たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 熟成田舎味噌らーめん 幸麺

 この日は、午後からの所用で宇都宮へ。それで例によってついでにラーなのですが、今回は用務先に近かったこちらのお店に。丁度お昼頃到着したところ、既に入店待ちの行列が出来ていました。なので店頭のウエイティングリストに名前を書き列の最後尾で待機。暫く待ってからの入店となったのですが、こちらのお店に来て初めて、2階にある座敷へと案内されました。

豚キムチ納豆味噌らーめん 940円
豚キムチ納豆味噌らーめん 940円
 そこでいただいたのが、こちらのお店に初めて来た時から気になっていたこちらの品。卓上のお品書きには書かれておらず壁に貼られたPOPのみの告知で、そこには「癖になる究極の一杯」や「限定30食」といったそそられる文句が添えられておりました。それで注文してからも暫く待ってからの登場となったのですが、目の前に置かれただけでは名前から想像できる凶暴さはあまり感じられず。恐る恐るスープを一口啜ってみたところ、味的にもあまり凶暴ではないというか、ベースの味噌の中に、キムチ、そして納豆の味、そして香りもちゃんと感じられます。で、それら三種の一体感というよりは、それぞれに違う発酵風味の組み合わせを楽しむ方向性でしょうか?これはこれでなかなかに面白い味ですね。また、麺の上には、納豆入り豚キムチ的なものが載っていたのですが、これが思った以上にボリューミー。太めの麺と合わせて食べ応えがとてもありました。

半チャーハン 500円
半チャーハン 500円
 こちらは、一緒にいただいたもの。確かダイエット中だった筈なんですが、ここの炒飯が美味しいことは何度かいただいてわかりきっていたので、我慢できずに、つい…。

 というわけで、どちらも美味しくいただいて、初訪問時からの宿題も片付けられた気分なのですが、考えてみたら、これから所用で人と会うのに、この組み合わせはなかったな、と。おまけにお店が混んでいたお陰で、食べ終わってお店を出た時は、アポの時間ギリギリになってしまいましたし。(その後、用事自体は無事に済ませられたので良かったんですがね。)ごちそうさまでした。

平成27年10月訪問

栃木県宇都宮市 手打ちラーメン みうら

 この日は、日曜日にして三連休の中日。昼時だと激混みが予想されたので、珍しく夕方にお伺いしてみました。

塩ワンタンメン 850円 + 那須御養卵塩ゆでたまご 100円
塩ワンタンメン 850円 + 那須御養卵塩ゆでたまご 100円
 それでいただいたのはこちらの品なのですが、まずスープを一口飲んで、たいへん驚いたというか、お伺いしたのが夕方という時間帯のせいか、鶏の風味、旨味、そして脂感が、普段の昼にお伺いしている時よりも段違いに濃く感じました。これは素晴らしいですね。また麺は、前回若干柔らかめに感じたのですが、今回はそれ以前の、ヌクヌクした噛み応えを持つ個人的に大好きなものに戻っていたというか。また、トゥルトゥル食感のワンタンや、スモーキーでしっかりとお肉を感じられるチャーシュー、更に今回初めていただいた那須御養卵塩ゆでたまごも卵自体の味が濃くて良かったです。

 というわけで、大変美味しくいただいたのですが、特に今回の、鶏の風味、旨味、そして脂感が濃いスープが何とも印象的だったので、次回もまた夕方にお伺いしようと思います。ごちそうさまでした。

平成27年10月訪問

大井競馬場訪問記 【平成27年9月28日】

大井競馬場前駅

 前の記事にもちょこっと書いたとおり、今回、某アーティストさんのライブを観に上京したのですが、そのライブの前、わりと時間が取れたので、たまたま開催していた大井競馬場に寄ってきました。


東京都品川区 あづま (大井競馬場内) 【閉店】

東京都品川区 あづま (大井競馬場内)

 次の記事で詳しく書く予定なのですが、今回、某アーティストさんのライブを観に上京した際、たまたま開催していた大井競馬場に、ちょっとだけ寄ってきました。で、滞在時間のわりに結構なペースで飲んでいたのですが、その最後に〆でいただいたのが、3号スタンド2階にあるお店でのこちらの品です。

