たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県下都賀郡壬生町 ラーメン 二郎 栃木街道店

 まだ葬儀がらみの諸々は続いていたのですが、お陰で良いことも。というのも今回、そのついでに、久しぶりにこちらのお店にお伺いすることが出来たのですから。

 で、お店には、本来なら開店の1時間前、遅くとも30分前には着いていたかったのですが、お店に向かう直前の用事で思った以上に時間を取られ、開店より約20分後、お昼の10分ちょっと前に到着。この時、既に店外には15人弱の行列が出来ていました。その最後部に並んでから30分ちょっとで入店となり、今回いただく諸々の食券を購入。こちらのお店にはそうそう簡単に来られないので、後悔しないようついつい色々頼もうとしてしまうんですよね。更に店内で椅子をズレながら待ち、入店から約20分で店主さんの食券確認が入った直後、カウンターに座ることが出来たので、そこで女性店員さんに食券を渡す際、現金100円を添えて追加のサイドメニューを注文。カウンターに座ってからは、5分程でサイドメニューが登場し、そこから更に5分程で店主さんからニンニクの有無を尋ねられたので、「ニンニク、アブラ」とコール。と、今回はお店に到着してから1時間ちょっとで、今回いただくラーメンとご対面になりました。

ラーメン豚入り 850円 + うずら(5コ) 100円 + ショウガ 50円
ラーメン豚入り 850円 + うずら(5コ) 100円 + ショウガ 50円
生玉子(那須御養卵) 50円、岩下のピリ辛らっきょう 100円(現金)
生玉子(那須御養卵) 50円、岩下のピリ辛らっきょう 100円(現金)
 あとは、目の前に小山の様に聳え立つラーメンを、ひたすらいただくだけ。まずスープは、豚肉、化調(グルエース)、そして醤油(二郎専用醤油カネシFZ)の旨味が三位一体となった、濃厚かつハイレベルなもの。そこに豚のアブラが強烈なコクとパンチを加え、問答無用で持っていかれます。また、個人的にこちらで好きなのが麺。麦の香りが強いオーション(強力粉)を使った低加水のガッシリした極太麺は、すぐに醤油とスープを吸って極上の味と食感に変化。個人的につけ麺にも惹かれるものの結局ラーメンの食券を買ってしまうのは、この、醤油とスープを吸った麺の味わいを堪能したいと思ってしまうからなんですよね。更には、もう少しばかり時間を置いて十分に味の染みた麺を、溶きほぐした那須御養卵に浸けていただくと、もう、たまりませんね。また、豚入りにした事で5切れ入る豚ですが、他にも細かいものがわりと入っていたような。で、これにカウンター上のコショウを掛け麺と共に頬張れば間違いが無く、更には、生玉子に麺やヤサイと共に浸けていただくと、これもまた。ちなみにヤサイはわりとキャベツも入っているシャキ感の残る茹で加減で、コールしなくても結構な量。アブラコールしたことで足された固形アブラは、ハンペンと呼ばれるヤバイくらいの大きさのものも入っていました。で、最初はあえていじらなかったショウガやニンニクを混ぜたり、カウンター上の唐辛子を掛けたり、残った生玉子を掛けたり、更には今回初めていただく岩下のピリ辛らっきょう(これ、とても合いますね。)を囓ったりして味変もしっかり楽しみ、今回は麺少なめにしていないこともあって最後はかなりお腹が苦しくなってしまったものの、結局スープまで完飲してしまいました。

 というわけで、久しぶりの栃木街道店を十二分に堪能することが出来たのですが、やっぱりここの二郎は最高。ほんと、美味しかったです。ごちそうさまでした。

平成29年9月訪問

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 私事で恐縮なのですが(って、このブログ自体私事の記録ですが)、身内に不幸があり葬儀やら諸手続やら忙しい日々を過ごしておりました、で、そんな非日常的ことが続いているからこそ、馴染みのあるこちらのお店のこの味を、どうしもいただきたくなったというか。

 というわけで葬儀から一夜明けたこの日お伺いしたのですが、こちらに向かう前、手続きがらみで色々とあったので、やけ食いという訳ではないのですが、ラーメン以外にも色々と注文することに。こんな時は、満腹中枢を刺激して、ストレスをきっちり追い払わないといけませんよね。

大根の甘酢漬け サービス
大根の甘酢漬け サービス
そうめん瓜のサラダ 150円
そうめん瓜のサラダ 150円
 それでまず登場したのが、いつもの大根甘酢漬と、入口の所にあった「本日の野菜」の貼り紙から注文したこちらの品を。ちなみにそうめん瓜は、そうめん南瓜や金糸瓜の名前でも知られる野菜で、個人的には酢の物くらいでしかいただいた事が無かったのですが、ピリッとコショウが効いたフレンチドレッシングとも良く合いますね。また、そうめん瓜だけでは控えめな味と歯応えを太めのニンジンが補っていて、これがまた良かったです。

バカうまラーメン 850円 + のり 130円
バカうまラーメン 850円 + のり 130円
 そしてメインのラーメンは、久しぶりのバカうまを。早速バカうま占用の巨大なレンゲでスープからいってみると、和風豚骨醤油味のスープはまろやかかつ良い塩梅。こちらのお店の夏場のスープは、個人的にライト目に感じることが多かったのですが、今回のはしっかりとしたまろみと奥行きがあります。また細い平打ちストレート麺は、ツルッツルの啜り心地。あと具のチャーシューは、ホロトロの食感。固ゆでの味玉はホクホクの黄身と味加減が良く、メンマもちゃんとしています。更に今回は、個人的に大好きなのりをトッピングで追加。こちらの和風豚骨醤油スープには、とても合うことを再認識いたしました。

