たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 そば処 たかつき

 さくら市でも矢板市との境近くという外れにあるこちらのお店ですが、そんな立地にもかかわらず、週末のお昼時ともなるとかなりの混雑というか。それでお伺いしようにも何回か入りそびれたのですが、この日は、どうしてもこちらでいただきたいと思ってお伺い。で、お昼過ぎに入店すると店内はほぼ満席だったのですが、なんとか座ることが。あとは、注文して待つだけですが、さすがは混んでる時間帯。十数分待って(って、混雑店にしては十分短いですが)からの登場となりました。

ひたしそば(大盛り) 800円
ひたしそば(大盛り) 800円
 それでいただいたのが、こちらの品。初めてお伺いした時以来のひたしそばですが。前回のとりひたし同様大盛りにしたところ、やっぱりボリューミー!加えてそばの上の天ぷらが、さらなるボリューム感を感じさせてくれます。で、早速蕎麦をそのままひと啜りしたところ、ソリッドというか、そば粉の密度感を感じる、ですが瑞々しいところもある食感が良いですね。またつゆは、甘さ控えめで塩気が効いてたのですが、個人的に好みの味加減。そして天ぷらは、野菜のかき揚げの他に舞茸も載っていて、どちらもサクサクの揚げ上がりが素晴らしいというか。あと、添えられたお新香が、シンプルながら箸休めとしてものすごく丁度良いです。

とりひたし 700円
とりひたし 700円
 こちらは、同行者がいただいたもの。確か前回もいただいていましたが、その時同様「美味しい」と。

 というわけで、私も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年4月訪問

福島競馬場訪問記 【平成27年4月18日・ラジオ福島賞(4歳以上1000万円以下)他】

福島競馬場中央口付近

 今年、勝手に掲げる我が家の目標の一つが、「福島競馬場の春・夏・秋開催に必ず行く」。それで4月に入り待ちに待った福島開催が始まったのですが、前の記事でも書いたとおり、その開催3日目にお伺いすることが出来ました。

※ 他の競馬場や、過去に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


福島県福島市 桔梗 (福島競馬場内) 【閉店】

 今回、春の開催を迎えた福島競馬場にお伺いしたのですが、福島競馬場で個人的にいつもいただくのが朝食のそば@ファーストフードプラザ。それで今回はこちらのお店で。

かき揚げそば 420円+生卵 50円
かき揚げそば 420円+生卵 50円
 で、注文してから思い出したのですが、かき揚げそばに生卵って、前回こちらでいただいた時と同じ組み合わせじゃあないですか。毎回そばはいただくけど、メニューは前回と変えるというのをマイルールにしているので、やっちまった感がものすごいというか。(って、どうでも良い話ですね。)あ、それでお味の方は、だし感そこそこのつゆに、個人的に好きな茹で麺、そしてカリフワポソ系のかき揚げという感じなのですが、今回のは前回の記事の時と比べ、つゆの塩気がかなり控えめに感じられたというか、かき揚げそばって、つゆの塩気がもの足らないと個人的にはちょっとつらいので、そういった意味でも違う品にすれば良かった感が…。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

栃木県宇都宮市 バカうまラーメン 花の季

 ちょいちょい期間限定でエッジの効いたラーメンを提供されている花の季さんですが、今回は、三陸産の新ワカメを使ったラーメンがいただけるということで。で、個人的にワカメは好物ということもあり、都合を付けて期間内にお伺いしました。

わかめラーメン 800円
わかめラーメン 800円
 それでそのワカメラーメン。まずスープですが、お店デフォルトの白湯豚骨ではなく見た目は澄んだ仕上がり。でも口に含むと旨味たっぷりで、三陸産ワカメとの相性も良いですね。そしてそのワカメは、肉厚で食べ応えあり。ワカメ好きには堪らないですね。また天盛りの白ネギ、そして振りかけられたゴマの相性は言わずもがななのですが、そこに炒りゴマだけではなく、エゴマも混ざっていたのが芸細だなぁ、と。あと、具的には肉っ気がないところが、とても潔くて良いです。

 というわけで、大変美味しかったのですが、例え方はものすごく悪いけど、ものすごく良く出来たわかめスープでラーメンをいただいている感じで。ワカメ好きとしては、是非来年もやっていただけないですかね。ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

ネギみそラーメン(並) 780円
ネギみそラーメン(並) 780円
 前回お伺いした時の記事では「こちらのお店に関しては、訪問回数が多すぎて、マジで書くことが無いというか。特に今回は、ライト目な豚骨スープにしても、ネギと和えてあり登場時にセルフでよく混ぜ混ぜするんだけども若干薄めに感じる味噌ダレにしても、ラーショ麺にしても、ミシッと噛み応えがある分厚いチャーシューにしても、いつもどおりというか平均的仕上がりで、「今回はこうでした!」的な事も書けないという」と書いたんですが、今回もやべぇ。いただいた時のメモに、「うん。ふつー。」としか書いてねぇ。ノーマルなネギみその分、チャーシューに関して取り立てて書くことが無くなっただけで、それ以外は前回と変わらないというか。

 でも、まぁ、美味しくいただいたことは間違いないわけで。ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析