たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 今年に入って2度(その1その2)ほどラーメンをいただいた元気寿司さんですが、この日お伺いしてみると、ラーメンのメニューが増えていたというか、新たにとんこつ醤油とそれのマー油入りというのが仲間に加わっていました。

とんこつ醤油ラーメン【マー油入り】 302円
とんこつ醤油ラーメン【マー油入り】 302円
 なので早速いただいてみたのですが、品名どおりのお味。味云々、お寿司との相性云々語るのは野暮というものですが、悪くないですよ。

 ごちそうさまでした。

平成27年6月訪問

東京競馬場訪問記 【平成27年5月31日・東京優駿(日本ダービー)(G1)、目黒記念(G2)他】

第82回東京優駿、ゴール!!

 「競馬の祭典」とも言われる東京優駿(日本ダービー)。競馬に携わるホースマン、そして我々ファンにとっても日本一特別なレースと言っても過言ではないと思うのですが、その第82回東京優駿(日本ダービー)(以下、ダービーとします。)が行われた東京競馬場に、幸運にも今回、お伺いすることが出来ました。


東京都府中市 むぎんぼう 東京競馬場店 (フジビュースタンド 4階) 【閉店】

 この日、「競馬の祭典」である東京優駿(日本ダービー)が行われる東京競馬場に行ってきたのですが、そこでいただいたのがこちらのお店。何をするにしろ人、人、人で大変混雑する中、夕方の中途半端な時間帯だったせいか、わりとすんなりといただくことが出来ました。

ごまねぎうどん(冷) 570円
ごまねぎうどん(冷) 570円
 注文は、お品書きを見て珍しく感じたこちらの品を。それでそのお味ですが、少なめに張られたつゆは、味が結構濃いめ。ズルズルと飲めるというよりも、ぶっかけうどんに近い濃さなんじゃないでしょうか。また、(冷)だけどキンキンに冷えているというわけではなく、室温というか常温という感じの温度です。そしてうどんは、コシ強化形。熱いつゆに浸かっていないせいか余計にそう感じるのですが、個人的にはもう少し柔らかい方が好み。もっとも、世間一般的には、コシは強ければ強い方が好まれているとは思いますが。あと、この品の特徴である丼の一面を覆うゴマとネギが、香ばしさと揮発性のネギ風味といった味の他、食感にもかなり影響を与えていました。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年5月訪問

栃木県大田原市 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 大田原店

 この日は、所用で大田原市内まで。で、ついでに昼食をとなった時、お伺いしたのがこちらのお店です。

おろし醤油うどん(大) 450円
おろし醤油うどん(大) 450円
 それで今回いただいたのは、期間限定メニューとかではなく、わりとベーシックなこちらの品。茹でたうどんに大根おろし、そしてだし醤油という誤魔化しが効かない組み合わせだとは思うのですが、これが(失礼ながら)意外と美味しかったというか。っていうか、こういうベーシックな品に一定のレベルが保たれているからこそ、丸亀製麺さんはこれだけ勢力を拡大しているんだなぁ、なんて思いつついただきました。

半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
 こちらは、一緒にいただいたもの。個人的に天ぷらをソースでいただくことって、わりと最近(っていうか、ここ数年で)知ったのですが(ちなみに、私の生まれ育った栃木の片田舎だと、醤油を掛けていただくことが多かったような。)、こちらの天ぷら専用ソースはダシが効いていて、これが何とも良い感じというか。今回は鶏肉と卵という、いかにもソースと合いそうなタネだったのですが、魚介系でもいけるんですよね。

 というわけで、あまり難しいこと考えないで済むというか、パッと入ってササッと結構美味しくいただけるこちらのような店って、重宝しますね。ごちそうさまでした。

平成27年5月訪問

栃木県宇都宮市 二代目 村岡屋 【閉店】

 個人的にここ暫く前から、仕事でも私用でも宇都宮市の中心部から東よりにかけて行く機会というのが昔と比べてかなり減ってしまっている(旧上河内町とか、そこと隣接する西のあたりは結構行く機会があるのですがね。)のですが、今回はそんなチャンスが久しぶりに訪れたので、折角だからついでにどこかでラーでもと。それで、本店には何度かお伺いしたことがあるものの支店?の「二代目」には初めてとなるこちらのお店にお伺いしてみようかと思った次第で。

 お店には、午前11時の開店直後に到着したのですが、平日のためか本店のような行列は出来ていなくて一安心。入店すると席に案内され、本店よりも豊富なメニューから、悩みつつこれらを注文しました。

辛味噌つけ麺 950円
辛味噌つけ麺 950円
 まずはこちらのつけ麺。麺は、本店のつけ麺譲りのハード系。太くて噛み応えがあって、啜った後、ワシワシと噛みしだいていただく感じですが、小麦の密度がかなり凄いです。そして付け汁ですが、見るからに手強そう。そこに麺を浸けようとすると、トプッとした抵抗を感じます。で、浸した麺を啜れば、ハードな麺に負けないトロッとしたコクと旨味が凄いですね。そのお陰か、味噌の風味やそれなりに入っている感のある辛味は、どちらかというとアシストに回る感じ。また具の、肉っけたっぷりのチャーシューや、黄身がホクトロっと絶妙な火の通し加減の味玉、食べ応えのあるメンマも抜かりはなく、更にプレーンなモヤシが良い感じで息抜きになっていました。それで最後は、スープ割りで〆。こういう濃厚系の付け汁って、スープで溶き延ばすことによって、密度が濃い故に隠れていた味の情報がわかるようになると思います。

平日限定ランチセット(餃子3ヶ小ライス) 250円
平日限定ランチセット(餃子3ヶ小ライス) 250円
 こちらは、一緒にいただいたもの。餃子は皮がカリっと、そして餡はジューシーという、間違いのないもの。また小ライスは意外とボリュームがあったように感じたのですが、餃子と共に、そしてスープ割りした付け汁に投入してと、結局のところ完食。ただ、食後はかなりお腹がきつくなってしまいました。

 というわけで美味しくいただいたのですが、味もさることながら、こちらの二代目は、本店よりもカジュアルな感じで、メニューも豊富。また本店にはない淡麗系など気になる品も多数有ったので、また機会を作ってお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成27年5月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析