趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
東京発の夜行バスで到着したのは、杜の都仙台。ここから、また別の高速バスに乗り継ぐ予定となっていたのですが、事前に調べたところ、24時間営業のラーメン店がバス停の近くにあったので、乗り継ぎ時間を利用して朝ラーをいただくことに。それがこちらのお店なのですが、末広ラーメン本舗と言えば、京都の新福菜館が発祥の、秋田の有名店。以前、何度か秋田は訪れているのですが、都合が合わずその度に食べ逃していたので、今回、密かに楽しみにしておりました。
それでお店に着いた時、周りはまだ暗い午前6時半という時間にも関わらず、カウンター席のみの店内は満席で店外1人待ちという状況。さすがは人気店というか、100万都市というか。程なくしてお店に入れたのですが、ほんと、色々凄いですね。で、入口のところにある券売機で食券購入となるのですが、豊富なメニューに一瞬戸惑ったものの、ここはひとつベーシックな中華そばの並と、あとトッピングで珍しく感じた生玉子のを購入しました。
中華そば(並) 700円 + 生玉子 60円
出勤前と言うよりオール明けという感じの店内の会話を聞くとはなしに聞きながら待つこと少々。登場した中華そばは、記憶にある新福菜館のものよりはだいぶ常識的な色あい。(あちらのは見るからに黒々という感じなので。)カウンター上に置いてあったネギを適宜投入し早速スープからいただけば、出汁の動物系エキス分が濃いというか、しっかりしたベースという印象。また、見た目の色はそれほどながら、さすがは新福菜館の系統というか、醤油もしっかり効いています。今回、生玉子をトッピングしてみたのですが、1個くらいじゃブレない、ほんとしっかりとした味ですね。また麺は、中くらいの太さのストレートタイプ。口当たりは加水率低め?という感じもしたのですが、柔らかさというかしなやかさもあって悪くないです。そして具のチャーシュー、極薄なのが沢山入ってました。あと、途中からカウンター上にあった唐辛子を投入してみたのですが、これが結構合うんですね。
というわけで、朝から美味しい一杯をいただけて、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
今回から、1月8日から10日にかけて東北地方に一人旅をしてきた時の記事が続きます。それでその初めが、こちらのお店。「栃木から東北に向かうのに、何で東京の品川なんだ?」となるとは思うのですが、往路は東京発の夜行バスで北に向かったため、その出発前に、最近ハマっている中本さんに寄ってしまおうかと考えた次第で。
それでバスの出発地や出発時刻などを考慮して品川店にしたのですが、午後10時半過ぎにお店に着いたところ、お店に入ったところにある券売機から延びる行列が、結構な長さというか。こんな時間に、激辛ラーメンがウリのお店に行列が出来るというのが、田舎者の私にとってはにわかに信じがたいのですが、この日は金曜日ということもあり、飲んだ後の〆で来ている人も結構居そう。現に、私の後ろに並んだ、50がらみの結構酔っ払ったリーマン2人組は、一方が激辛メニューである北極ラーメンを食べようとしているのをもう一方が必死に止めていて、それがこちらにまで波及したというか。(いきなり肩を叩かれ、「お兄さん!彼を止めてやって!!」と。)そんな中、後述のもの達の食券を購入。4人掛けのテーブル席に相席でのご案内となりました。
瓶ビール 520円
辛やっこ 180円
それでまずは、瓶ビールと辛やっこが登場。ちなみに辛やっこというのは、木綿豆腐にこちらのお店で最も辛いと言われる「冷し味噌ラーメン」のスープと具の肉を掛け、そして白ネギをあしらったもの。個人的に冷し味噌ラーメンについては、過去に一度挑戦して、何とか食べきったけどもその辛さに相当参った記憶があったのですが、こちらは、冷たい木綿豆腐が効いているというか、全く平気とはいかないものの、その時よりも辛旨を堪能できますね。それにしても、ビールがとても進むというか。
魚豚濃恋つけ麺(麺少なめ) 810円 と 半ライス 110円
辛やっこでビールをいただいていると、メインの魚豚濃恋つけ麺が、半ライスと共に登場。ちなみにこのつけ麺、中本さんの中でも品川店のみでいただける品で、付け汁は辛味入り、麺はあつ盛りも選べたのですが、両方ともデフォルトで、麺の量だけ少なめでオーダーしました。それで早速、太目のストレート麺を付け汁に浸けようとしたのですが、その付け汁は、ドロドロと言って差し支えないくらいの粘度。なので浸けるというよりも纏わり付かせていただくと、付け汁は豚由来の脂肪分が大量に乳化しているようで、口当たりはもの凄く濃厚。そこに魚粉がパンチを加え、なんていうか、圧倒的物量で攻めてくる感じがします。ただ、たまたまかもしれないのですが、付け汁の温度はかなりぬるめで、同じ物を注文した斜向かいのお兄さんはそれにご立腹のご様子でした。で、麺少なめで頼んだので、あっという間に麺を啜り尽くし、その後は付け汁を、具のチャーシューと共にオンザ半ライスしてみたのですが、これがまた良い感じ。更に、そこに残った辛やっこの汁を足すと、殊更良い感じで。
