趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
水沢で一夜を過ごし、旅の最終日。この日まず、JRの北上線というローカル線に乗るために水沢から北上へと移動したのですが、乗り換え時間に余裕があったのと、朝食がまだだったので、待合室内にある立ち食いスタンドでいただくことに。
えび天そば 640円 + 単品生たまご 60円
それでいただいたのは、いつものかき揚げではなく、ちょっと豪華にえび天を。ですが、それがやってしまったというか、エビ天が多分、冷蔵庫で保管されていた物と思われ、おかげでそれっぽい微妙な匂いやボソっとした食感がちょっと残念なことになっていました。(違っていたら大変申し訳ないことなのですが、それはそれでアレかと…。)蕎麦そのものは、この手のお店では珍しく「生そば」を謳うだけあって、茹で麺よりも美味しかったんですが。
ほんと、勿体ないというか、個人的に朝イチの天ぷら系でそういう目に何度か遭っているのだから、肉そばとか、「はやて」と言えばという感じのめかぶそばなどをいただいたほうが、幸せになれたかもしれないですね。ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
前の記事のとおり、水沢競馬場で一日勝負に明け暮れ、無料送迎バスにて水沢駅の東口に戻って参りました。で、この日の宿は水沢駅西口に取ってあったのですが、そちらへ向かう駅の地下道を渡る前に、ちょいとばかり戻ってこちらのお店へ。実は今回の水沢行きが決まった時に当地のラーメンを調べた時、これはお伺いしなくては!と思っていた老舗だったんです。
それでお店の前で既に、出汁と醤油の良い匂いが漂っていたのですが、かなりシブめの雰囲気な店内に入るとそれがより一層。ただ、午後5時前という中途半端な時間帯のせいか、先客は数えるほどでした。
中華そば 500円
そんな中いただいたのが、こちらのお店の一番ベーシックな品と思われる中華そば。まずはスープからいってみると、最初に昆布のような香りがして、見た目どおり醤油は濃いめにビシっと。ついでに塩気も強めにビシっと。でもそのバックには、動物系に加えて魚介系も入っているのでしょうか(でも自信なし)?複数の素材からと思われる旨味が、きちんと感じられますね。表面に浮く油は少なめなので当然コッテリ感はほとんどないのですが、だからといってアッサリとは言い切れないというか、色は澄んでいるけど旨味は濃いめなしっかりとした味だと思いました。また麺は、太めの縮れ麺で、ワシワシ噛んでいただきたくなるホギホギとした固めの食感が印象的。っていうか、しっかりとしたスープに合わせるには、これぐらいハードじゃないと負けてしまうかもしれませんね。そして具のチャーシューは、面積的にはさほど大きくないものの、結構分厚いです。ですが食感は若干柔らか目で、クセもなく味付けも良い塩梅でした。(これなら、330円増しでもチャーシューメンにすれば良かったですね。)それと輪切りの白ネギのピリっと感か全体を引き締め、あと細めのメンマが、この中ではやさしめの味付けで、息抜き的に丁度良かったです。
というわけで、味的に大変美味しくいただいたのももちろんなのですが、昔から水沢の地で食べられてきたと思われる中華そばをいただけたことにも、大変満足いたしました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
一ノ関からJR東北本線に乗り換えてやってきたのが、岩手県奥州市水沢区にある、岩手競馬の競馬場のうちのひとつである水沢競馬場。その訪問記については次の記事にしたためる予定なのですが、取り急ぎ(っていうか、このブログでカテゴリー分けしている)競馬場で昼食にいただいたそばの記事をば。ちなみに、水沢競馬場には2軒の食堂があるのですが、今回いただいたお店は、向かって右側にある水沢食堂のほうで。
天ぷらそば 600円
それでお願いしたのは天ぷらそばなのですが、勝手にかき揚げの入ったそばを想像していたところ、立派なエビ天が入っていたのは嬉しいサプライズ。他にもほうれん草やナルト、海苔が入っていて、更にはお新香も付いていたので、立ち食い店というよりも、街のおそば屋さんの天ぷら蕎麦といった感じですね。で、早速つゆからいただけば、お出汁の良い香りがそこはかとなく。当地というか、東日本標準的に濃い口醤油の香りも立っていますが、塩気は個人的感覚だと丁度良く、また、程々の甘味も良い感じです。また、ちゃんと香りのある蕎麦は、細めの断面ながらモチッとした食感もあってなかなかでした。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成28年1月訪問
仙台から高速バスで到着したのが、岩手県の宮城寄りにある一ノ関というところ。ここからは、JRの東北本線に乗り換えて、本日の目的地まで向かうのですが、列車の発車まで少々時間があったのでとりあえず駅待合室に入ると、立ち食いそばのスタンドがあるではないですか!先ほど仙台でラーメンをいただいてからあまり時間は経っていなかったのですが、愛想の良い店員のお姉さんに惹かれ、ついいただいてしまいました。
かき揚げ天玉そば 450円
それで注文したのは、個人的定番のこちらの品。まずはつゆですが、丼に顔を近づけると、煮込んだ昆布のような風味がしたような気が。味的には、醤油の立った東日本風味ですが、(今回いただいた限りでは)塩気は若干控えめかな、と。麺は袋に入ったゆで麺で、標準的立ち食い店の蕎麦という感じです。そしてかき揚げは、フワフワ系の食感ですが、野菜が結構たっぷり入っていて、ツユとの馴染みも良かったです。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成28年1月訪問
ちなみにこちらのお店は、「はやて」とは名乗っていませんが、構内旅客営業承認証の営業者名は日本レストランエンタプライズでした。(ただし、そこの名前だけじゃ、実際にやっている業者さんの名前というか、どこの食材を使っているかはわからないのですが。)また、1番線ホームには別の業者さん(あべちう)がお店を出されているのですが、残念ながらお昼時と夕方のみの営業なので、今度はその営業時間内に訪れて、そちらでもいただいてみたいですね。と、駅そば好きの血が、久しぶりに目覚めました。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析