たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 手打中華 たきざわ

 お昼時にお店の目の前を通る度、「今日もクルマいっぱいだなぁ。」と思ってスルーしてしまうこちらのお店ですが、この日はたまたま空きスペースがあったので、すかさずクルマをインしました。

特製(醤油) 900円
特製(醤油) 900円
 それでいただいたのが、前回いただいた「特製」の醤油味バージョン。早速、スープからいってみたところ、昔に較べ濃くなった気がする鶏のダシ感に、醤油が濃い目なれどこれはこれでバランス良く合わさって、何とも良い感じ。また麺は、今回のは若干柔らかめに感じたというか、前回に比べると表面のトゥルっと感が増していた気がするのですが、なにぶん前回お伺いしたのが10ヶ月も前なので、単なる気のせいかもしれません。ただ、芯のヌクヌク感は十分感じられ、これもこれで良い感じだなぁ、と。そして特製故にバラエティ豊かな具ですが、チャーシューの肉感とスモーク感、味玉の火の通し加減と味加減、メンマのベーシックな良さ共にこれまた良い感じ。それと、塩味の時はワカメだったのが醤油味では海苔になっているのも良かったです。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年4月訪問

福島競馬場訪問記 【平成29年4月15日・ラジオ福島賞(4歳以上1000万円以下)他】

競走馬と虹

 先週の土曜日から夏開催が始まった福島競馬場。で、今更になってしまったのですが、今年の春開催の際にお伺いした訪問記をば。

※ 他の競馬場や、過去に福島競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


福島県福島市 ジョイフルエンドー (福島競馬場内)

 (だいぶ前の話になってしまったのですが、)この日は、先週から春の開催が始まった福島競馬場まで。それで、福島競馬場での朝食と言えば、個人的には圧倒的にそばが多いのですが、今回は馬場内広場投票所内にあるこちらのお店まで。

山菜おろしそば 440円
山菜おろしそば 440円
 それで今回は、この後暴飲暴食が予定されていた(この日の福島競馬場では、「お肉フェア」というのを開催していたんです。)ものだから軽めでサッパリしたものをということでこちらの品を。で、早速つゆからいってみたところ、これは前回も感じたのですが、ダシ感は程々なれどちゃんと塩気があって悪くないなぁ、と。またソバですが、今回は立ち食いザ・スタンダードという感じで。そして具材は、山菜の水煮、大根おろし、ワカメと、薬味の白ネギを含めて見事なまでに植物性というか、ほんと、サッパリいただきたい時には良いですねぇ。

 というわけで、ごちそうさまでした。

平成29年4月訪問

栃木県真岡市 道の駅にのみや スウィーツ工房

 前の記事でも書いたのですが、この日は、お偉い方達と所用で南の方へ。で、その用事も無事終わり、帰り道へとなったのですが、その途中休憩で立ち寄ったのが、以前、出張の際にお昼をいただいたことがある道の駅にのみや。つい先日のことと思っていたのですが、このブログで見てみるとあれから5年も経っていた事に軽くクラっと来ていたところ、そんな中、偉い人から「おやつに甘いモノは食べなくて良いのか?」との一言が。

とちひめジェラート 400円
とちひめジェラート 400円
 (どんな意図で発せられたかは別として)その期待に応えねばならぬというか、個人的にも丁度アイスが食べたかったこともあり、しからばといただいたのがこちらの品。バニラアイスと生のイチゴをその場で混ぜ合わせて仕上げるタイプで、個人的な経験から「この手のタイプって、わりとイチゴの酸味が際立つんだよなぁ」などと思ってしまったのですが、申し訳ありません。イチゴが滅茶苦茶甘く、バニラアイスに全く負けていないんです!また酸味の加減も程よく、甘いんだけど爽やか。ほんと、完成度高かったですねぇ。

 というわけで、大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年4月訪問

栃木県宇都宮市 麺(ヌードル) みの作 インターパーク店

 この日は、先日同様、お偉い方達と所用で南の方へと向かっていたのですが、その途中で昼飯時となり、今回は何故か私がお店を決めることになってしまったという。で、そんな時、丁度目に入ったのがこちらのお店。みの作さんは本店に何度かお伺いしたことがあって、その、何をいただいてもハズレのなさはよく知っていたところなので、それに賭けることにしました。

 開店直後とあって何とか席も人数分確保でき、早速皆で注文。で、同行者の皆様からお奨めを聞かれた時、本店で実際にいただいたことのある感動的マヨ豚骨麺を推したのですが、皆、それには乗ってくれず、同時にお奨めした味噌系のレギュラーメニューを注文。もっとも私も、マヨ豚骨麺ではなく、期間限定のこちらの品を注文してしまったんですが。

ピリ辛チーズ白味噌らーめん 920円
ピリ辛チーズ白味噌らーめん 920円
 それでまずは、全体を混ぜずにスープからいってみたところ、壁に貼ってあったPOPに書いてあったとおり、豆乳とチーズと白みそがまろやかなのですが、更に、かなりの濃厚感がありますね。次に、上に載ったピリ辛の白ネギやおろしショウガを混ぜ込むと、それらの刺激や風味がプラスされ、濃厚一辺倒ではない良い感じになりました。また麺は、みの作さんというか、こちらのお店が属する天華グループっぽい、シコモチっとした食感の中太麺。そして具ですが、柔らかいチャーシューは濃厚なスープに隠れがちでだったものの、逆にモヤシが、そのプレーンでクリアーな味とクリスピーな食感によって、より存在感を放っていたというか。

鉄焼き飯(小) 300円
鉄焼き飯(小) 300円
 こちらは、一緒にいただいたもの。チンチンに熱くなった鉄板で、タレや具と共に香ばしくなったご飯は全くもって間違いが無いのですが、今回に限っては、普通のライスを、残ったラーメンのスープに投入した方が美味しかったような気も。(それだけラーメンのスープが濃厚だった、ということで…。)

 というわけで、個人的には美味しくいただいたのですが、同行者の皆様の評判も良くホっといたしました。ありがとう!みの作さん!ごちそうさまです。

平成29年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析