趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
前の記事でも書いたとおり、最近ダイエットというものを始めたのですが、それでも食べたいのがラーメン。もっとも、モノにもよりますが、一般的なラーメンで大盛りにでもしない限りは、そんなにカロリーを気にしなくても大丈夫なんですが。
ラーメン 580円
というわけで、ここ最近はネギチャーシューの大盛りとかいっていたところ、ノーマルなラーメンの普通盛りで。で、今回のは殊更普通というか、旨味十分の澄んだスープにまろやかな醤油、若干柔らかめだけどそこが良い細めの縮れ麺、醤油風味の立ったトロトロのチャーシュー、そしてコリコリのメンマに、このスープには良く合うワカメなど。
で、今回も美味しくいただいたのですが、スープまで全部飲んでも、多分500から600kcal位かと。(と、思うことにする!)これなら他の食事をちょっとだけ調整すれば、余裕でいただける範囲なんですよね。ごちそうさまです。
平成27年6月訪問
個人的に大好きなラーメンですが、たまにラーメンについて、小難しいことを考えたくないことがあるというか。で、そんなとはにいただきたくなるのが、こちらのねぎっこさんだったりします。
辛しみそ野菜ラーメン 790円 + 味付たまご 100円
それでそんな今回いただいたのが、こちらの品。もう何度もいただいている辛しみそ野菜ではありますが、濃すぎない豚骨白湯と炒め野菜の旨味と香ばしさ、そして徐々に溶かすことによって味変できる辛し味噌が楽しめるこの品は、何度いただいても良いというか。更に今回は味玉まで付けてしまったものだから、もう。ほんと、個人的に、ねぎっこさんで一二を争うお気に入りの品というか。
というわけで、美味しくいただいたのですが、これをいただいたちょっと前に(何度目かの)ダイエットというものを始めたので、この日の夕食(ラーメンいただいたのは昼だったもので。)は、だいぶ質素なものとなりました。もっとも、このラーメンの腹持ちがとても良いため、さほど苦にははならなかったのですが。ごちそうさまでした。
平成27年6月訪問
前の記事でもちょこっと書いたのですが、今回、東京都江東区の新木場というところに所用で行ってきました。で、その用事を終え、帰る時にいただいたのがこちらのお店。ちなみに『めとろ庵』というのは、東京メトロ(余談ですが、おじさんなので、つい営団地下鉄って呼びそうになる。)の関連会社がやっている立ち食いそばというか、いわゆる「駅そば」で、元々駅そば好きなこともあって一度いただいてみたいと思っていました。
かき揚げ玉子そば 460円
それで券売機で食券を購入していただいたのは、このテのお店で個人的スタンダードにしている天玉そばにあたるこちら。ちなみに、かき揚げは他にもえびかき揚げというのもあり迷ったのですが、今回はノーマルなものにしてみました。で、まずはつゆですが、立ち食いそばらしく若干ぬるめの温度。ダシ感や塩気は、ビンビンに主張するというわけではないですが、必要にして十分。また甘辛のバランスは、個人的に良い感じだと思いました。また細めの蕎麦は、結構香る印象。自然な歯応えもそれなりにあって良いですね。かき揚げは、タマネギなどの野菜がメインで、揚げ置きだけどカリっとしたクリスプ感があり、つゆとの馴染みも良かったです。
というわけで美味しくいただいたのですが、こういう駅そばが毎日いただける環境にある人が少々羨ましいというか。メニューも豊富ですし、もし近くにあったら通うんだろうな、と。ごちそうさまでした。
平成27年6月訪問
蒙古タンメン中本さんといえば、個人的にわりと辛いものが好きということもあって、これまでも上京した際には(利用する交通機関などの関係で主に新宿店に)何度か寄らせてもらっていました。それで今回、江東区の新木場というところに用事ができたので上京することになったのですが、また何か辛いものがいただきたくなってしまったので、今回は移動経路上に有る大宮店に、初めてお伺いすることにしました。
で、そのお店は、大宮駅の東口(南)を出て歓楽街を進むとすぐに到着。これは近くて良いですね。
五目ヒヤミ 1030円
それでお店の入口のところにある券売機で食券を購入したのが、6月の月替わり限定メニュー(ちなみに、中本さんは月替わりの限定メニューが豊富なんです。)であるこちらの品。レギュラーメニューである五目味噌タンメンという品をベースに、中本で言うところの「冷し」(つけ麺スタイル)にしたものらしいです。で、まずは麺ですが、盛りつけがとても美しい中太のストレートタイプ。中本さんのラーメンの麺は、グミっとした独特の食感を持っていると思うのですが、冷しの方は冷水で締められている所為か歯応えは増し、一般的な麺っぽくなっているような気がします。また付け汁は、味噌感、唐辛子感共にビンビン感じる中に、ベースのスープの乳化したまろやかさや、更に炒め野菜とオイスターソース?のコクと旨味が加わって、とても良い感じ。表記された辛さ度は10段階のうち7で、個人的にはよく味わっていただけるリミットに近いかなと思いましたが、中本さんに通い詰める猛者の皆様には全く持って余裕だと思います。また具となる、シャキっとした炒め加減の野菜(と豚肉)は種類が豊富で、最初、ある程度減らさないと麺を入れるスペースがないくらいのボリュームも有るのが嬉しいです。
チャーシュー飯 210円
中本さんは結構多くの支店がある中で、お店ごとのオリジナルなメニューも豊富なのですが、これは大宮店ならではのもの。細かくしたチャーシューをご飯の上に載せ、バーナーで表面を炙ったところに白身も黄身もトロトロの温泉玉子を載せたものです。それでチャーシューはしっかりとした味が付き、炙られた香ばしさと相まってご飯との相性は言わずもがな。まずはそのまま、次に温泉玉子崩して、最後に五目ヒヤミの付け汁を掛けてと堪能いたしました。
というわけで、どちらもとても美味しくいただいたのですが、それに加えてこの大宮店さんは、鉄道で上京する際に必ず通るルート上にあり、また駅にも近いことがわかったので、今後も機会があればお伺いさせていただこうかと思います。ごちそうさまでした。
平成27年6月訪問
この日は、所用で大田原まで。それで最近、お昼時に大田原に行くとつい寄ってしまうこちらのお店で、今回も昼食をいただくことに。
豚マリネぶっかけうどん(大) 690円
それでいただいたのが、期間限定のこちらの品。自席について早速口をつけたところ、つゆはぶっかけというよりも、味の濃さ的に冷やかけという感じ。味付けは塩ベースで、サッパリ感がありますね。また饂飩は、個人的にすっかりと馴染んできた「丸亀製麺のうどん」。これだけのものがどこでもいただけるというのは、ある意味すごいことだと思います。そして具の豚しゃぶ、そしてキャベツとタマネギのマリネは、饂飩やつゆ、麺の上に添えられた大根おろしとも(失礼ですが)以外とマッチングが良かったです。それと、有無を尋ねられた特製マヨネーズは、甘めの味付けが全体と合うけど、見た目がちょっと汚くなってしまうのが玉に瑕というか。あと自分で(マヨの上に)掛けたカイエンペッパーは、もう少し掛けた方が味のアクセントとして良かったな、と。
半熟たまご天 110円 と かしわ天 130円
前回に続いてまたいただいてしまったこちらの2品。っていうか、どちらも好きなんです…。
というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成27年6月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析