趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
これまで、何度かお伺いしているこちらのお店ですが、こういう昔から有るような食堂だと、個人的に好きなアレがメニューに絶対に有るというか、今まで試さなかったのが不思議なくらいで。
タンメン 550円
そのアレとは、こちら。それでそのお味ですが、元々アッサリ系なスープに、炒めた豚肉と野菜の旨味やコクが加算される、このタンメン・マジックとも言える変化によってちょっと深い味わいに。これはもう、間違いが無いですね。また、こちらのラーメンと共通と思われる細目の縮れ麺との相性も悪くないです。
オジサン(最近一人称で使うことが多くなりました…。)こういう昔ながらというか、スタンダードなタンメンに弱いんだよなぁ。なので、今後もちょいちょいいただくことになると思われます。ごちそうさまでした。
平成26年11月訪問
前も書いたと思うのですが、個人的に美味しい担々麺がいただきたくなると、(訪問回数のわりに)真っ先に頭に浮かぶのがこちらののお店。というわけで、今回もそんな感じで今市まで。
特製担々麺(激辛) 760円
ランチタイムサービスの杏仁豆腐
今回も前回同様激辛にしたのですが、添えられたラー油を追加投入しても、その辛味に負けないゴマのコクとまろやかさ。それが若干柔らかめの縮れ麺に絡んで、もう。途中からお約束の山椒油を投入すれば、華やかな香りと共に味にキレが生まれ、更にパワーアップ。また具のワンタンや挽肉、青菜もいい感じで。そしてランチタイムサービスの杏仁豆腐もしっかり美味いです。
しそ餃子(5個) 350円
こちらは一緒にいただいたもの。元々の餃子というか、ジューシーな餡も十分に美味しいのですが、そこに大葉の香りがさっぱり爽やかでとても。
特製ラーメン醤油 600円
こちらは同行者がいただいたもの。同行者がこちらでラーメンをいただくのは確か初めてだったのですが、ラーメンも美味しいと申しておりました。で、私もれいによって少々味見させて貰ったのですが、ナチュラルだけど旨味たっぷりのスープに、昔は確か載っていなかったような記憶のある魚粉が、結構なパンチ効かせてますね。
というわけで、毎回安定のユタの店クオリティだったというか、どれも美味しくいただき、満足でございます。ごちそうさまでした。
平成26年11月訪問
この日は、矢板市でお仕事。で、矢板市でお仕事の際、寄らせていただくことが多いのが、市役所前のこちらのお店。12時を過ぎると平日は市役所の方々などが多数おみえになるので、出来ればその前にお伺いしたいところなのですが、今回はお昼ちょっとばかり前というタイミングだったというか。もっとも、その時間でも、厨房は出前の準備などでてんてこ舞いなのですが。
大冷し(そば) 650円
そんな中いただいたのは、いつものこちらの品。新そばの季節だからといって匂い立つような蕎麦香はありません(それでも、決して悪くないと思います。)が、そんなことを言うのは野暮とばかりに、サクサクのかき揚げを湯気の立つつゆにぶち込み、どんぶりに入った若干平たい蕎麦をザブンと浸けてズルズルワシワシといただけば、「腹を満たす」幸せが十分に味わえるというか。最後はそば湯で〆、ささっと会計を済ませて退店。何とか混む前に食事を済ませることが出来たのですが、それに加えて、こういうお店は食べ終わったらすぐに出るほうが格好良いかなぁ、なんて。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成26年11月訪問
秋の深まりを感じる今日この頃(すみません。お店にお伺いした当時の話です。)でございますが、個人的に「晩秋=花の季さんのラーメンに柚子が入る」という認識になっておりまして。それで、今年初となる柚子入りラーメンをいただきにお伺いいたしました。
バカうまラーメン 850円
というわけで今回は、こちらの基本とも言えるバカうまにしたのですが、ミルキーな和風豚骨に柚子の香りが合う合う!毎年思うのですが、これは寒くなってくる頃の御馳走ですよね。その香りと共にスープを啜り、そしてツルツルの麺を啜り、更にはトロトロのチャーシューやホクホクの味玉などを囓れば、もう、幸せでございます。
ワンタンメン 850円
こちらは、同行者がいただいたもの。同行者も柚子入りは毎年楽しみにしているらしく、「美味しい美味しい」といただいておりました。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成26年11月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析