趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
七尾城を後にして、この日はもう宿へと向かうだけなのですが、今回の旅、宿を取ったのが都合によって石川県の小松市というところ。で、小松市、しかも宿から程近いところには、ここ何年かで首都圏でも知名度が上がって、お陰で当方も知ることとなったご当地グルメ『金沢カレー』の有名店の一つに数えられている『カレーの市民アルバ』というお店の本店があるので、夕食がてらお伺いしてみることにしました。
そのお店には、午後7時前に到着したのですが、店内は、男性のお一人様や、子供を多数連れたママさんグループなどのお客さんでわりと混んでいました。ですが何とか待たずにテーブル席に座り早速注文。出来上がりを待つ間になんとなく店内の様子をうかがっていたのですが、カウンター内外の店員さんは活気に溢れ、さすが人気店という感じ。あと、持ち帰りのお客さんも結構いるようですね。それとメニューは、カレー類の他パスタ、そして本店のみでいただけるという定食類と、かなり品数豊富です。
エビフライカレー 800円 + 目玉焼き(2ケ) 100円
そんな中注文したのがこちらの品。看板メニューの満塁ホームランカレーにも惹かれたのですが、この時はコンディション的に食べきれる自信が無かったので(デフォルトで大盛り、そしてトッピングてんこ盛りということで。)、海老フライの載ったカレー並盛りに、目玉焼きトッピングという弱気なチョイスになってしまいました。で、早速いただいてみたところ、もったりとした見るからに濃厚そうなルーは、見た目どおりヘヴィ級の口当たり。ですが、ただ濃いだけではなくスパイス類タマネギをはじめとした野菜など様々な味が複雑に絡み合い、特に甘味が結構強く、逆に辛味は(個人的に感覚だと)控えめという印象です。これは、何とも力強い味ですね。そしてトッピングの海老フライは、小ぶりながらちゃんとした海老を今さっきちゃんと揚げた感があり、目玉焼きも同様に焼きたてという感じです。
レディースホームランカレー 850円
こちらは、同行者がいただいたもの。看板メニューである満塁ホームランカレーのライスが並盛りになったものですがトッピングは同様で、トンカツ、ハンバーグ、コロッケ、ウインナーの4種が載っています。で、トッピングを少々分けて貰ったのですが、中でもクリーミーなコロッケが良かったです。それにしても、この品はとってもお得というか、トッピング4種類のてこの価格は、かなりのバーゲンプライスですね。
というわけで初めての金沢カレーというかアルバさんだったのですが、この美味しさなら、満塁ホームランカレーも大丈夫だったかもしれません。また、金沢カレーについてもなかなかに美味しいものであることが判ったので、他のお店にも行ってみたくなりましたね。なのでまた機会があれば、いろいろと食べ歩いてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成28年4月訪問
高岡城と動物園を訪れた後は、高岡市内で昼食。で、事前に調べたところ、高岡市内で富山のご当地ラーメンである『富山ブラック』をいただけるお店が何軒かあることがわかり、その中から訪れたのがこちらのお店。ちなみに、富山ブラックの発祥となる富山市内のお店(の支店)ではだいぶ前に一度いただいたことがあったのですが、今回のお店はその進化形というか、アップデイトされた富山ブラックがいただけるようで。
それでお店の入っているビル近くのコインパーキングにクルマを停め、お店へと向かったのですが、午後12時30分頃というお昼時ピークの時間帯のせいか、お店の前には結構な行列が伸びています。その最後部に付き、待つこと暫しでようやく入店となりました。
富山のご当地ぐるめセット 1000円
それでいただいたのが、こちらのセット。まずは黒醤油ラーメンですが、名前のとおり、見た目からして黒々としています。で、早速スープからいってみたところ、動物系メインの澄んだスープの旨味に、醤油っ気、そして塩気がガツンと。ですが、以前発祥のお店の支店でいただいた時に感じた「らしい」塩辛さというよりも、しょっぱいけど個人的には十分許容範囲というか、ちゃんと味わって飲める濃さで、ブラックペッパーも控えめに感じます。また麺は、中太の縮れ麺で、わりと硬質な歯応えという印象。その食感や醤油色に染まっているところから、加水率は低めでしょうか。そして具は、トロトロのチャーシューが良い感じで、他にメンマ、そしてたっぷりの白ネギが富山ブラックらしいです。あとセットのコロッケととろろ昆布おにぎりは間違いがない味なのですが、個人的には、このラーメンだと(塩気はやや抑えめだといえども)やっぱり白米が欲しくなるなぁ、と。
魚介黒醤油ラーメン 750円 + 味付煮たまご 100円 + BESTもやし 100円
こちらは、同行者の注文ですが、トッピングについては、私が勝手に追加してしまいました。で、途中で丼を交換して両方いただいたのですが、こちらの方は、名前のとおり、ベースとなる先述の黒醤油ラーメンに、魚介系の味と香りがビンビン効いています。ちなみに、塩気の濃さは黒醤油ラーメンと同程度(しょっぱいけど塩辛くない程度)に感じました。個人的にはどちらも甲乙付けがたいですが、こちらの方が魚介系のせいか富山ブラックよりもちょっと離れてくるという感じも。(ちなみに、同行者はこちらの方が好みだと申しておりました。)それとトッピングでは、BESTもやしが印象的。味の濃いスープに、プレーンなモヤシの味とシャクシャクとした食感が良く合っていました。
というわけで、両方とも残ったスープを飲み干そうとして同行者に止められるほど、どちらも美味しくいただきました。それにしてもやっぱり、「しょっぱい」は「美味しい」ですね。ごちそうさまでした。
平成28年4月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析