値段なんと値上げ無し!個人的には、ちゃんと取るものは取ってもらってかまわないというか、それで値上げになってもこれまでと変わらずお伺いするつもりなのですが、こういう店主さんの心意気はとても有り難く思います。と、前置きが長くなりましたが、お味の方は、慣れ親しんだいつもの長崎チャンポン。スープに溶け込んだ野菜など具の旨みがチャンポン麺に絡んで、もう、という感じで。本当に、いついただいても安心の味ですね。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年7月訪問
確か、5月にみやこ家さんの那須塩原店にお伺いした時だったと思うのですが、お品書きを見ると、昨年さくら市の本店で新メニューとして出されていた「煮干しつけめん」が、レギュラーメニューになっていたようでした。しかも、昨年はただの煮干しつけめんだったのが、みやこ家さんの通常のつけ麺同様「濃厚」と「あっさり」の2種類があるという。それでこの日、さくら市の本店にお伺いした際にお品書きを見たところ、やはり那須塩原店同様、濃厚とあっさりの2種類がラインナップされてたので、確認方々いただいてみることに。
あっさり煮干しつけめん(並) 650円
それで今回はあっさりの方をお願いすることにしたのですが、昨年いただいたときと同様、つけ汁は石焼き容器ではなく、また、麺も若干捻れた中くらいの太さのやや平らな形状の物でした。で、早速麺をつけ汁に浸けていただけば、「あっさり」の筈なのに、これまた濃厚な煮干し+αな味わいが口いっぱいに広がります。味の印象的には昨年出されていたものと同じように感じたのですが、実際の所はどうなんでしょうね。それにしても、あっさりでこれだけ濃いのだから、「濃厚」だとどんなものになるのか、ちょっと興味が湧いてきました。(そのうち調査せねば。)
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析