たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

埼玉県さいたま市 蒙古タンメン 中本 大宮店

 ここ暫くの間、何だかんだ用事が出来てわりとまめに上京していますが、この日も、今度組む自作PCのパーツの買い出し兼、某アーティストさんのライブを観に上京。で、せっかくなのでそのついでに、ラーメンorつけ麺などいただいていかねばと思い、先日お伺いしたところとも迷ったのですが、今回は大宮で途中下車して、先月もお伺いしたこちらのお店で、辛いものを入れていこうかと。

冷し肉醬麺(麺少なめ) 780円
冷し肉醬麺(麺少なめ) 780円
 それでいただいたのが、限定発売(だと思う)こちらの品。辛いものがいただきたいと思っていた筈なのに、店頭に貼られたポスターでは「辛さおさえめになってます!」と書いてあるのですが、元々は、「大つけ麺博」というイベントに中本さんが出品された時に提供した品を手直しして、店舗・期間限定で発売しているようで。(こちらの大宮店では、先月お伺いした時も発売されていました。)で、とりあえず、まずは盛り付けの美しい麺だけ味見すれば、特製の太麺は、グミっともちっとシコっという感じで、力強い食感です。そしてつけ汁ですが、表面に浮く油とたっぷりと入った挽肉のおかげか口当たりはこってり濃厚に感じ、汁そのものの粘度はさほどないものの、挽肉がたっぷりと麺に絡みます。味付けは、いただいた印象からすると味噌ベースだと思ったのですが、名前に醤と付くので醤油ベースなんですかね?どっちにしろ、濃いめにビシっとキマって旨いんですが、柚子の風味が結構効かされているのが、個人的な中本さんのイメージからすると新鮮というか。それと「辛さ」は前述のとおり抑えめ(辛さレベルは3/10とのこと)の筈なのですが、それなりに辛いというか、唐辛子の辛味故、いただいているうちに口の中に蓄積する感じが。また、具の味玉は良い塩梅ですし、麺に添えられた茹でモヤシのサッパリ感も良く合います。あと、後ほど知ったのですが、添えられている穴開けレンゲは、付け汁に入っている挽肉をすくってご飯に掛ける為のものなんですね。今回は後述する特製樺太丼を一緒にいただいたお陰で試せなかったのですが、次回は是非それもいただいてみたいですね。(絶対美味しいと思う。)

特製樺太丼(200g) 770円
特製樺太丼(200g) 770円
 こちらは、一緒にいただいたもの。というか、こちらの方が前述の冷し肉醤麺よりも辛いと判っていたので、そちらをあらかた食べ終わしてから取りかかりました。それで樺太丼というのはいわゆる麻婆丼で、元々中本さんには頭に何も付かない(ノーマルの)樺太丼という品もあるのですが、「特製」が付くこちらの品は、麻婆の中に挽肉、バラ肉、タケノコが加えらています。またご飯の量が、200g、300g、400gと選べる(ただし値段は変わらず)ようになっています。で、そのお味ですが、こちらは文句なしに辛い!(ちなみに辛さレベルは8/10)粘度の高い餡が口の中に絡みつき、そのおかげか唐辛子の辛味を強く感じるのですが、その奥には前述の具材の旨味もちゃんと感じられ、更にはタケノコの食感も良いですね。また、ご飯の量は一番少ない200gにしたのですが、麻婆がたっぷり載っているので、かなりボリューミーに感じました。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、こちらに来るとついつい食べ過ぎてしまうというか、今回も「苦しいっ!そして辛いっ!」となるまでいただいてしまいました。ですが、苦しさも辛さも、いただいてから暫く経つと、また再び味わいたくなるのが、こちらの魔力でしょうか。ごちそうさまでした。

平成27年7月訪問

旅のメモ 初めてのLCCで北海道 競馬とチャシと岬巡りと 【平成27年7月15日(水)~20日(月・祝)】 その2

 ここ暫く続いた、今年の夏(っていうか、年越さなくて、本当に良かった…。)の北海道旅行に関する記事の最後は、例によって自分用のおぼえがき。前回は前半の3日間分だっので、今回は後半3日分です。


帯広競馬場(J-PLACE帯広)訪問記 【平成27年7月19日・ユリウス特別(A1混合)他】 その1

第3レースのゴール前

 北海道滞在4日目にして、この旅最後の目的地は、個人的に、平成23年以来の訪問となった、世界で唯一「ばんえい競馬」が行われている、帯広競馬場です。


北海道帯広市 帯広名物炭火焼豚丼 ぶたいち 帯広本店

 前の記事であげたお店で豚丼をいただいた後、もう一丁とばかりに、これまた事前に調べておいた中からこちらのお店へ。もともと食肉加工を本業にされているところが出された豚丼専門店で、現在は首都圏にも出店しているみたいですね。

 その本店は帯広の市街地にあり、開店時間である午前11時の15分くらい前に到着したのですが、開店待ちをされている方が既に何組か。そしてその後も何組か来たところから、かなりの人気店のようですね。それで時間となり、先客に続いて入店。こちらは食券制で、入口のところの券売機があるのですが、さすがは食肉加工が本業というか、お肉の種類だけでも、バラとロース、そしてヒレまであり、更にバラとロースには特上というのも。で、迷いつつ以下の食券を購入しました。

特上ミックス豚丼ハーフ 870円 + 豚丼茶漬け用だし汁 170円
特上ミックス豚丼ハーフ 870円 + 豚丼茶漬け用だし汁 170円
 こちらは、私がいただいたもので、特上ロース肉と特上バラ肉が(ハーフサイズだと)2枚ずつ載っています。それでそのお肉は炭火焼きされているのですが、口に運ぶ前から香ばしい!またタレの味加減も良いというか、甘味としょっぱさのバランスがバッチリ。そして何より、特上だけあって、肉質の良さを感じるプリサクっとした食感が、もう。またご飯は新潟産コシヒカリだそうなのですが、これもまた。そして、今回とても気に入ったのが、お茶漬け用のだし汁。途中から投入し、添えられた薬味と共にいただけば、これがまたたまらなかったというか。中でも特に青ネギは、良い仕事しますね。それにしても、先ほど小サイズのものを1杯いただいているのでハーフサイズのにしてしまったのですが、これならレギュラーサイズでも余裕というか、是非そうするべきでした、と。

ヒレ豚丼ハーフ 730円
ヒレ豚丼ハーフ 730円
 こちらは、同行者がいただいたもの。少々味見させて貰ったのですが、ヒレ肉はロース肉やバラ肉のプリサクとはちがう、しっとりと柔らかい食感。肉自体の味もあっさりしていて、これはこれで良いですね。ちなみに同行者は絶賛しておりました。

 というわけで、とても美味しくいただいたのですが、それに加えて、店員さんの接客も良かったのが更に好印象でした。また帯広を訪れた時は、豚丼の食べ歩きなんてしてみたいのですが、こちらは是非リピートしたいですね。ごちそうさまでした。

平成27年7月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析