中本さんのメニューはどれも、掛けたり混ぜたりすると新しい美味しさがあると言われているのですが、この組み合わせでもそれを堪能することが出来、今回も満足いたしました。ただ、激辛の汁と大量の脂肪分は確実に老体に効き、翌日は一日中爆発しっぱなしだったのですが、それはまた、別のお話し、ということで。ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
久しぶりにこちらのチャンポンがいただきたくなってお伺いしたのですが、数えてみると、約1年半ぶりのようで。
長崎チャンポン 800円
それで約1年半ぶりにいただいたチャンポンですが、今回のは以前いただいた時よりもアッサリしているように感じたというか、身体にサラっと入ってくるような印象。もっとも、アッサリしているといっても、白く濁ったスープには野菜類やワカメ、豚肉にイカ、蒲鉾に竹輪といった練り製品、そして油揚げという具材の旨味がしっかりと溶け込み、そしてそれが麺にも染みているのですが。あと、相変わらずボリューミーというか、これ1杯でお腹いっぱいになるのも良いですね。
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
昨年の暮れ、西那須野店にお伺いした幸楽苑さんですが、その時(良い意味で)驚いたチャーハンの味を今一度確かめるべく、今度はさくら氏家店さんへ。
「司(つかさ)」らーめん半チャーハンランチ 799円
それでいただいたのが、最近推されているっぽい司らーめんと半チャーハンのセット。で、まずは司らーめんですが、濁りのあるスープは、ボディーがある程度しっかりしているというか、コクがあってまろやかなお味。そこに硬質な食感の、細ストレート麺という組み合わされ、またたっぷり入るチャーシューは食感が柔らかいタイプでした。そしてお目当ての半チャーハンは、やっぱり前のものより格段に良くなっているというか。冷凍臭さもなく、食感もややしっとりめですが、悪くはなく。濃いめの味付けも個人的には好きだったりします。ちなみに、今回は作っているところも見えたのですが、作る機械自体は、以前と変わらない斜めドラム式のもの。そこに油?を注入し、チャーハンを入れてぐるんぐるんとやっていました。
というわけで、美味しくいただき、満足いたしました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
(この記事をあげたのは今頃になってしまったのですが)、平成28年のラーメン始めは、1月2日の夜、花の季さんで。席に着いてからサービスで出る大根の甘酢漬けが、いつもの白一色じゃなく紅白になっていることに、正月を感じますね。
日光赤おろち 950円
ご飯 160円
それでいただいたのは、ここ何年かの個人的お正月のお約束となっている、日光赤おろち。今やすっかりと冬の看板商品になっていると思いますので、詳細をいちいち書くのもアレですが、自家製味噌と日光唐辛子を使った、いわゆる辛味噌ラーメンです。で、まずは濃度のあるスープからいくと、味噌の味がしっかりと。そして唐辛子の風味や辛味もしっかりと。味が分厚いんですが、決してくどくなりすぎないというか。このあたりのさじ加減はやっぱり花の季さんだなぁと、毎年感心するところであります。また麺は、それ自体の味がしっかりとした、ムチモチっとした食感の平太縮れタイプ。ツルツル啜るより、後述する具と一緒にモシャモシャといただく感じです。(もっとも、勢いよく啜ると汁が跳ねてえらいことになると思いますが。)そして具は、タップリ載る笹切りの白ネギの下に、これまたタップリのもやしやニラ、ゴロゴロ入る挽肉など。あと途中から、天辺の味噌玉を溶き入れれば、辛味が増し、更に味の輪郭がハッキリとする感じになります。更に最後は、残しておいたご飯を投入して〆。やっぱりこのスープは、ご飯との相性も良いですね。
からあげ 520円
こちらは、同行者のリクエストで一緒にいただいたもの。だいぶ久しぶりだったのですが、カラっと上がったジューシーなから揚げを、タレの掛かった薄切りの大根と一緒にいただくというスタイルは、サッパリ感が出て良いですね。で、当然のことながらご飯との相性は抜群なので、前述のご飯のうち半分はこちらと一緒にいただきました。
ラーメン 730円
こちらは、同行者のいただいたもの。「美味しい。いつもの味。」と申しておりました。
それと、今回初めて気が付いた(というか、案内していただいた)のですが、お店の厨房寄りというかチェンピン作っているところの壁際に、セルフサービスのハーブ水が置いてありました。でいただいてみたところ、これが何とも爽やか。ちょっと濃いめのラーメンなどをいただいた後の口の中がとてもスッキリしたのですが、こういうサービスって良いですね。ラーメンやからあげ共々、大変満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析