趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
土曜日のこの日、とある用事で茨城県の龍ヶ崎市まで。それで折角だから当地で評判の良いお店でラーメンがいただきたいと思って事前に調べたところ、こちらのお店がヒットしました。
それでお店に到着したのは午後2時半を少々回った頃。竜ヶ崎市へは中途半端な時間に着く予定だったので通し営業のこちらにしたという理由もあるんですが、そんな時間帯にもかかわらず店内には先客が何組もいて、更にはいただいている間にもお客さんが途切れる事は無かったという。
入店後ボックス席に座り、同行の家人共々お品書きを見て、その豊富なメニューにちょっと迷ったのですが、結局、ラーメン類はお店を選ぶ時に気になっていた品を、そしてサイドメニューはお品書きを見て気になった品をお願いしました。
赤みそらーめん 700円 + トロタマ 110円
こちらは、私がいただいた品。作成中、厨房から何かを炒めるような音が聞こえてきていたのですが、上に乗ったモヤシですかね。で、液体油と背脂が浮いた結構手強そうなスープからいってみたところ、個人的には「味噌味噌してる」と表現したくなるほど、バシっと決濃いめな赤味噌テイスト。見た目どおり油っ気もあり、辛味も少々。またニンニクが効いているような油とは違うコテコテ感もあって、全体的に濃厚な感じです。ちなみに途中から、卓上の刻みニンニクを投入してみたのですが、元々のスープが濃いためか、ちょっと入れたくらいでは劇的な変化は感じませんでした。(それでも、味が好み方向に変わる事は間違いがないんですが。)そして太めの麺は、低加水タイプでしょうか?最初は硬質な食感だったのが、いただいていくうちにしんなり馴染んでくると言うか。あと具のチャーシュー柔らか食感。味付けは薄めに感じましたが、前述のとおりスープが濃いので、逆にこの方が合っていますね。更に、店内のPOP等で推されていたトロタマは、名前のとおりトロッとした黄身、そして濃いめの味加減が良かったです。
つけめん(味噌だれ・細麺) 700円
こちらは、家人がいただいたというか、いただいて貰った品。ちなみにこちらのつけ麺は、付け汁が醤油味と味噌味、麺が太麺と細麺からチョイス出来るのですが、今回はこのような組み合わせで。で、例によって味見させて貰ったのですが、付け汁は私がいただいたラーメンのスープよりも辛味が増強され、あと揚げネギやクラッシュナッツで風味もアップしていたような。それと個人的には、チュルシコっとした細麺が良い感じ。これはまるまる一品いただいてみたい品でしたね。
味噌だれギョーザ 320円
こちらは、お店に来てからPOPなどを見て気になったので注文。で、餃子は厚めの皮がモチっと、焼き目はカリっというかサクっと。餡もしっかりしていて、上にかかった味噌ダレの味加減も良かったですね。
半ライス 110円
こちらは、我慢できなくなって私が途中で追加。ギョーザでもいただいたのですが、最大の目的は、ラーメンのスープ。先述のとおり濃いスープは、ライスとバッチリ合ってとても良かったです。
というわけで、どれもいわゆるラーメンマニアというかオタクが驚喜するような方向性ではないと感じたものの、個人的には、どれも美味しくいただきました。メニューも豊富で、近所にあれば多分通ってしまうお店ですね。ごちそうさまでした。
平成29年7月訪問
この日は、「ラーメンは食べたい。でも難しいことは考えたくない。」というわけで、このところそんな時にお伺いさせて貰っているこちらのお店まで。
辛しみそ野菜ラーメン 820円
それでいただくのは、何も考えていないときに注文するこちらの品なのですが、考えなさすぎていつも追加する味玉を忘れてしまっていたという。で、早速スープからいってみたところ、前回ほどではないものの、豚骨のコッテリ感、濃厚感が結構すごいことになっているような。また味付けもビシっと濃いめで個人的には丁度良い加減ですね。あとは、パツっとした歯応えの太めストレート麺や、シャキシャキ感の残るたっぷりの野菜類はいつものクオリティ。前述のとおり注文時何も考えていなかったので、二回続けて辛しみそ味にしてしまったのですが、ここ最近感じているコッテリ濃厚感のあるスープで他の味、例えば塩や醤油味だったらどうなるか、ちょっと気になるところなので、次からは必ずやそれらを試そうかと思います。
坦々めん 860円
こちらは、同行の家人がいただいたもの。で、こちらの担々麺は元々白ゴマベースだったのが、今回は黒ゴマベースに変わっていたのに、自分で頼んだ品でも無いのに少々びっくりしたとちいうか。ちなみに、黒ゴマを使った担々めん自体は、昨年の秋頃、「もんみや」ラーメン特集号とのコラボメニューで一時期提供されていたのですが、それ以降、レギュラーメニュー化されたんですかね?
というわけで、今回も美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成29年7月訪問
幼少の頃、巨人軍の長嶋さんはほとんど記憶が無いけど王さんのホームラン世界新記録と通算800号に熱狂し、小学校の時は地元の少年野球チームにちょっとだけ在籍するなど、わりと野球少年だった過去があるのですが、実はこれまで一度も、プロ野球の試合を生で観戦した事がありませんでした。
それで今年。宇都宮清原球場では2年ぶりの開催となる巨人戦が行われる事になり、良い機会と思い初めて観戦することしたのですが、今回はその時のおぼえがきをば。
第58回宝塚記念が行われたこの日、その馬券を買いにウインズ新白河まで。
※注意
この記事はメモ書き程度の短い記事ですので、ウインズ新白河について詳しいことは JRAの公式サイトを参照いただくか、以前訪問した時の記事をご覧ください。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析