たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 鈴木屋

塩そば 700円
塩そば 700円
 昨年の暮れ以来の訪問となりましたこちらのお店。今回はド定番の塩そばをいただいたのですが、ベースのスープのスッキリした旨味に青ジソの香りと、キリっとした塩味という組み合わせは、やっぱり旨いですね。硬質だけどポニョっとしたところもある食感の中細麺や、ホロっとしてるけど肉っぽさも残すハイレベルなチャーシューも相変わらず。ほんと、いつ来ても混んでるのもうなずけますね。

ライス+餃子(4ヶ)セット 300円
ライス+餃子(4ヶ)セット 300円
 こちらには、餃子が5個で250円というメニューもあるのですが、それと大いに悩むのがこちらのセット。餃子が1つ減る替わりにライスが付いて50円高という何とも絶妙な価格設定になっています。で、こちらの味噌ダレ+辛味噌付き餃子ですが、ライスとの相性も当然の如くバッチリ。何も言うことはございません。

 というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年2月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

ネギみそチャーシューメン(並) 880円
ネギみそチャーシューメン(並) 880円
 こちらのお店の記事を書く度に毎回書いている気がするのですが、こちらのお店に関しては、訪問回数が多すぎて、マジで書くことが無いというか。特に今回は、ライト目な豚骨スープにしても、ネギと和えてあり登場時にセルフでよく混ぜ混ぜするんだけども若干薄めに感じる味噌ダレにしても、ラーショ麺にしても、ミシッと噛み応えがある分厚いチャーシューにしても、いつもどおりというか平均的仕上がりで、「今回はこうでした!」的な事も書けないという。最初からニンニク投下、途中から豆板醤投入、そして最後はお酢投入で美味しくいただいた事は間違いないんですがね。

 ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

栃木県那須塩原市 そば処吉野家 4号線西那須野店 【閉店】

 こちらのお店、国道4号線を北上する度に目に入るので、あまりご無沙汰感は持っていなかったのですが、ブログの古い記事を見てみると、お店にお伺いするのは7年ぶりという。

かき揚げ丼とそばセット 630円 + 肉そば変更 200円
かき揚げ丼とそばセット 630円 + 肉そば変更 200円 の肉そば
かき揚げ丼とそばセット 630円 + 肉そば変更 200円 のかき揚げ丼
半熟玉子 70円
半熟玉子 70円
 それでいただいたのがこちらのセット。そばはデフォルトだと、もりそば、かけそば、冷やしかけそばのどれかになるのですがプラス200円で肉そばに変更してみました。で、まずは肉そばですが、つゆは豚肉、ネギ、油揚げとというド定番の組み合わせで、間違いのないお味。っていうか、特に和風のだしに豚肉の旨味が加わると、味的にてんこ盛り感が出ますね。また蕎麦は、結構香りが強く、食感も悪くなく、ほんと、馬鹿に出来ないお味かと。また半熟玉子を投入しても旨いですね。次にかき揚げ丼は、サクサク感の残るかき揚げが良いですね。最近はいただく機会があまりないのですが、個人的にかき揚げ丼って、好きだったりするんですよね。

 というわけで、美味しくいただいたのですが「最寄りの吉野家が、このそば処吉野家だったら良いなぁ」と改めて思った次第で。ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 この日、久しぶりに元気寿司さんにお伺いしたところ、ラーメンがメニューに加わっているのを発見!そういえば以前メニューに加わった時のたぬきうどんが(失礼ながら)意外と美味しかった記憶があるので、「じゃあラーメンはどんなもんでしょ」(って、何かエラそうですね。)とお寿司の注文数を通常より減らしていただいてみることに。

こだわり醤油ラーメン 291円
こだわり醤油ラーメン 291円
 そんなわけで色々飲み食いして最後の〆的にいただいてみたのですが、まずスープは、「ベーシックな中華そばをお手本に作りました」という感じの味。特選クラスの本醸造醤油を使用しているとのことですが、ちゃんと醤油の味がしますね。また麺は、このテのところ良く有るいかにもなチュルシコ麺(でも、嫌いじゃないです、そういうのも。)ではなく、ホギホギとした食感がしたのには驚きました。それと、袋入りのが添えられるコショウが合いますね。

マカロニサラダぐんかん 108円(左) と あさりカルボナーラ 108円(右)
マカロニサラダぐんかん 108円(左) と あさりカルボナーラ 108円(右)
 こちらは、一緒にいただいたもの。(他にも色々いただいていますがネタ的に面白くないので。)回転寿司の中でも元気寿司さんって、かなりエッジの効いたメニューで攻めてくる印象なのですが、その中でもこれらはなかなかというか。味的には、名前のまんま(当然、あさりカルボナーラもそう!)ですが、決してゲテモノ的味ではなく、回転寿司としてちゃんとまとまっています。

 というわけで、ラーメンも(失礼ながら)意外に美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 この日は、久しぶりにどうしてもとりやさんがいただきたくなったので、国道461号で塩谷町まで。

チャーシューメン(大盛) 800円
チャーシューメン(大盛) 800円
 で、何度もお伺いして何度もチャーシューメンいただいているので、そうそう書くこともないのですが、この一見醤油で黒々としているのに実はまろやかな醤油感とか、澄んでいるけど十分に旨味を感じるスープとか、若干柔らかめだけど「だが、そこがいい」細縮れ麺とか、こちらは生醤油っぽい風味が逆にアクセントになってて良い柔らかチャーシューなどなど、相変わらずのお味。でも今日のは、スープが殊更ライトというかあっさり目に感じたような気もしました。もっとも、美味しくいただいたことには変わりないんですがね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析