趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
平日だったこの日、所用で仕事を休んだのですが、その所用が案外早く終わったので、急遽自宅へとって返し、同行者と共にこちらのお店へ。で、開店ギリギリ前に到着したのですが、この日は珍しく開店待ちしている人が居おらず、先頭切ってお店に入ることが。もっとも、その後続々とお客さんが入り、程なくしてあらかた席は埋まっていましたが。
冷やしかき揚げそば(特盛) 950円
※この写真は、撮影時、ソバが崩れてしまったため、適当に盛り直したものです。美しく盛られた「特盛」の写真は、こちらの記事をご覧下さい。
それでいただいたのが、前回お伺いした時に「次はこれを」と思ったこちらの品を。ちなみに、写真では盛り方が微妙に写っているのですが、到着していざ写真を撮ろうとお盆をちょいとばかり動かしたところ、山のように盛られたソバが山体崩壊を起こしてしまったからでして。(折角綺麗に持ってくださったのに申し訳ないです。)で、早速、そのソバを、まずはちょっとだけそのままいってみたところ、ややウエッティな口当たりなれど、ツルムチっとした食感が悪くないですね。あとは、あらかじめかき揚げが入っていたつゆにザブンと浸け、ちょっと溶けかかった衣や、つゆに入っている柔らかくなった白菜と共にスゾゾゾっ!ワシワシっ!と。途中、ちょい辛のモヤシで気分転換したり、途中から大根おろしをつゆに投入して味変しつつも一気にいただいてしまったのでのが、さすがにこの量は、歳と共にキャパシティが減ってきたと実感しているオッサンには、腹パンパンという感じになりました。
こちらは。前回同様同行者がいただいた品。ちなみに、あまりつゆは使わずに、ワサビと共にいただくのが同行者の好む盛りそばの食べ方だったりするのですが、この日もそれを堪能して、「美味しい」と申しておりました。
というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、今度はあえて、盛りそばや温かいのもいってみたいですね。あと、今回はあらかじめつゆに入っていたかき揚げも、単品だとどんな具合になるかも気になるところ。なので、それらを確かめに、またお伺いしてみたいと思います。ごちそうさまでした。
平成29年4月訪問
前回お伺いしてから相当間隔が空いてしまったこちらのお店。言い訳になりますが、その間、ずっとご無沙汰していたわけでは無く、お店まで来たもののクルマが止められずに諦めた事が何度かあったりして。ですがこの日は、「何が何でも」という決意の元に、開店時間前に到着。幸い、何とかクルマは停められましたが、それでも到着後、程なくしてお店の前はいっぱいになっていました。
チャーシューメン 880円
それでいただくのは、前回からだいぶ間も開いていたのでベーシックなラーメンでも良かったのですが、それは同行者のを味見させて貰うとして、私は旧店舗以来となるこちらの品を。ちなみに注文の際、チャーシューの種類を、ロース、バラ、それらのミックスと選べるのですが、今回はミックスでお願いしました。で、登場したのを一目見て、こちらのチャーシャー麺はラーメンと比較して、スープ表面に色々浮いているのを再確認したのですが、その色々は、揚げた香味野菜なんですかね?ベースのスープはラーメンと共通の、出汁は動物系がメインだと思われるアッサリ目の醤油味なのですが、そこに何とも食欲をそそる香りと、ラーメンよりも量が増えたチャーシューに負けないパンチを加えているように感じます。また麺は、中くらいの太さの縮れ麺で、チュルムチっとした食感が良いですね。そしてメインの具は、前述のとおりバラとロース2種類のチャーシュー。バラのコッテリ感と脂の甘味、ロースの肉っぽさが、それぞれ良い感じに引き出され、これがまた。太いメンマは、柔らかく良い塩梅だし、笹切りネギの味と食感も良いアクセント。あと、チャーシュー麺には海苔が入るのが嬉しいです。(海苔好きなモノで…。)
ちゃぎょく丼 450円
こちらは、一緒にいただいたもの。小ぶりの丼によそられたご飯の上には、チャーシューと温泉玉子で「ちゃぎょく」なんですね。ちなみにこちらも、チャーシューはロース、バラ、ミックスと選べるのですが、今回はミックスをお願いしました。で、もう、ちゃぎょくの2品だけで間違いが無いのですが、タレの加減も丁度良く、笹切りのネギの他、別皿に載ったワサビがまた良い仕事をしますね。
ラーメン 590円
前述の通り、こちらは同行者がいただいたもの。ちなみにチャーシューはロースです。で、チャーシューメンと比較すると、やはりこちらはだいぶアッサリして、これはこれで悪くないというか、このシンプルさこそが一凛さんの味という気もします。
というわけで、だいぶ久しぶりだったにもかかわらず、今回も大変美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成29年4月訪問
お昼時にお店の目の前を通る度、「今日もクルマいっぱいだなぁ。」と思ってスルーしてしまうこちらのお店ですが、この日はたまたま空きスペースがあったので、すかさずクルマをインしました。
特製(醤油) 900円
それでいただいたのが、前回いただいた「特製」の醤油味バージョン。早速、スープからいってみたところ、昔に較べ濃くなった気がする鶏のダシ感に、醤油が濃い目なれどこれはこれでバランス良く合わさって、何とも良い感じ。また麺は、今回のは若干柔らかめに感じたというか、前回に比べると表面のトゥルっと感が増していた気がするのですが、なにぶん前回お伺いしたのが10ヶ月も前なので、単なる気のせいかもしれません。ただ、芯のヌクヌク感は十分感じられ、これもこれで良い感じだなぁ、と。そして特製故にバラエティ豊かな具ですが、チャーシューの肉感とスモーク感、味玉の火の通し加減と味加減、メンマのベーシックな良さ共にこれまた良い感じ。それと、塩味の時はワカメだったのが醤油味では海苔になっているのも良かったです。
というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成29年4月訪問
(だいぶ前の話になってしまったのですが、)この日は、先週から春の開催が始まった福島競馬場まで。それで、福島競馬場での朝食と言えば、個人的には圧倒的にそばが多いのですが、今回は馬場内広場投票所内にあるこちらのお店まで。
山菜おろしそば 440円
それで今回は、この後暴飲暴食が予定されていた(この日の福島競馬場では、「お肉フェア」というのを開催していたんです。)ものだから軽めでサッパリしたものをということでこちらの品を。で、早速つゆからいってみたところ、これは前回も感じたのですが、ダシ感は程々なれどちゃんと塩気があって悪くないなぁ、と。またソバですが、今回は立ち食いザ・スタンダードという感じで。そして具材は、山菜の水煮、大根おろし、ワカメと、薬味の白ネギを含めて見事なまでに植物性というか、ほんと、サッパリいただきたい時には良いですねぇ。
というわけで、ごちそうさまでした。
平成29年4月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析