趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、小雪が舞い散る中、所用で大田原まで。それでついでに、最近お伺いできていなかったこちらのお店に。平日の午後2時頃というピークを過ぎた時間帯というのに、駐車場には結構な数のクルマが停まっているって、相変わらず人気のお店ですねぇ。
だし玉肉づつみうどん(並) 590円
それでいただいたのが、期間限定メニューであるこちらの品で、これがかなり凝ってるというか、餡掛けの掛かったうどんの上に、牛とお揚げの甘辛煮が包まれただし巻き玉子が載っているという。それで注文時、「(注文ごと)にだし巻き玉子を作るのでお席までお持ちします」と、提供する方も、特にピーク時とか大変そうだなぁ、なんて余計なことを考えてしまったのですが、時間帯のせいか店員さんが慣れてらっしゃるのかさほど待たずに登場しました。で、早速いただいてみるのですが、まずは玉子を崩さずに餡掛け部分のうどんをいってみると、ダシの香りが良く、トロッとした餡がうどんに絡んでそれだけで十分美味しいというか。で、そこに玉子をちょっとだけ崩していただくと、中から牛肉とお揚げがこんにちはするのですが、これが結構甘味が強いというか、以前いただいた牛盛ぶっかけのお肉程度の甘味だと勝手に想像していたのですが、それよりも数段甘いです。また、玉子の上に載っている、注文時に大丈夫か訊かれた甘酢しょうがの甘味と相まって、具は甘々という感じもするのですが、その後でしょうがのさっぱり感も加わってきます。そして、これらがいただいているうちに混ざり合って、なかなかに面白い味になっていました。
天丼用ごはん 130円 + さつまいも天 100円 + えび天 150円 + 半熟玉子天 110円 + かしわ天 130円
こちらは、一緒にいただいたもの。この時はものすごくお腹かが空いていたので、天丼用のご飯の上に、自分で好きな天ぷら載せてたらこんなことになってしまいました。あと、こちらで天丼(用ごはん)は初めていただいたのですが、ご飯を注文した時に一緒に出してくれる天丼用タレは、かなり甘味が強い味付けですね。単体とか、通常のうどんと一緒だと丁度良いと思うのですが、前述のとおり今回のうどんが甘かったので、甘甘々という感じになってしまったというか。
というわけで、美味しくいただいたのですが、ボリューム的にやっちゃった感がハンパないというか…。ちなみに、いただいてから5時間ほど経過した時点でこの記事を書いているのですが、全くお腹が空く気配がないという。少しは考えて注文しなきゃ駄目ですね。ごちそうさまでした。
平成28年2月訪問
前回お伺いした時、今度はこれをいただこうと思っていた冬季限定メニューがあったのですが、その後お伺いできないまま春になり夏が過ぎ秋が過ぎ、結局約1年ぶりのお伺いとなってしまいました。
粉雪らーめん 907円
ライス(小) 108円
それが、思わず「こなぁぁぁぁぁゆきぃぃぃぃぃ」と歌い出したくなるこの品。写真のように粉雪を思わせる粉チーズが、大量に振りかけられています。それでまずはスープですが、こちらのお店のスープに使われる三種類の味噌、北海道、信州、九州のうち、ガツン来る塩気と味噌味噌しさが特徴の濃口の北海道味噌がベースになっていて、まろやかな粉チーズとの相性は抜群。そこに、肉味噌的挽肉が加わって、間違いが無い味ですね。そこに、意外にチュルっとした食感の中太縮れ麺や、わりと大量に埋蔵されていたシャキシャキのモヤシが絡みます。で、麺をいただき終わった後は、実はこれがお目当てだったライス投入。味噌チーズリゾットという感じなって、やっぱり旨いですね。
北海道味噌肉ネギらーめん 864円
こちらは、同行者がいただいたものを、例によって味見させて貰いました。で、お品書きの写真だとネギが細く切られていたのですが、実物は写真のとおり大ぶりの笹切りになっていて、最後の最後まで結構生っぽい感じが。あと、ネギと和えられた生っぽい豆板醤が、元々塩気の強い北海道味噌スープに更なる塩気、そして唐辛子のエッジを加えていて、なんていうか、とても濃かったです。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成28年2月訪問
風邪気味の時にことさらいただきたいのがネギラーメンなのですが、というわけで珍しく個人的に暫く間が開いたこちらのお店。
ネギチャーシューメン(並) 880円