餃子 380円
餃子 380円
 ラーメンをいただいていると、最後にこちらが登場。で、こちらの餃子は、厚めで焼き目シャクモチっとした皮に包まれる餡は、ザク切りの野菜がたっぷりと。お陰でボリューミーで食べ応えもあるんですが、全体の印象はアッサリめというか。

ラーメン 730円
ラーメン 730円
 こちらは、同行の家人がいただいたもの。今回も「美味しい」と申しておりました。

 というわけで、美味しいものでお腹いっぱいになった陰で落ち着いたというか、ストレスもスッキリしました。ほんと、有り難かったです。ごちそうさまでした。

平成29年9月訪問

栃木県那須塩原市 ラーメンショップ 黒磯バイパス店

 土曜日のこの日は、那須塩原市の映画館で朝イチ上映の映画を観るべく朝の国道4号を北上。それでその前に朝食をいただきたいところなのですが、先月、同じ目的で同じような事をやった際、こちらのお店が朝から開いていることがわかったので、今回は「意を決して」お伺いしました。というのも、こちらが勝手に思っている事なのですが、こちらは店内にかなりの緊張感が満ちているので。なので、店内でまごつかないよう、私と同行の家人がいただくものをあらかじめ決めてから入店。それで早速注文なのですが、「今回私はネギみそラーメンをいただこう」と思っていたところ、お品書きに見当たらずたいそう焦りました。
 
みそラーメン 700円 + ネギ 100円
みそラーメン 700円 + ネギ 100円
 そこでオーダーを変えても良かったのですが、みそラーメン、そしてトッピングにネギがあったので、その組み合わせをお願いすることに。で、程なくして登場したのですが、早速スープを一口いってみたところ、味噌ダレのエッジが結構効いている感じが。ベースとなるスープというか出汁感が軽め且つまろ目なので、殊更そう感じたのかもしれません。そこに、ゴマ油と醤油?タレで和えられたネギがトッピングとして風味を添えてます。また、やや細めのウェーブかがった麺は、ポニョムチっとした食感が良いですね。そして具は、柔らかいチャーシューに、ジューシーなメンマ、海苔はちょっと溶けやすいタイプで、あとは前述のネギ、コーンの他、これが入って無くちゃラーショじゃないワカメです。

ラーメン 650円
ラーメン 650円
 こちらは、同行の家人がいただいたもの。で、例によって少々味見させて貰ったのですが、醤油味のこちらはよりベースとなるスープの味が際立つというか、私の味噌味+ネギでは表に出ていなかったショウガの風味が感じらます。前回、こちらでネギラーメンをいただいた時はその生姜風味は印象に残っていなかったのですが、個人的には、今回のこちらの方がより好みに感じました。

 というわけで、次にお伺いした時は、是非とも醤油味をいってみたいですね。ごちそうさまでした。

平成29年9月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 4月から諸々環境が変わったため、クルマで自宅から1時間、職場からでも30分と掛からずに行けるところにあるにもかかわらず何となく伺いできなくなっていたこちらのお店ですが、休日のこの日、家人からリクエストによって久しぶりにお伺いする事に。

ネギみそチャーシューメン(並) 880円
ネギみそチャーシューメン(並) 880円
 それでいただいたのが、こちらの品。で、登場して早速、チャーシューをどけ、味噌ダレとネギを和えてあるものを全体に混ぜ混ぜしてからスープをいただけば、今日のはちょいと濃いめの味加減がバッチリ!また、ベースとなるライトな豚骨スープの具合も、ちょいとワイルド気味のところが逆に良い感じで、今回のは、相当「当たり」の部類に入るかもしれません。なので、あとはシンプルというか、ネギと一緒に程よい茹で加減のストレートなラーショ麺を啜り、ミシっとした「肉」感あふれるチャーシューを囓り、途中からニンニク、そして豆板醤、最後はお酢を投入して味変しつつ一気に完食。このところ外す事が続いたラーメンですが、最初からこちらに来ていれば、間違いが無かったかもしれませんね。

手作り餃子(5コ) 350円
手作り餃子(5コ) 350円
 こちらは、一緒にいただいたもの。薄くて、焼き目がパリっと皮に、餡がみちっと。ラーメン屋さんのベーシックな餃子感がやっぱり良いですね。

ネギみそラーメン(並) 880円
ネギみそラーメン(並) 880円
 こちらは、家人がいただいたもの。珍しくネギみそラーメンをいただいていた(私の記憶にある限り、ネギ系の品をいただいた事が無かった。)のですが、「美味しい」と言いつつ完食していました。

 というわけで、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年9月訪問

水沢競馬場(WINS水沢)訪問記 【平成29年9月9日・ヴィーナススプリント(岩手重賞M3・牝馬限定)他】

メイセイオペラ記念碑のアップ

 先月の新潟競馬場も、かなり無計画というか、ふと思い立ってお伺いしたのですが、今月もそんな感じで、水沢競馬場まで。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 26
28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析