たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

名古屋競馬場訪問記 【平成28年8月19日(金)・サードニクスオープン(A1)他】 その2

パドックを周回する宮下騎手と木之前騎手

 前の記事に続く、名古屋競馬場訪問記のその2なのですが、今回はスタンド回りや競馬場グルメなどについて。


名古屋競馬場訪問記 【平成28年8月19日(金)・サードニクスオープン(A1)他】 その1

最終コーナーを立ち上がる競走馬

 前の記事でもちょこっと書いたとおり、今回、平成24年(2012年)3月(訪問記その1その2)以来約4年ぶりに名古屋競馬場を訪れることが出来ました。


愛知県名古屋市 レストラン あらぶ (名古屋競馬場内)

 そんなわけで前の記事でも書いたとおりあおなみ線で今回一番の目的地である名古屋競馬場へとやって来たのですが、普段はだいたい、競馬場で真っ先にいただくのがそばやうどんの類い(名古屋ならきしめん)だったりするところ、今回は第2スタンド1階にあるこちらのレストランで、ちょっと違うものをいただくことに。ちなみに「あらぶ」とは、アラブ系(の競走馬)からのネーミングだと思うのですが、名古屋競馬場でも2000年代の初め頃までは現役で走っていたようですね。

生ビール(中) 580円
生ビール(中) 580円
 と、話が逸れましたが、メインの前にとりあえず生ビールを1杯。駅からここまで歩くだけで結構な汗かいたし、また入場してからもこちらにお伺いする前にちょいと寄り道して汗かいたので。もちろん、間違いの無い旨さなのですが、ちなみにビールの銘柄はキリン一番搾りのようでした。

あらぶセット 750円
あらぶセット 750円
 で、生ビールを飲みつつ競馬新聞を広げて馬券の検討をしていると登場したのが、本日のメインである、醤油ラーメンと寿司がセットになったこちらの品。お店の名物かどうかはわからないのですが、ネットの紹介記事などでは良く見かけていました。それでまずはラーメンですが、一口スープをいただくと、何故か子供の頃、デパートの食堂でいただいたラーメンを思い出しました。なので私にとってはノスタルジーを感じさせる味ということですかね。それは、細めの麺を啜っても、小ぶりなチャーシューを囓っても同様なのですが、具として入るモヤシは当地ならでは(っていうか、静岡以西では標準的?)ですかね。また、寿司はこれがちゃんとしていたというか、マグロやエビといったネタも悪くなかったですし、シャリの味加減も悪くなく、個人的にはかなりのヒットでした。

 というわけで、ラーメンと寿司のユニークなセットだったのですが、ラーメンも寿司も、それぞれ美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年8月訪問

あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線)乗車記 【平成28年8月19日(金)】

名港トリトンをくぐらんとする

 だいぶ久しぶりとなった鉄道ネタ。っていうか、元々当ブログ管理人は乗り鉄でしたが、今じゃすっかり一般ピープルになっているにも関わらず、鉄道ネタの記事をあげるのは、人生落ち着いたら、またゆっくり乗り鉄でもしたいな、なんて思っているからでして。(って、どうでも良い話ですが。)

 それで今回、前の記事でもちらっと書いたとおり夜行バスで名古屋へと来たわけですが、バスの終点が沿線のささしまライブだし、今回の旅の一番の目的である名古屋競馬場も沿線にあるしで、なにかとあおなみ線に縁があるというか。なので、だったら、いっそのことついでに全線乗ってしまおうという訳で。


埼玉県さいたま市 蒙古タンメン 中本 大宮店

 これから暫くの間、今年のお盆明けに、一人旅というか、夜行バス2連泊弾丸ツアーで名古屋へと行ってきたときの記事が続きます。それでそのオープニングを飾るのが、栃木から夜行バスの出る新宿へ向かう途中、夕食の為に立ち寄った大宮のあのお店。

 栃木を出るときには天気が悪くなかった筈なのに、列車は大宮に近づくにつれ窓ガラスに雨の筋が。そして大宮駅から出てみると、小雨と言うには少々しっかりとした降りで、そんな雨の中ダッシュ(といっても繁華街なので実際は呼び込みをかわしつつ急ぎ足程度ですが)でお店へと向かいました。

生ビール 500円
生ビール 500円
 で、夜なのでという理屈はどうかと思いますが、やっぱり夜は飲みたいのでとりあえず生。突き出しのモヤシが良いです。

蒙古涼麺 880円
蒙古涼麺 880円
 そして生からさほど時間をおかずに登場したのが、本日いただく期間限定メニュー(現在は販売終了)であるこちらの品。日本テレビで放送している朝の情報番組『ZIP』で紹介された品だそう。で、その北極涼麺。麺は茹でたあと水で締められていますが、そこに載る唐辛子たっぷりの蒙古麻婆と北極ラーメンの肉(北極肉)は温かく、いただく為にそれらを混ぜるとぬる麺という感じに。混ぜた後はひたすらズルズルといただくのみなのですが、辛さレベルは確か10段階中4だったものの、北極肉が辛いので、体感する辛さは強い気も。もっとも、前述のとおり温度がぬるいこともあり食べやすく、麺は1.5玉分入るにもかかわらず完食は容易だと思いますが。それと、キュウリと茹でモヤシがいい仕事をしているというか、辛い中、絶妙な清涼感。あと、限定メニューの紹介でオススメされていたお酢も実に合いますね。

 というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成28年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析