たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

群馬県高崎市 そば うどん NREたかべん (JR高崎駅 2・3・4番線ホーム)

 この日、相方が群馬で用足しがあるというので、ついでに私は高崎でクルマから下ろして貰い、相方が用足ししている間、別のところで時間を潰すことに。で、色々あって、昼食は何故か、午後2時をだいぶ回った頃、高崎駅構内にあるこちらのお店でいただくことになりました。

かき揚げ天玉そば 450円
かき揚げ天玉そば 450円
 それでいただいたのが、個人的定番メニューである天玉そば。まずはつゆからいってみたところ、若干煮詰まったような風味がありましたが、その分味、特に塩気が濃いめで、個人的にはそこが嬉しいところ。以前、業者さんの名前がたかべんからNREたかべんになってからいただいた時は甘味が効いて塩気控えめでNREっぽい味と思ったのですが、今日は違う印象でした。(煮詰まっていた所為?)また、ソバは茹で麺。普通の茹で麺ですが、悪くないです。そして具のかき揚げは、揚げてからだいぶ時間が経っていたような、ソフトな食感。前はこんなに厚みがなかったような気がしましたが、つゆとの馴染みは悪くないですね。

 というわけで、久しぶりにいただいたこちらのそばですが、やっぱり駅のホームの立ち食いそばは良いなぁ、と、改めて思った次第で。ごちそうさまでした。

平成29年2月訪問

栃木県矢板市 ダッタンそば 寿庵

 こちらのお店は、以前職場の同僚に連れて行って貰ったのですが、それ以降、いつか相方も連れて行ってやろうこう思いつつズルズルと約4年ほど経ってしまっていたという感じで。で、この日、急に思い立って相方を連れ再訪。相変わらず人気のお店のようで、この日は行列こそ無かったものの、開店直後から店内にどんどんお客さんが入ってきていました。

海老つけ天そば(ダッタン・特盛) 1250円
海老つけ天そば(ダッタン・特盛) 1250円
 それで私がいただいたのがこちらの品。つけ汁が冷温2種類有るのが特徴的で、温かい方には揚げたてのエビ天があらかじめ浸けられてました。で、まずはソバだけ何も浸けずにいただいてみると、以前いただいた時と同様に、韃靼(ダッタン)特有の苦みやクセが抑えられ食べやすいという印象。また、あんまり噛み締めていただくようなものではないかもしれませんが、噛んでいると穀物的な甘味というか旨味も感じられますね。そしてつゆは、暖かい方も冷たい方も、甘さ控えめで大人なバランスというか、個人的にはこれくらいが丁度良いなぁ、と。そして海老天は、中の海老が大きくて、ブリブリの食感。食べ応えが有りますね。そして、お盆に載った急須には〆のそば湯が入っているのですが、サラサラとトロトロの中間くらいの濃度。通常の(韃靼じゃない)そば湯よりも穀物的風味が豊に感じられます。

もりそば(ダッタン・大盛) 790円
もりそば(ダッタン・大盛) 790円
 こちらは、相方がいただいたもの。ちなみに相方はこれが韃靼そば初体験だったのですが、「美味しい」と言いつつモリモリいただいていました。でも、私が丁度良く感じたつゆの甘味については「もっと欲しい」と申しておりました。(このあたりは、好みがありますから、難しいですね。)

 というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、相方も気に入ったよう(今度は一人でガレット食べに来ると申しておりました。)で、何より。ごちそうさまでした。

平成29年2月訪問

埼玉県さいたま市 蒙古タンメン 中本 大宮店

 前の記事でも書いたとおり、この日は埼玉県さいたま市の浦和競馬場を訪れていたのですが、今回も散々やられた帰り道、大宮で途中下車。負けた憂さを晴らすべく、このところご無沙汰だったこちらのお店で、辛いものでもいっとこうかと。

五目蒙古タンメン 880円 + 味付玉子 120円
五目蒙古タンメン 880円 + 味付玉子 120円
 それで今回いただいたのが、辛さ表記6/10(憂さ晴らしといっても、辛すぎると食べきれない恐れがあるので…。)のこちらの品。早速いってみたところ、具のクタクタに煮込まれたニンニクを含む野菜類の旨味が溶け込んでいる味噌味のスープは、そのままでも唐辛子がピリッと効いているのですが、そこに中本さんの様々な辛いメニューに使われる麻婆豆腐(通称:蒙古麻婆)が掛かり、更には中本さんの代表的激辛メニューである「冷し味噌ラーメン」のスープと豚肉も掛かるため、複雑な味わい且つ唐辛子ビンビン。また麺は、個人的に中本さんの特徴の1つと思っている、グミムチモチっとした食感の中太タイプ。昔よりもグミっぽさが減っていただきやすくなったような気もするのですが、多分気のせいでしょう。そして具は、前述のものたちに加え、茹で卵と白ネギ。中でも茹で卵は辛い中の箸休めとして重宝するのですが、更に今回は味付玉子も追加。こちらのは黄身が半熟タイプで、そのトロっと感がまた。

 というわけで美味しくいただいたものの、中本さんでいただくのは久々の所為か、辛さ表記が6/10でもかなり苦労してしまったというか。ごちそうさまでした。

平成29年2月訪問

浦和競馬場訪問記 【平成29年2月24日・早春特別(B2二組)他】

第4レースのスタート

 2月も終盤の金曜日。世間ではこの日からプレミアムフライデーが始まるそうですが、個人的には丸一日休みが取れたので、昨年の6月以来となる浦和競馬場にお伺いしてきました。


埼玉県さいたま市 里美食堂 (浦和競馬場内)

 先日、久しぶりに、埼玉県さいたま市にある地方競馬の浦和競馬場にお伺いしましたが、この日は日差しこそわりと強かったものの寒風が吹きすさび、開場を待つ間に身体がすっかり冷えてしまったので、開場して早々に第7投票所内にあるこちらのお店へ。

カレーうどん 450円
カレーうどん 450円
 それで、冷えた身体を温めるべくいただいたのがこちらの品。かけうどんの上から(以前お伺いした時に同行者がいただいた)こちらのお店の名物である黄色いカレーを掛けたもので、適度に混ぜ混ぜしてからいただいたところ、元々の優しい感じのルーがつゆとマッチして、これが何とも良い塩梅。またウドンは冷凍麺だと思うのですが、結構細めのタイプというのが珍しく感じました。で、個人的に冷凍麺は過剰なコシがどちらかというと苦手だったりするのですが、この細さならそれが気にならずにいただけて良いですね。

 というわけで、美味しくいただいた上、身体も温まりました。ごちそうさまです。

平成29年2月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析