タンメン 700円
タンメン 700円
 で、個人的に「東京」の麺類と言えば、蕎麦や支那そば的ラーメンの他に、何故かタンメンを思い浮かべてしまうのですが、出てきたそれは、そんな時に頭に思い描いたそのものというか、食欲をそそるゴマ油の匂いがするうっすらと濁った白いスープはあっさりしていて、そこに野菜と豚肉が入り(量が少なめなのはご愛敬かと。)、そして細めの縮れ麺(さらっといただけるボリュームです。)という組み合わせが何とも。また、卓上のコショウがとても良く合いますね。決してスペシャルな存在ではないのですが、逆に「ただ、そこに在る」感が良いというか。

 というわけで、良い〆になりました。ごちそうさまです。

平成27年9月訪問

栃木県那須塩原市 元祖 チキンハウス

 こちらは、那須塩原市にある、地元では結構有名な焼き肉屋さんで、私が子供の頃からやっているような記憶があるのですが、ちゃんとお伺いするようになったのは、20ン年前、勤め人になってから。今の職場からはクルマで30分以上掛かるのですが、職場にもファンが結構居るので、何度か仕事帰りにお伺いしたこともあります。(ちなみに、金曜日は生ビール(中)が半額なので、そういう時重宝しました。)また個人的にも何度も訪れているのですが、今回もそんな感じで相方と共にお伺いしてみました。

鶏皮(小) 440円 と 鳥レバー 558円
鶏皮(小) 440円 と 鳥レバー 558円
ネック(小) 445円
ネック(小) 445円
ハラミ 756円
ハラミ 756円
ラム 711円
ラム 711円
ライス 218円
ライス 218円
ヘルシーセット(ロース・若チキン・半ライス・味噌汁・漬物・サラダ) 1147円
ヘルシーセット(ロース・若チキン・半ライス・味噌汁・漬物・サラダ) 1147円
ヘルシーセット(ロース・若チキン・半ライス・味噌汁・漬物・サラダ) 1147円
 それで今回も色々いただいた(鶏皮~ライスが私の注文。ヘルシーセットが相方の注文。もっとも、肉類は適当にシェアしてますが。)のですが、こちらのお店は国産牛を使用する牛肉の部(今回だとハラミと、ヘルシーセット中のロース。)も美味しいものの、お店の名前にもなっているように(たしか、元々は養鶏業者さんがやっていたお店かと。)、鶏肉の部がどれも良い(今回だとヘルシーセット中の若チキンは、単品778円で頼んでも良いくらい旨いです。)です。で、中でも、お店には申し訳ないのですが、一番安い鶏皮(小)は個人的にお気に入りで、ほとんど毎回いただく品。ジックリと育て、表面カリカリにしていただくと酒のお供にたまらないですね。また珍しいネックは、しなっ強いクニっとした食感と若干クセのある滋味がハマります。あと、レバーとハツ、砂肝を盛り合わせた鶏モツ盛(774円)というのも良いのですが、今回は残念ながら品切れで、替わりに鳥レバーの単品をいただきました。そして、こちらで何気に良いのが、お米が美味しいこと。ちなみに、今回私がいただいたライスですが、同価格で味噌汁とお新香が付くセット定食というのもあって、今回のようにライス単品で注文した際は、店員さんに高確率でセットを奨められます。(今回は酒も飲む予定だったので、味噌汁とお新香は謹んで遠慮しましたが。)

生ビール(中) 686円
生ビール(中) 686円
チューハイ 572円
チューハイ 572円
ホットウーロン茶 268円
ホットウーロン茶 268円
 飲み物ですが、面白いのがサワー類(472円)とは別にチューハイという品があるところ。サワー類がシロップの甘味が効いているのに対し、チューハイは焼酎に炭酸、そしてカットレモンというスパルタンな構成で、アルコールもサワーより強めに感じますが、このキレが焼き肉類にとても合うというか。あと、相方はホットウーロン茶を注文したのですが、ジョッキで来るのが何とも豪快です。

 というわけで、1回の訪問でこれだけネタになり、かつ美味しいこちらのお店は、本当に有り難いですね。今回も、ダイエット中にもかかわらずたらふく飲み食いしたのですが、後悔はしていないっ!!というか。ごちそうさまでした。

【いただいているところ】
いただいているところ

平成27年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析