たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 この日は仕事中、何となくラーメンがいただきたくなってしまったので、一旦帰宅後、相方を伴ってこらのお店へ。で、元々今日は飲むつもりは無かったのですが、後述する新メニューを見つけたので方針変更。他にも、色々と頼んでビールと共にいただくことにしました。

瓶ビール(中瓶) 500円
瓶ビール(中瓶) 500円
おつまみ3点盛り 400円
おつまみ3点盛り 400円
 というわけで、初めて注文するおつまみ3点盛りで瓶ビールを。それにしてもこの3点盛り。チャーシュー、味玉、メンマ、ネギと実際は4点盛りだし、メンマとネギの盛りが良いので1人じゃ多すぎるくらいだしと、かなりコストパフォーマンスに優れていることが判明。ビール1本じゃ足りないや。

汁無し担々麺(4辛) 880円
汁無し担々麺(4辛) 880円
 そしてこれが、新メニューにしてここ西那須野店限定という汁無し担々麺。数量も限定ですが、昼30食、夜30食と数的にはわりと余裕があります。で、見た目的には、麺の上に、ねぎっこさん独特のトロミのある肉味噌をメインに、卵黄、生ニラ、白ネギ、フレーク状の何か(ナッツ類?)、唐辛子類が載っていて、丼の底に入ったタレとよく混ぜてからいただくべしとのこと。なのでそれに従ってぐちゃぐちゃに混ぜてからいってみたのですが、味的には油そば担々麺風味?という感じでしょうか。美味しいんだけど、正直なところ何と表現したら良いのか。それと、油そばにありがちな、茹でたて麺特有の食感や香りが若干感じられますね。また、辛さは1辛から5辛まで5段階(2辛が標準)のうち4辛にしてみたのですが、(個人的に最近首都圏にある某店で鍛えているだけあって)十分許容範囲ですけど、味的には唐辛子の風味と辛味が突出しちゃってちょっと勿体ない感じに。もっともそのお陰で、ビールがとっても進んだのですが。あと最後は、付属のライスを投入して担々ライスを作成。それが〆に丁度良かったです。

焼きギョーザ 280円
焼きギョーザ 280円
ネギみそラーメン 680円
ネギみそラーメン 680円
 こちらは、同行者が注文したもの。うち餃子は、少々いただいてビールのお供に。うん、間違いないです。

 というわけでどれも美味しくいただいたのですが、メインでいただいた汁無し担々麺、最初から4辛というのはやり過ぎてしまったというか。なので今度はデフォルトの2辛でいただいてみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成27年12月訪問

栃木県矢板市 元気寿司 矢板南店

 こちらのお店って、わりとまめにお伺いして、そしてたまに〆的にうどんをいただくのですが、最初にうどんをいただいた時以外いただいているのがこちらの品だったりして。

たぬきうどん 162円
たぬきうどん 162円
 で、相変わらず出汁の香りが良いですね。また白ゴマが効いているというか、これがほんとに良いアクセントになっています。

 なので、元気寿司のうどんに中で一番安いたぬきうどんなのですが、毎回「これでいいや」って思ってしまったりして。ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

栃木県那須塩原市 こばや食堂

 12月も間近に迫った11月最後の日曜日。塩原名物のスープ入り焼きそばが急にいただきたくなって、栃木県道30号矢板那須線を北上。途中から国道400号で塩原温泉街へと入っていくのですが、今回は前回いただいたあちらではなく、こちらのお店でいただくことにしました。それにしても、紅葉のシーズンが終われば塩原も空くだろうと思っていたのですが、開店直後だったにもかかわらずお店は私たちで丁度満席。いやぁ、すごいですね。

スープ入り焼きそば(大) 750円
スープ入り焼きそば(大) 750円
半ライス 150円
半ライス 150円
 で、こちらのスープ入り焼きそばですが、最初はスープの、わりとエッジの効いた醤油味を強く感じるのですが、焼きそばのソースが混ざってくるとその甘味を感じまろやかに。麺は蒸し麺なんですかね?具の豚肉、キャベツと共にオーソドックスな焼きそばだと思うのですが、醤油味のスープと合わさることによるこのマリアージュというか、ほんと、良い感じです。更に途中から、卓上のコショウ、そして唐辛子酢を投入しつつ、今回初めて一緒にいただいたご飯と共にワシワシといけば、もう!ほんと、相性は抜群ですね。ただ、半ライスは本当に「半」量なので、次はスープ入り焼きそばを並にする代わりに、ライスを普通サイズでいっけば、個人的にはもっと幸せになれるかもしれません。

