たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 この日、久しぶりに元気寿司さんにお伺いしたところ、ラーメンがメニューに加わっているのを発見!そういえば以前メニューに加わった時のたぬきうどんが(失礼ながら)意外と美味しかった記憶があるので、「じゃあラーメンはどんなもんでしょ」(って、何かエラそうですね。)とお寿司の注文数を通常より減らしていただいてみることに。

こだわり醤油ラーメン 291円
こだわり醤油ラーメン 291円
 そんなわけで色々飲み食いして最後の〆的にいただいてみたのですが、まずスープは、「ベーシックな中華そばをお手本に作りました」という感じの味。特選クラスの本醸造醤油を使用しているとのことですが、ちゃんと醤油の味がしますね。また麺は、このテのところ良く有るいかにもなチュルシコ麺(でも、嫌いじゃないです、そういうのも。)ではなく、ホギホギとした食感がしたのには驚きました。それと、袋入りのが添えられるコショウが合いますね。

マカロニサラダぐんかん 108円(左) と あさりカルボナーラ 108円(右)
マカロニサラダぐんかん 108円(左) と あさりカルボナーラ 108円(右)
 こちらは、一緒にいただいたもの。(他にも色々いただいていますがネタ的に面白くないので。)回転寿司の中でも元気寿司さんって、かなりエッジの効いたメニューで攻めてくる印象なのですが、その中でもこれらはなかなかというか。味的には、名前のまんま(当然、あさりカルボナーラもそう!)ですが、決してゲテモノ的味ではなく、回転寿司としてちゃんとまとまっています。

 というわけで、ラーメンも(失礼ながら)意外に美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

栃木県塩谷郡塩谷町 とりや食堂

 この日は、久しぶりにどうしてもとりやさんがいただきたくなったので、国道461号で塩谷町まで。

チャーシューメン(大盛) 800円
チャーシューメン(大盛) 800円
 で、何度もお伺いして何度もチャーシューメンいただいているので、そうそう書くこともないのですが、この一見醤油で黒々としているのに実はまろやかな醤油感とか、澄んでいるけど十分に旨味を感じるスープとか、若干柔らかめだけど「だが、そこがいい」細縮れ麺とか、こちらは生醤油っぽい風味が逆にアクセントになってて良い柔らかチャーシューなどなど、相変わらずのお味。でも今日のは、スープが殊更ライトというかあっさり目に感じたような気もしました。もっとも、美味しくいただいたことには変わりないんですがね。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

栃木県宇都宮市 麺工房 風の杜

 この日、女性を含む同僚数人と宇都宮に行き、ついでに昼食でもとなったのですが、そんな時「どこラーメン店を紹介してください」と話を振られたので、こちらのお店にお伺いすることに。前にも書いた気がするのですが、そういう時、どれをいただいても外れがないこちらのようなお店って重宝するんですよね。それで、同行者はすべてこちらのお店初体験だったので、基本メニューの白風か黒風を奨めたのですが、そんな中自分は期間限定のこちらをオーダーしてしまいました。

海鮮辛みそラーメン 1058円
海鮮辛みそラーメン 1058円
 で、登場してすぐに気がつくのは、海鮮系(特に蟹)の食欲をそそる香りがすごいです。早速スープを啜れば、口当たりはサラッと気味ですが、香り同様に海鮮系のコクとまろみが深い味わいを出しているような。辛味は(個人的に感覚では)ピリ辛より若干強い程度ですが、後付け感もなくスープのパーツとして不可欠に感じられるまで一体化しているように感じました。また麺は、プリリっとした食感。だいぶ細めですが、逆にそれがスープとのマッチングを高めているんじゃないでしょうか。それと具は、アサリや蟹の海鮮系にモヤシなどの野菜類の中で、メインと思われるつみれがものすごく印象的でした。

 というわけで、大変美味しくいただいたのですが、できることなら、残ったスープにライスを投入したかった!!今回、同僚の手前遠慮してしまった(そのわりには、ラーメンの写真とか撮ってるんですがね。)のですが、そんなの気にしないでいつもどおりやっちゃえばよかったなぁ、と。ごちそうさまでした。

平成27年2月訪問

悲しみのUSB3.0内部コネクタ (我が家のPC動向 平成27年夏編 追記)

 ここでまた時間軸を2月から現在というか9月はじめに戻してのPCネタなのですが、私のメインマシンは、以前記事にしたように、今年の7月末から8月はじめにかけて組んだもの。それから約1ヶ月間、Windows8.1にも徐々に慣れ、トラブルもなく快適に使っていたのですが、そんなある日、フロントUSB3.0ポートを初めて使ってみたところ(ちなみに、それまでは内蔵カードリーダーに付いているUSB2.0ポートを使っていた。)、ウンともスンとも言いません。試しに、電気スタンド代わりに使っているUSBライトを指してみると点灯はするので、通電はしている模様。じゃあ、きちんとコネクターが刺さっていないのかと思ってケースのふたを開けでコネクタをグイっと押し込んだところ、何かがマザーボードからポロっと落ちたような音が。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析