もっとも、ネギラーメンとオーダーした直後「やっぱりネギチャーシューにして」とこちらにしてしまった(栄養付けないとねぇ。)のですが。それで今日のネギチャーシューは、スープがいつもより味付けが濃く感じ、それはとても嬉しいのですが、逆に豚骨の出汁感は若干ライトで、更に乳化度合いが少ないせいか口当たりに脂っ気はやや多めに感じたというか。それと、チャーシューがアタリで、微妙な柔らかさが良い感じでした。で、ニンニクをガッツリ投入して、ザキザキしたネギと共にラーショ麺をズルズル啜って、合間にチャーシューを囓れば、なんか、元気になれるような気がしてきました。
というわけで、ごちそうさまです。
平成28年2月訪問
11月、12月、そして1月と、このところ月イチペースでお伺いしているこちらのお店なのですが、この日は珍しく相方から「コッテリがよい」とのリクエストがあり、私もモチロン異存が無いので、今月もお伺いすることに。
ねぎラーメン 850円 + 半熟味付玉子 100円
小ライス 100円
それで今回は、少々風邪気味(というか、年のせいかなかなか完治しないんです…。)だったので初めてネギラーメンにしてみたのですが、トッピングされた白ネギはコショウが効かされてるんですね。(少々驚いたというか。)それで今回は、ライスをこちらおすすめの食べ方でやっつけるべく、まずはラーメンスープ表面の脂とニンニクをライスに投下、そしてコショウを適宜振ってから全体をよく混ぜ混ぜしてガーリックライスを作成。これが「ぶっちぎり度☆☆☆」ということで、この時点でただの白米よりもラーメンとの相性がアップ!更に、レンゲにスープを取り、そこに豆板醤とラー油、ごまを投入して混ぜ、食べるラー油を作成。これが「ぶっちぎり度☆☆☆☆」ということですが、個人的にも普段からやっているように、コッテリしたラーメンと一緒にいただくライスには、なぜか豆板醤が良く合うんですよね。そして更に更に、半熟味玉をライスに移植。それを崩して海苔で巻けば「ぶっちぎり度☆☆☆☆☆」で絶好調になれるのですが、ほんと、これは間違いない食べ方というか、おかわり自由のライスを何杯でも行きたくなってしまいます。
塩ラーメン 700円 + ほうれん草増し 100円
こちらは、同行者がいただいたもの。ちなみに今回100円プラスで初めてほうれん草増しにしたところ、券売機のボタンに(たくさん)と書いてあるとおり本当に沢山増えるんですね。で、相方も「これは良い」と言って喜んでおりました。
というわけで、今回も満足させていただきました。ごちそうさまです。
平成28年2月訪問
久しぶりにお伺いした鈴木屋さん。で、こちらのお店って、来る度(と言っても最近は年に数回ですが…。)にメニューが若干変わっているのですが、今回もそんな感じで、ラーメンに入るチャーシューが、50円増しで2枚入りを選べるようになっていました。また、前回お品書きを黒塗りで消してあったご飯系の品が完全に無くなってしまったようで。(個人的にはちょっと残念だったりします。)
中華そば 厚切りチャーシュー2枚入り 750円
それでいただいたのは、こちらのお店ではとても久しぶり(約3年ぶりでした…。)となる醤油味の中華そば。もちろんチャーシューは2枚入りです。それで早速スープからいただけば、アッサリしているけど滋味深い、何とも良い感じのお味。大昔は煮干しが結構主張していたような記憶があるのですが、現在は何か一つが突出しているというわけではなく、じんわりじわじわと旨いです。また、中太の麺は、以前よりもポニョっと感が増したような気がしましたが、これは気のせいかも。そして具は、なんといっても肉厚だけどホロっとほどける感も有るチャーシューが白眉。それが50円増しで2枚(と言うよりも2切れと表現した方が適切か)になるのは何とも嬉しい限りです。あと、こちらのお店のラーメンに入る卵は長らくゆで卵(っていうか、ハッキリわかるような醤油味が付けられていない物)だと思っていたのですが、今回のはいい塩梅に醤油ベースの味が付けられているように感じました。
水餃子 5ヶ 250円
こちらは、一緒にいただいたもの。確か水餃子は初めてだったと思うのですが、「お酢と混ぜてください」という柚子胡椒が添えられているんですね。で、そのとおり、適宜お酢で伸ばしてから付けていただいてみたところ、これがまた。ジューシーな餃子そのものにちゃんと味が付いていてそれだけでも良い感じなのですが、そこにお酢と柚子胡椒が良いアクセントになって、サッパリツルっと。しかもこの柚子胡椒。一般的な物と違ってワサビのような風味がしてとても爽やかです。それにしても、もっと早くにいただいておくべきでしたね。
というわけで、どちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成28年2月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析