たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県さくら市 すき家 4号さくら店

 このブログの記事にしているものに限っては好き勝手にいただいているのですが、実はそれ以外だと、7月下旬に受診する予定の人間ドックに向け、結構節制している今日この頃。そんな中気になっていたのず、すき家さんの期間限定メニューである、コンニャク麺を使ったロカボ牛麺とロカボ牛ビビン麺という2品。で、この日、詳細は省きますがさくら市で早朝から所要があり、その後折角さくら市まで来たのだからと鬼怒川沿いにあるゆうゆうパークや鬼怒川フットパスというところをウォーキングした後、朝食がてらこちらにお伺いして、気になっている品をいただいてみることにしました。

ロカボ牛麺(温) 490円
ロカボ牛麺(温) 490円
 それで、今回はどちらをいただこうか一瞬迷ったのですが、とりあえず和風なこちらの品を。ちなみに、こちら一食分のカロリーは384kcal、糖質量22.0gと、かなり低めな数値になっていますね。(気になる方はすき家さんの公式サイトで、牛丼のカロリーを調べて比較していただければと。)で、注文してから程なくして登場。見た目はきつねうどんに牛肉が加わったようなもので、このようなビジュアルの品がすき家さんでいただけるということに多少戸惑いつつも、丼に顔を近づけたところ、和風な出汁のなんとも良い香りが。後で公式サイトで確認したところカツオ、昆布、サバの出汁だそうで。また味付けも程よく、良く出来た立ち食いうどんのつゆといった趣です。そして、ある意味主役なコンニャク麺ですが、米粉をブレンドしてあるとのこと。太さは細めのウドン並で、白っぽい見た目もウドンライクなのですが、クニャっとした食感はやっぱりコンニャクだなぁ、と。ですが、個人的に驚いたのは、コンニャク特有の臭いが気にならないこと。最近自宅ではこの手の食べ物をよくいただくんですが、食感よりも特有の臭いの方が気になってしまうので。あと具の油揚げは、厚みがあって結構な存在感。薄味の味付けも悪くないです。そして牛肉は、当たり前ですが、まさしくすき家の牛丼の具。個人的にすき家さんの牛丼は、牛肉の臭いが、多少気になる時があるのですが、こちらは出汁の香りと相まって良いアクセントに感じます。

 というわけで美味しくいただき、しかも腹持ちも良かったので、節制している時にはもってこいの一品でしたね。また機会があればいただいてみたいと思いました。ごちそうさまです。

平成29年6月訪問

栃木県矢板市 カレーハウス CoCo壱番屋 矢板国道4号店

 ここ暫く前から、妙にカレーうどんがいただきたくなっている状態。で、先日お伺いした丸亀製麺さんでも良かったのですが、今回は、ちょっと前にお伺いした時、メニューにその存在を確認していたこちらのお店まで。

カレーうどん 699円 + ライス 103円 + 半熟タマゴ 72円
カレーうどん 699円 + ライス 103円 + 半熟タマゴ 72円
 というわけでココイチのカレーうどんなのですが、まずはつゆからいってみたところ、カレーライスのルーと較べまろやかで厚みのある味わい。ココイチのカレールーって、わりとストレートにスパイスの味が来るという印象なのですが、カレーうどんはそこに魚介のダシやミルク、ロースとオニオンのコクが加わり(と、メニューに書いてありました)、それらの相乗効果で、良い感じにまとまっていますね。また辛さは万人向けで、個人的には少々物足りなくも思えるのですが、逆に辛味を強くすると、味のまとまりが欠けてしまうかもしれません。(試しに、卓上のとび辛スパイスをちょっとだけ加えた部分を混ぜずにいただいても、イマイチしっくりこないように感じたというか。)そしてウドンは、出る数からして冷凍麺でしょうか?それらしくコシと歯応えが強い食感。個人的にはそれがそれほど得意ではないのですが、これはつゆに力があるのせいか、あまり気にならずにいただけました。あと具は、豚肉と長ネギというベーシックな組み合わせ。で、途中から半熟タマゴを投入して味変し、ウドンを食べ終わったあとはライスを投入。当然ながら、これはこれで、悪くないですね。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年6月訪問

栃木県大田原市 讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 大田原店

 この日は、期間限定メニューをめあてにこちらにお伺い。

牛とろ玉うどん(冷・大) 740円
牛とろ玉うどん(冷・大) 740円
 それがこの品。個人的に牛肉もトロロも半熟玉子も大好きなので、ある意味、約束された美味しさだとは思いますが、試さずにはいられなかったというか。で、実際にいただいてみても間違いが無く、丸亀製麺的むっちりウドン+丸亀製麺的濃いめの冷たいつゆ(温かいつゆもあり)をベースに、レジ近くの小鍋で煮ていた牛肉は甘味が強く、それがアクセントになっている感。で、それらだけでは味が濃すぎるところを、トロロと半熟玉子が良い塩梅にまとめ、もう。スタミナも付きそうなので、夏場もやってくれると嬉しいメニューですね。(と思っていたものの、夏場はやっぱり別メニューになってしまいましたか。今思えば、もうちょっと食べておけば良かったなぁ…。)

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年6月訪問

岩手県盛岡市 ラーメン スガワラ (盛岡競馬場内)

 6月に入った最初の土曜日。ふと思い立って、日帰りで盛岡競馬場へ。それで、そのちょっと前、とあるウェブサイトで「盛岡競馬場にあるラーメンスガワラのラーメンが美味しい」という記事を読みました。

 これまで盛岡競馬場に来る度に、ラーメンスガワラさんでは何かしら(じゃじゃ麺冷麺)いただいていたのですが、ラーメンは正直ノーマーク。でも、知ってしまったからには是非ともいただいてみたくなり、今回の訪問時の昼食とすることに。

ラーメン 550円
ラーメン 550円
 それでそのラーメン。丼に顔を近づけると煮干しっぽい良い香りがしたのですが、実際味わってみると、そのベースは、煮干しの他に動物系も使われているでしょうか?出汁がしっかりとした印象ですね。で、それらの旨味に合った、濃口醤油ベースの味付けもキマっています。また麺は、中細の縮れ麺で、若干ゴワワシっとした食感が、このラーメンのキャラクターに合っているかと。そして具は、チャーシューにメンマ、海苔、ナルト、薬味のネギとベーシック。うちチャーシューはバラ肉使用だと思うのですが、柔らか過ぎない食感が良い感じでした。

 というわけで、噂に違わぬ一杯だったというか、とってもトラディショナルかつさ個人的にも美味しくいただけました。ごちそうさまです。

平成29年6月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 26
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析