趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
1月に行った二泊三日の四国(とちょっとだけ広島)旅行の三日目にして最終日。この日は、帰るまでに愛媛県内の日本100名城を3つほど回る予定だったのですが、まず手始めに今治市の今治城へと向かうべく、広島県福山市の宿を出発して、来島海峡大橋を渡っておりました。で、この日も例によって朝食がまだだったので、来島海峡大橋を渡りきったところにあるこちらでいただくことに。
たこめしセット 840円
それでいただいたのが、こちらのセット。で、まずはうどんですが、つゆは当地らしさを存分に感じるいりこだし。うどんは冷凍か茹で麺か不明でしたが、わりと自然な食感が良かったです。そしてたこめしですが、ご飯と一緒に蛸と油揚げ、ニンジンが炊き込まれているのですが、蛸の旨味や風味がご飯全体に行き渡り、これがなかなか。食感的にも蛸自体の存在感がちゃんと有って良いですね。
鯛めし 360円 と お味噌汁 50円
こちらは、同行者がいただいたの。ちなみに、今回の旅行の初日にいただいた西予地方の鯛飯は鯛の刺身が入った豪華版TKG(卵かけご飯)といった感じのものですが、こちらの東予地方では、このような鯛を使った炊き込みご飯のことを鯛飯と言うそうです。ちなみに、具の構成的には、前述のたこめしの蛸を鯛に置き換えたものですね。それで、いつものごとく少々味見させて貰ったのですが、たこめし同様に、鯛の旨味、そして風味が全体に行き渡っていてこれもまた良いですね。
というわけで、結構豪華な朝食となったのですが、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年1月訪問
1月に行った二泊三日の四国(とちょっとだけ広島)旅行の二日目。まず立ち寄った徳島城を後にして、次の目的地に向かったというのは前の記事でも書いたのですが、その次の目的地というのが、本州の広島県福山市。そのためには、瀬戸大橋で本州に渡るのですが、その途中に立ち寄ったのがこちらのPAです。で、このPAには立派なセルフ形式のうどん屋さんが有り、同行者の昼食がまだだったのと、私も先程いただいたにもかかわらずまだまだ行けそうだったのでちょっといただいていくことにしました。
おろし醤油うどん(小) 349円 と すだち 124円
それでいただいたのが、こちらのうどん。そりゃ製麺所直営店などと比べるとこれでも高いのかもしれませんが、個人的には十分安く感じます。で、天かすなどをトッピングし、専用の醤油を(かけ過ぎないように注意しながら)かけていただけば、これがまたちゃんとしたうどんというか。こういうところ(高速道路のSA・PA)でいただいた中では、個人的にトップクラスに来るなぁ、と。また今回は、うどんに「本日の一品」として売っていたすだちを合わせてみたのですが、これもまた良かったです。
とり皮の天ぷら 124円 と しらすと大葉の藻塩おにぎり 124円
こちらは、一緒にいただいたもの。っていうか、おにぎりはさすがに食べすぎだと思ったのですが、どちらも「本日の一品」として並んでいるのを見たら、つい…。でも、お味の方は、どちらも間違いがなかったというか、鶏皮もちゃんとしたもの(たまにクセが強かったりするのがありますが、こちらのは大丈夫でした。)でしたし、おにぎりも良い塩梅で。また、前述のすだちを天ぷらにかければ、これもまた更に間違いがないお味です。
みかん卵の山かけうどん 494円
こちらは、同行者がいただいたもの。ちなみにみかん卵というのは、飼料としてミカンの皮を与えた愛媛県産の卵とのことなのですが、これがまた味が濃くて美味しかったとのことです。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年1月訪問
1月に行った二泊三日の四国(とちょっとだけ広島)旅行の2日目。この日最初の目的地である徳島城を後にして次の目的地へと向かっていたのですが、時刻は丁度お昼時。お腹が空くも店のあてがあるわけではなかったので、何となく目についたこちらのPAにピットイン。同行者は遠慮したので私だけいただくことになりました。それで券売機の前で何をいただこうかと思っていたところ、さすがはうどん県というか、この手のSA・PAでは見かけない品があったのでいただいてみることにしました。
ぶっかけうどん 420円
それがこちらのぶっかけうどん。丼の中には暖めたうどんと、その上に大根おろし、鰹節に海苔と青ネギがのり、つゆは徳利で別添えというシンプルなスタイル。ちなみに、かき揚げとか他の具材を載せたものも券売機にはラインナップされていました。それで早速、つゆをうどんの上にかけていただくのですが、そのつゆが結構たっぷり入っていて、それは本来喜ばしいことなんですが、この時は不用意に徳利を傾けてしまったので、うどんの量に比べるとだいぶ多くのつゆを投下してしまいました。で、気を取り直してうどんを一口いただくと、これがかなり熱々で少々面食らいました。ですがよくふうふうして味わえば、食感は適度にテロっと柔らかく、個人的には好みの固さ。つゆは案の定かけすぎて少々しょっぱくなってしまったのですが、甘味がわりと効いてて食べやすかったです。
というわけで、専門店や当地に多い製麺所でいただくものとは違うとは思うのですが、個人的にはこういうところでぶっかけうどんがいただけることが大事というか。ごちそうさまでした。
平成27年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析