たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

ネギみそラーメン(並) 780円
ネギみそラーメン(並) 780円
 毎度毎度のラーショ氏家。今回は、ネギみそラーメンを。で、それこそ何度もいただいているので、毎回書くことに苦労するのですが、相変わらずのライト豚骨は変わらずとも、今回のは塩加減がバッチリ!一つのお店に通うと、こういう日々のブレに一喜一憂するというか、個人的に好みの方にブレた場合のラッキー感って、何とも良いものなんですよね。

 ごちそうさまでした。

平成27年1月訪問

新自作機とUbuntu (我が家のPC動向 平成27年夏編) その2

 前の記事から続くパソコンネタなのですが、今回は、サブマシンとして手直しした、かつてのメインマシンと、相方の元に行くこととなったこれまでのメインマシンについて。


新自作機とUbuntu (我が家のPC動向 平成27年夏編) その1

 前の記事までは、今年1月の頃の話を記事にしていた、ここでいきなり、ここ1ヶ月くらいの間の話を。

 自宅で使っているデスクトップPCについては一昨年の冬に記事にしたとおりなのですが、私が使っているものは元々平成23年の冬に、相方のは元々平成21年の冬に組んだものでした。(その後ちょいちょい弄ってはありますが。)PCの性能向上については一頃よりもだいぶ落ち着いたこともあり、まだ使えないことはないのですが、このところ細かいトラブルや不満が出ていたこともあり、また他にも色々と思うところがあって、タイトルのとおり新たなマシンを組むことにしました。


東京都江東区 TOKYO CULTURE CULTURE

 前の記事で書いたとおり、この日は所用で東京に来たのですが、その用務先というのが、お台場にある東京カルチャーカルチャー。ISP(プロバイダ)の@niftyやデイリーポータルZなんかでおなじみ(オジサン的にはニフティサーブなんだけど)のニフティ株式会社が運営するイベントスペースなのですが、「ネットとリアルをつなぐソーシャル飲食店」を謳うだけあってフード類が結構充実しているんです。

きりたんぽ鍋風餃子(焼き餃子) 480円
きりたんぽ鍋風餃子(焼き餃子) 480円
 それで今回いただいてみたのが、こちらの品。「きりたんぽ鍋風」というだけあって、秋田産の米粉を使った皮に、餡は比内地鶏、舞茸、ゴボウ、ネギときりたんぽ鍋の具材を使用したものになっています。で、早速いただいてみると、若干硬質な食感の皮を噛み切ると、中から旨味たっぷりの汁がじゅわっと口中に広がります。こういうお店なので正直、(失礼ながら)そんなに期待はしていなかったのですが、申し訳ありませんでした。これはかなり美味しいです。ちなみに、焼き餃子と揚げ餃子があって、焼き餃子は「限定5食」とお品書きにありました。

スーパードライ生ビール(中ジョッキ) 630円
スーパードライ生ビール(中ジョッキ) 630円
 こちらは、一緒にいただいたもの。やはり餃子と言えばビールだろうということで頼みましたが、間違いのない組み合わせでした。

いいちこ日田全麹(お湯割り) 500円
いいちこ日田全麹(お湯割り) 500円
いいちこ日田全麹(ロック) 500円
いいちこ日田全麹(ロック) 500円
 ビールの後はこちらにチェンジ。いいちこの中でも日田全麹というのは初めていただいたのですが、なんというか麹の甘味が残っていて、これは美味しいですね。また、きりたんぽ鍋風餃子との相性も良かったです。それで、最初はお湯割りでいただいたのですが、美味しかったので思わずロックでおかわりをしてしまいました。(更にその後、近所のスーパーでも売っているのを発見して、ちょいちょい購入するようになりました。)

 というわけで、イベント共々こちらの品々も大いに楽しませていただいたというか。ごちそうさまでした。

平成27年1月訪問

東京都新宿区 蒙古タンメン 中本 新宿店

 この日、所用で高速バスにて東京へと向かったのですが、そのバスの終点が新宿駅。で、用事まで暫く時間があったので、丁度開店していたこちらのお店で朝食をいただいてから向かうことに。

インドラーメン(味噌) 980円
インドラーメン(味噌) 980円
 それで今回いただいたのが、中本新宿店でのみいただけるこちらのラーメン。中本さんのわりと基本メニュろである味噌タンメンに、インドと呼ばれる新宿店オンリーのカレールーをかけたもの。スープの味的にはカレーがメインで味噌は後方支援というか、主張の強いカレーに味噌の味で深みを加えていて、その相性は決して悪くないです。また麺は、独特の食感を持つ中太タイプ。最初にこちらのお店でいただいた時はわりと驚いた(正直なところ違和感を感じた)のですが、何度かいただくうちにすっかりハマったというか、やっぱり中本のラーメンはこの麺じゃないとなぁ、と。そして具は、クタクタに煮込まれた野菜とゆで卵が入ります。

ほぐチャー定食 210円 と 半熟味玉 120円
ほぐチャー定食 210円 と 半熟味玉 120円
 こちらは、一緒にいただいたもの。まずほぐチャー定食ですが、こちらも中本の新宿店オンリーな品で、ほぐしたチャーシューとエリンギを炒めてから中本の代表的激辛メニューである北極ラーメンのスープで煮込んでとろみを付けたもの(=ほぐチャー)と小ライスのセット。で、このほぐチャーが(北極のスープを使っているから当然っちゃ当然なんですが)かなりの辛さ。というか、最初はトウガラシの味を激しく感じるのですが、口が慣れるとその奥にあるスープの旨味やチャーシューの味が感じられ、またエリンギはその風味と歯応えがアクセントになっていますね。ライスにかけたり、最後はラーメンに投入したりして楽しみました。それと半熟味玉は、中本らしいビシッと濃いめの味付けが良いですね。今回はラーメンに入れるというよりも、ほぐチャーがかなりの辛さだったので、その箸休めとして活躍しました。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、その途中、スープを着ていたシャツに付けてしまい、この後、開店しているユニクロを探して歩く羽目に。券売機のところにある紙エプロンは、格好付けずに有り難く使わせて貰った方が良かったですね。ごちそうさまでした。

平成27年1月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析