 というわけで、美味しくいただいて満足いたしました。ごちそうさまです。

平成27年11月訪問

栃木県さくら市 中華そば みやこ家

 こちらのお店の冬季限定メニューに『海老つけめん』というのがあるのですが、以前いただいた時、結構美味しかった覚えが。それで今年も11月に入り、その発売を知らせる幟旗がお店の前に並ぶようになったのですが、今回はそれに惹かれてお伺いしました。

海老つけめん 860円
海老つけめん
半ライス 100円
半ライス 100円
 それでその海老つけめんですが、登場時、石鍋で沸き立つつけ汁からは、結構強烈に海老の匂いが立ちこめます。で、早速、こちらのお店のつけ麺ではデフォルトの極太麺をそのつけ汁に浸けようとすると、つけ汁の粘度も結構凄いというか、中には細かい固形物も多数入っていて、この時点でかなり手強い感じが。そしてそれを啜れば、海老や動物系をはじめとする様々な旨味や風味が混ざり合わさったものが麺と共に口の中に入ってきてって、ものすごく濃密かつ濃厚。逆に濃厚すぎて、それなりに効いているはずの塩気が抑えめに感じられる程です。そんなわけで、そのつけ汁と、グミっとしているけどコシの強い麺との格闘を終えると、セカンドステージへ。あらかじめ注文しておいた半ライスを、残ったつけ汁へ投入したのですが、ライスが入ってもまだまだ濃厚!なんていうか、まさしく海老リゾット状態という感じでした。

 というわけで、以前いただいた時よりも凄かったような気がしたのですが、こういうパンチというかパワーのある食べ物って、いただいている時は「旨い!」「旨い!」なんですけど、その後、歳取ったことを自覚するというか。ともあれ、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成27年11月訪問

埼玉県加須市 ラーメンショップ 羽生インター店

 あとで別の記事にする予定ですが、11月下旬のこの日、世界キャラクターさみっとin羽生という、いわゆるご当地キャラのお祭りのため、東北自動車道羽生ICにほど近い羽生水郷公園というところへ。で、そこでひととおり楽しんで、あとは高速に乗って帰るだけとなったのですが、その前に、こちらのお店でラーメンをいただいたからということに。

ネギみそラーメン 800円 + 味玉 100円 + キヌサヤ 100円
ネギみそラーメン 800円 + 味玉 100円
キヌサヤ 100円
 それでいただいたのが、私的に初めてお伺いするお店では珍しくも(通常はネギラーメンなのですが)ネギ味噌に、味玉と、こちらのお店のトッピングメニューでならでは感のあったキヌサヤを追加してみました。で、登場して、まずはスープを一口。きわめてラーショっぽい味噌ダレの風味の奥には、豚のワイルドな風味も若干感じます。もっとも、その豚風味は、いつものとおりニンニクを投入すれば全く気にならないというか、逆に全ての風味が調和するように感じるのですが。またお味の方は、スープの出汁に豚骨だけではなく野菜も使われているんですかね?厚めの旨味に、甘味というかまろやかさがあるような気がします。そこにビシっと若干濃い目の塩気、背脂のコッテリ感も加わって、良い感じなのではないでしょうか。そして麺は、いわゆるラーメンショップの細めの麺なのですが、食べ慣れている北関東のものとは若干違う気が。具体的にはチュルチュル感があって良いんですが、このあたりは気のせいかもしれません。あと、具のチャーシューはトロトロ。追加の味玉は良い塩梅で、黄身のホクトロ具合も丁度良く。別の器で提供されるキヌサヤは、ラーメンと良く合いますね。

ラーメン 650円 + 味玉 100円
ラーメン 650円 + 味玉 100円
 こちらは、同行者がいただいたもの。こちらは私のネギ味噌よりも、豚の風味がよりワイルドに感じられます。ただその代わり、スープの味がよくわかるというか。あとキヌサヤは、デフォルトでも結構入っているんですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただきまし。なかなかお伺いするのは難しいお店ですが、また機会を作っていただいてみたいですね。ごちそうさまでした。

平成27年11月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析