たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 ラーメン ねぎっこ 西那須野本店

 以前あげた花の季さんの記事と同じく、こちらも「もんみや」11月号のラーメン特集の、創刊40周年記念期間限定コラボメニューネタなのですが、今度はここ何年か訪問頻度のあがっているこちらのお店のを。

黒ごま坦々めん 860円
黒ごま坦々めん 860円
 それでこちらのお店の元々の担々麺は、具にワカメやキャベツが入っていたり、肉味噌がトロトロでそれが餃子?の皮の揚げた物に載っていたりと、一般的な担々麺と較べるとちょっと変わっていると思うのですが、期間限定メニューであるこちらの品は、それのごまを黒ごまに変え更にマー油を加えたという感じのもの。(他にも、細かいアレンジが入っているとは思いますが。)で、早速味わってみたところ、マー油のお陰で登場時から焦がしニンニクの香りが結構凄いですね。また黒ごまは味と言うよりごまの風味そのものが濃厚。そして、元々のものよりも辛味がしっかりしているような。こうなってくると、元々のものと同じ筈の、ツルシコ食感中太ストレート麺の味わいまで変わってくるように感じられるのが不思議ですね。

 というわけで美味しくいただいたのですが、期間限定と言わず、またいただいてみたい味だったなぁ、と。ごちそうさまでした。

平成28年11月訪問

川崎競馬場訪問記 【平成28年11月3日(木・祝)・第16回JBCスプリント(JpnⅠ)・第6回JBCレディスクラシック(JpnⅠ)・第16回JBCクラシック(JpnⅠ)・第16回ローレル賞(SⅢ)他】 その1

JBCクラシックの表彰式

 1日に3つものJpnⅠ(ジーワン)ダートグレード競走が行われる、地方競馬の祭典JBC競走。それに今回、念願叶って初参戦することができました。


神奈川県川崎市 立喰 志ら井 (川崎競馬場内)

 11月3日の文化の日。この日は、神奈川県の川崎競馬場で、地方競馬の祭典「JBC競争」が行われたのですが、念願叶って今回初めて現地で観戦することが出来ました。で、それについては次の記事で書こうと思っているのですが、とりあえず自分の為に、個人的に競馬場で良くいただくそばの記事を。

 で、川崎競馬場でも、場内のいくつかの箇所でそばをいただくことが出来るのですが、今回は2号スタンド2階にあるこちらのお店で。さすがに大レースが行われる日とあってか、午後4時前にお伺いしたところ、こちらのお店で有名なもつ煮込みをはじめとする品々はことごとく売り切れ、ソバだけが残り5食とという状態。もっともこの時は、それまでに場内で散々飲んでいたため〆のそばでもとお伺いしたので、問題はなかったのですが。

スタミナそば 500円
スタミナそば 500円
 それで、そばも種類が限られていたようなのですが、そんな中から今回はこの「スタミナ」を。で、この手のお店で「スタミナ」という品がある場合、その内容というか具のバリエーションにもの凄く幅があるのですが、こちらのお店は、生玉子と揚げ玉、そしてワカメという組み合わせでした。それで早速つゆからいただくと、ダシ感はあまりないけど、醤油っ気、塩気とも濃いめで良し。そこに揚げ玉というか天かすがたっぷりと入っていてコクをプラスしています。また、ソバは細めで茹で麺っぽい気がしましたが、それでもわりと歯応えがありました。

 というわけで美味しくいただいたというか、良い〆になりました。ごちそうさまです。

平成28年11月訪問

栃木県さくら市 幸楽苑 さくら氏家店

 最近、私の生活圏の幸楽苑で、店舗に掲げられた看板が緑色になっているところがあるな、と思っていたところ、さくら市の国道4号下り線沿いにあるこちらのお店もそうなっていました。それでどんな風に変わったのかなぁ、と思ってお伺いしてみたところ、厨房にチャーハン調理用斜めドラム様マシーンに似たようなものが1つ増えているではありませんか。で、丁度そこに野菜などが投入されぐるぐると。これって、緑色に変わったと同時に追加された「野菜」の炒め調理用だったんですね!

味噌野菜らーめんギョーザランチ 799円
味噌野菜らーめんギョーザランチ 799円の味噌野菜らーめん 
味噌野菜らーめんギョーザランチ 799円のギョーザ
 なので注文は、その野菜が使われているとおぼしき野菜味噌ラーメンに決定。(セットで餃子も付けちゃいました。)で、次のロットで登場したそれですが、早速味わってみたところ、まろやかな味噌に炒め野菜の風味と、更にてっぺんに振りかけられた胡麻の香ばしさが加わって、何ていうか「普通に美味しい」です。っていうか、幸楽苑いただく度に思うのが、万人がそこそこ美味しく感じる品を低価格で提供できるって、良くも悪くも凄いことだなぁ、と。(今時、炒め野菜使ったまっとうな味噌ラーメンを600円ちょっと(単品だと637円)でいただけるお店って、なかなかないと思いますぜ。)また野菜が300gも使われいるため結構ボリューミーにも感じました。あと、同じような意味で感心していたこちらの餃子ですが、気が付かないうちに中身が変わったかのように、今回のは極めて普通というか、「悪くない」程度の印象でした。(それでも、値段考えれば十分だと思いましたが。)偶々ですかね?

 というわけで、ラーメンに関しては美味しくいただいたのですが、餃子に関しては、要追加調査ということで。(って、要するに今後もどっちもいただくんですけどね。)ごちそうさまでした。

平成28年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析