たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

『探訪!日本100名城』 59/100城目 高取城 【平成27年4月29日】

※せっかく読んでくれて申し訳ないのですが、この記事は、後日書き直す予定です。

「髙取城址」の石碑

 園田競馬場を訪れた翌日、そのまま栃木まで帰るのも勿体ないので、かねてより行きたかった奈良県の高取城へ。って言うと、帰る途中突発的に寄ったような感じなのですが、実際には、園田競馬場に行くと決めた瞬間、翌日はここと、もう一つ日本100名城をまわってから帰ることが決定していたというか。(なので宿も奈良県橿原市に取りましたし。)

 それで高取城の感想なのですが、山頂付近にこれほどの規模の石垣を築くなんて、作った人絶対に(良い意味で)おかしいというか。さすがは日本三大山城の一つに数えられるだけのことはありますね。ですが、本丸など何箇所かでスズメバチの羽音が聞こえて、少々怖かったというか、探索を諦めた箇所も。こればかりは自然が相手ですので仕方が無いのですが、今度は寒い時期に、思い切り石垣を堪能したいと思います。

【新櫓と太鼓櫓の石垣】
新櫓と太鼓櫓の石垣
【本丸の石垣】
本丸の石垣
【本丸からの景色】
本丸からの景色
【猿石】
猿石

園田競馬場訪問記 【平成27年4月28日・J-PLACEよかわ開設2周年記念特別(4歳以上B1)他】

最終レースのゴール!

 前の記事でも書いたのですが、ゴールデンウイークを控えたこの日、急に思い立って、個人的に三度目の訪問となる園田競馬場まで行ってまいりました。


兵庫県尼崎市 お食事処 喫茶 ミュンヘン 園田店 (園田競馬場内)

 この日、急に思い立って兵庫県にある園田競馬場まで。(って、急に思い立って行く距離じゃ無いんですが…。)そこで一日競馬に興じたのですが、その途中でいただいたのが、スタンド2階にあるこちらのお店。店頭のディスプレイを見てどれをいただくか決め、入店時に食券を売り場のおばちゃんから購入するというスタイルが、ひと昔前のレストラン・食堂のようで個人的にとても懐かしいというか。

バラ寿司セット(うどん) 720円
バラ寿司セット(うどん) 720円
 そこでいただいたのが、「本日のおすすめ」となっていたこちらのセット。まずはばら寿司が暖かいのに驚いたのですが、そういえば昔、おばあちゃんが作る五目寿司も、最初はできたての温かいままいただき、次の食事で冷めたものをいただいたなぁ、なんて懐かしい事を思い出しました。あ、味的にもそんな感じです。そしてセットのうどんですが、取り立てて特徴的ではないものの、ちょっと濃いめの味が付いた関西風のおだしが悪くないというか。

ミュンヘンランチ 1050円
ミュンヘンランチ 1050円
 お店の名を冠したこちらは、同行者がいただいたというか、いただかせたもの。海老フライ2つにハンバーグ、そしてハムにスパゲッティと、とってもボリューミー。あと、スパゲッティが一般的なナポリタンではなく、ちょっと酸味とクリーミーさすら感じるソース(ケチャップ+マヨネーズ?違ってたら申し訳ない。)で和えられていたが面白かったです。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、味もさることながら、園田競馬場の食堂って、どこもちょっと懐かしい雰囲気が漂っていて、なんとも良いですね。ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

栃木県那須塩原市 麺(ヌードル) みの作

 この日、美味しいと思えるラーメンを求めて国道4号線を北上していたのですが、そんな時目に付いたのが、以前何度もお伺いしたことのあるこちらのお店。こちらなら、何をいただいても外れが無かった記憶が。

あさりねぎ麺 918円
あさりねぎ麺 918円
 で、これまでいただいたことがある品なら間違いは無いと思ったのですが、今回は一度もいただいたことはないもののとても気になっていたこちらの品を。それで早速スープからいただけば、一見澄んでいますが、アサリの旨味がとても豊か。問答無用で旨いです。そしてそこに合わせるのは、若干硬質な食感の細縮れ麺。それらと、具のアサリや白ネギが、とても合ってますね。

チーズ鉄板焼きめし 367円
チーズ鉄板焼きめし 367円
 こちらは、一緒にいただいたもの。器が熱いうちによく混ぜてからいただけば、焦げたご飯とタレ、そして炙りの入ったチーズの、それぞれの香ばしさが一体となって、こちらも問答無用の旨さです。

きれこく味噌麺 691円 + バター 86円
きれこく味噌麺 691円 + バター 86円
 こちらは、同行者がいただいたもの。例によって少々味見させてもらったのですが、名前のとおり、キレとコクが丁度良いバランスです。

 というわけで、どれも美味しくいただき、思いを遂げることは出来ました。ですが、さすがに食べ過ぎてしまったというか。でも、いいんです。それで幸せになれたのだから。ごちそうさまでした。

平成27年4月訪問

栃木県宇都宮市 ラーメン 山岡家 宇都宮長岡店

 この日、たまたま山岡家さんのウェブサイトを見ていたら、期間限定メニューのお知らせが。

(以下引用)

キレのある濃厚醤油に、海老のエキスを惜しげも無くつぎ込んだ濃厚海老スープ。 北海道産甘海老から抽出した旨味成分である海老オイルを垂らすことで 嫌味のない芳醇な海老の香りを際立たせました。 更に、煮干し、鯖節、鰹節の3種類の魚介粉末をブレンドすることで 濃厚で奥行きのある海老醤油スープに仕上げました。 麺は国内産の全粒粉を使用し、独特の風味を際だたせるとともに、中力粉を配合することで もちもちの食感を実現。 力強い豚骨海老醤油のスープとの相性は抜群です。 +90円の味玉バージョンがお得です。 4/24から、全国の山岡家で販売。ぜひご賞味ください。

(引用終わり)

 それでこの日は4月25日。発売が開始しているので、宇都宮での用足しがてらお伺いしてみることに。

濃香えび醤油つけ麺(味玉バージョン) 970円
濃香えび醤油つけ麺(味玉バージョン) 970円
半ライス 110円 と 特製ギョーザ 280円
半ライス 110円 と 特製ギョーザ 280円
 なのでいただくのは当然、濃香えび醤油つけ麺の味玉バージョン。ちなみに、味玉はこちらのお店では通常90円なので、特段お得なわけではないんですが。また食券提出時に味の濃さなどを訊かれたので、全部普通でお願いしました。それで暫し待った後に登場したのですが、登場時からハッキリと感じる海老のスメル。早速麺をつけ汁に浸けて口に運べば、当然、先程よりも強烈に感じる海老のスメル。まさかここまで攻めてくるとは思っていなかったというか。またそのつけ汁は、「普通」でお願いしたのに、かなり味が濃いというか、塩気が強く、「味濃いめ」の場合どんなになってしまうんだろうと。あと、つけ汁の味と風味が非常に強力なので、特製麺の印象がすべてブっ飛んでしまったのですが、その麺の上に載っていたネギの笹切りは、量が多いのに加え食感がハードなので、やたらと存在感を放っていました。で、麺を食べ終わった後は、付属の割りスープを投入して再びつけ汁に挑みましたが、全部入れてもまだ余裕で海老スメルと塩気に負け、しからばとそこに半ライスを投入して何とか引き分けに持ち込んだという感じで。あ、久しぶりにいただいたこちらのギョーザは、パリパリジューシーで間違いが無いお味でした。

 というわけで、あまりにも攻めた味に、正直、かなり驚いたというか。ごちそうさまでした。 

平成27年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析