たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 らー麺 彩羅 【閉店】

 こちらのお店には、赤玉パンチらー麺という辛いラーメンがあって、以前ハマって何度かいただいたことが。で、だいぶ前に、そこに麻婆豆腐が加わったバージョンがあると知り、「是非とも食べてみたいっ!」と思ったのですが、その後、環境が変わって宇都宮に行く機会が減り、なかなかお店にお伺いすることが…。ですが今回、ようやくいただくことが出来ました。

マーボーらー麺 1026円
マーボーらー麺 1026円
突きだしとサービスのライス
 ベースの赤玉パンチらー麺は、以前同様(改良はされてるとは思いますが)の、濃厚な鶏白湯に中華っぽいスパイシー感のある風味と辛味が相変わらず美味しいです。そこに加わる麻婆豆腐は、写真だとあまり写っていないけど、垂直方向にかなり埋蔵。食べ進むうちに混ざり合えば、ラーメン全体にひと味加え、加えてフルフル豆腐の優しさが、全体的に濃厚で辛いなかでの息抜きに丁度良い感じだと思いました。ちなみに辛さは、(わりと辛い物好きの私からすれば)デフォルトで丁度良く感じたのですが、物足らない方は、プラス100円刻みで辛さ増しもできますので。あと、こちらのお店はラーメン本体以外も充実しているというか、ゴマ油が良い香りの付きだしはサッパリとした味でお口スッキリという感じですし、更にはサービスライスと一緒に出てきた山椒ちりめんが非常に美味でした。

 というわけで、個人的には宿題となっていたこちらのマーボーらー麺なのですが、とても満足させていただきました。個人的に宇都宮に来る機会がだいぶ減ってしまっているのですが、何とか都合付けてリピートしたいですね。ごちそうさまでした。

平成27年1月訪問

神奈川県海老名市 東名高速道路 海老名SA【EXPASA海老名】(上り線) 富士山の国 らーめん たいざん (らーめん 大山 海老名店)

 今年(平成27年)1月に行った、日帰り静岡旅行の帰り道。途中で夕食をと思って立ち寄ったのが、EXPASA海老名(海老名SA)。ここってものすごく巨大で、何時立ち寄っても混雑している印象なのですが、今回もそうでした。そんな中、2階のフードコートに高速道路初出店となるらーめん大山さんがあったので、そちらでいただくことに。

えび香るえびつけ麺 900円
えび香るえびつけ麺 900円
 それで私がいただいたのが、こちらの品。名前のとおり、出てきた時に海老の香りがすごいです。で、まず麺ですが、ピロっとした啜り心地の平打ち麺は、コシはあるけども適度な柔らかさが良いですね。また醤油ベースの付け汁は、前述の海老の香りの元である海老油に加えて、揚げた香味野菜が風味とコクを更にプラス。味付けは甘味ほぼ無く、どちらかというとキレがあるというか。それと具の味付け豚肉が珍しく感じましたが、味的には良く合っていました。

特選あごだし醤油 880円
特選あごだし醤油 880円
 こちらは、同行者がいただいたもの。例によって味見させて貰いましたが、見た目は澄んでいるけど魚系を中心とした濃厚な旨味と、アゴ(トビウオ)の結構パンチの効いた風味がインパクト大。また平打ちの細麺は、私がいただいたつけ麺以上にピロピロっとした食感でした。(でも好みかも。)

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年1月訪問

『探訪!日本100名城』 50/100城目 駿府城 【平成27年1月24日】

駿府城公園の石碑

 1月に行った、静岡日帰り旅行の目的の一つが、この、駿府城。3年前、日本100名城スタンプラリーを始めてようやく50城めとなる記念すべきお城なのですが、掛川城の記事にも書いたとおり、今回の更新はとりあえずの簡易版というか。

 それで駿府城については、市街地の真ん中にある広大な跡地が駿府城公園として整備されていることもあり、なんて言うか、お城というよりも公園といった印象の方が強く感じました。復元された立派な櫓や門があるのですが、何しろ公園の敷地が広いため、その広大な敷地の隅にポツンとある感は否めず、そんな印象を受けたのではないかな、と。また私自身、徳川家康公について、「すごい人」とは思っても、あまり「好き」とは思えない事も影響しているとも思います。ちなみに、駿府城には天守復元の話もあるようなのですが、そんな話が持ち上がることに、妙に納得してしまいました。(こういう公園的な城跡では殊更に、天守が有るのと無いのでは、訪れる人の印象が全く変わると思いますし。)

【中堀と復元された巽櫓・東御門】
中堀と復元された巽櫓・東御門

【復元された坤櫓】
復元された坤櫓

【徳川家康公の像】
徳川家康公の像

※せっかく読んでくれて申し訳ないのですが、この記事は、後日書き直す予定です。

静岡県焼津市 東名高速道路 日本坂PA(上り線) 焼津さかな工房

 今年(平成27年)1月に行った、日帰り静岡旅行ですが、最初の目的地である掛川市の掛川城を訪れたあと、次に目指すは静岡市の駿府城。でもその前に、たまたま立ち寄った日本坂PAに美味しそうなお店を見つけたので、そこでちょっと早いけど昼食をいただくことに。

桜えびとしらすの丼 850円
桜えびとしらすの丼 850円
 それでまず、私がいただいたのがこちらの品。どちらも漁期から外れている(シラスはギリギリ外れ?)ためか、桜エビもシラスも生ではありませんが、個人的に下手げな生ものよりもちゃんと茹でたものの方が好きなので問題なし。(っていうか、魚介類全般、刺身も嫌いじゃないですが、どちらかと言えば加熱した方が好きだったりして。)どちらも素材そのものにしっかりとした味があり、ご飯との相性も間違いが無く、もう。

極カツオ刺身定食 800円
極カツオ刺身定食 800円
 こちらは、同行者がいただいたもの。それで、普段ならこちらから味見させろと言うところ、一口食べた同行者が「美味しいから味見するべき」と薦めてきました。なので一切れ貰ったのですが、名前に違わぬ「極」っぷりでした。

アジフライ(単品) 400円
アジフライ(単品) 400円
 こちらは、一緒にいただいたもの。で、今回いただいた中で一番インパクトがあったのがこの品。なんといっても、その食感が凄かったというか、サクサクの衣の下は、アジがフワフワのトロトロ。こんな食感のアジは、これまでいただいたことがありません。また、身の味も申し分なく、個人的に今まで食べたアジフライでは、ベストなんじゃないでしょうか。ただ、体調がイマイチ良くなかった為、途中から口内炎との戦いになってしまったのが残念。なので体調の良い時、改めて味わってみたいな、と。

 というわけで、どれも大変美味しくいただくことが出来ました。それにしても、高速道路のPAで、しかもお値段を考えればこれだけのものがいただけるなんて、大変に素晴らしいことで。なのでまた何時か、こちらには必ず立ち寄りたいと思います。ごちそうさまでした。

平成27年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析