たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 平成29年の大晦日。今年のラーメン納めはこちらのお店にしようと決めておりました。もっとも、大晦日にお伺いするのは4年ぶりとなるので、その間に大晦日は定休日になっていたらどうしようなどと、開店待ちしている間に思ったりもしたのですが、開店時刻の午前11時30分をちょっとだけ過ぎたところで無事オープンしました。

 それで席に着き、早速注文なのですが、私が、「コッテリ好きな方におすすめメニュー」から塩ネギのチャーシュー3枚のせに小ライスをプラス。同行の家人が「あっさり好きな方におすすめメニュー」から素ラーメンのあっさり醤油をお願いしました。

ネギラーメンチャーシュー3枚のせ 塩ネギ 800円
ネギラーメンチャーシュー3枚のせ 塩ネギ 800円
小ライス 50円
小ライス 50円
 先頭でお店に入り、注文もすぐだったので、あまり待たずに登場したラーメン。まずは、上に載っている醤油ダレで和えた「黒ネギ」を混ぜないようにそっとスープをいただくと、コク深い重層的な旨味に適度なコッテリ感がたまりません。こちらのお店の頬肉付き豚頭の白湯、伊達鶏と豚バラ、魚介という3つのスープを合わせるトリプルスープは、とても滋味深いというか、重くないけどしっかりとした味わいというバランスの取り方は、何度いただいても感心することしきり。更にいただいているうちに、黒ネギの醤油味が混ざってきて、これが絶妙な変化なんです。また麺は、以前と同じ全粒粉を使ったものだったんですね。前回は気が付かなかったんですけど、今回は塩味のせいか、モチっとした食感の奥からそれっぽい風味が感じられたので、慌てて麺をよく見たら「あっ!」と気が付いた間抜けさ加減なんですが。そして具は、3枚のせにしたチャーシューはホロトロの食感で美味。あと、前述の黒ネギはたっぷりと載ってます。で、麺を食べ尽くした後は、小ライスを残ったスープにイン!こちらの旨いスープを残すなんて勿体ない!!っていうか、個人的に、こちらのトリプルスープはご飯と良く合うスープだと思っているのですが、更にそこに黒ネギが加わるこちらの品は、最強クラスだと思います。

チャーシューメン あっさり醤油 750円
チャーシューメン あっさり醤油 750円
 家人がいただいたこちらの品も、ちょっとだけ味見させて貰ったのですが、家人の「どこまでも優しいスープ」という言葉に、深く納得。ちなみにこちらの「あっさり」は、伊達鶏と豚バラと魚介のダブルスープとなるのですが、白湯がなくても味的には不足がないというか、これはこれで完成された味ですね。

 というわけで、今回もとても美味しくいただき、平成29年の良いラーメン納めとなりました。ごちそうさまです。

平成29年12月訪問

栃木県大田原市 横浜家系ラーメン 喜多見家 大田原店

 暮れも押し詰まってきたこの日。休みなのに色々と予定が入るなどして気持ち的にもせわしなくなってきて、そうなるとラーメンだけで遠出する気も起きなくなってきたということで、自宅からあまり時間の掛からないこちらのお店へ。

味玉ラーメン 800円
味玉ラーメン 800円
ライス 100円
ライス 100円
 それでいただいたのは、いつものと言って差し支えない味玉ラーメンとライスの組み合わせ。ちなみに、「味濃いめ」で頼むのが俺のジャスティスだったりします。で、今回の攻略法は、まずライスに豆板醤とおろしニンニクを匙で軽く1杯分ずつと表面に浮いた油部分を中心にスープをレンゲで軽く1杯投入して混ぜ混ぜ。そしてラーメンは、最初はコショウ、そして次にニンニクを最初に匙で1杯入れた後、更に途中からもう1杯追加しつつ、ラーメンに載った海苔やチャーシュー、味玉をライスに移植しつつ、麺を啜りライスもワシワシと、という感じで。それにしても、このコッテリとしたラーメンとライスの組み合わせは、脳内麻薬が出るというか、食べてる途中から、強制的に満足させる感がありますね。

塩ラーメン 700円
塩ラーメン 700円
 こちらは、同行の家人がいただいた品。いつもの塩ラーメンですが、珍しくホウレン草増しにせずにいただいていました。ちなみに、「油少なめ」で頼むのが、家人のジャスティスだったりします。

 というわけで、今回も美味しくいただいたのですが、いただきながらふと思ったのは、昔はこんなに身近に家系ラーメンがいただける環境って、私が住んでする栃木の田舎には無かったんですよね。(宇都宮まで行かないといただけなかった。=気合いを入れて食べに行く必要があった。)それが、数年前から、自宅や職場の近く(と言っても歩いて行ける距離ではありませんが。)に出来、いつでもいただけるようになったのは、何と素晴らしいことか、と。ほんと、有り難い限りでございます。ごちそうさまでした。

平成29年12月訪問

栃木県那須塩原市 手打ちうどん 美月

 11月にお伺いした時、(失礼ながら)思いの外美味しくて、家人共々近いうちに再訪しようと思っていたのですが、この日、そのチャンスが。で、前回は、家人共々、ウドンとツユ共に温かいうどんをいただいたので、今回はウドンは冷たくツユは温かい、つけ麺スタイルのをいってみようかと。

舞茸天つけ(大盛) 1100円
舞茸天つけ(大盛) 1100円
 それで私が注文したのが、前回お伺いした時は品切れとなっていたこちらの品。並盛りだと950円なのですが、150円増しの大盛でお願いしました。で、登場して早速、まずはウドンのみで何も付けずにいただいてみたのですが、これがまた。前回は鍋焼きうどん=ツユで煮た芯まで温かい状態だったので、どちらかというとシコシコ感というよりもっちり感が支配する食感だったのですが、冷たい状態のこちらは、シコシコ感が増している感じが。それも、いかにもグルテンっ!という過剰なもので無く、歯を入れると若干硬質ながら適度に押し返すようなところが個人的には当地のウドンらしくて良いんだなぁ、と。そして次に、ツユに浸けていただくのですが、そのツユ、適度な出汁感に甘さ控えめの味付けが加わって、これも好み。そこに、揚げたての舞茸の天ぷらを一部投入すれば、これはもう、間違いようのない味というか。ちなみに、使われている舞茸は、相当立派なサイズで、歯応えのあるしっかりとしたもの。揚げ方も上手く、これだけで延々いけますね。あとは、途中で舞茸天を挟みつつ、ウドンをツユに浸けひたすら啜るのですが、大盛だと結構ボリューミー。あと、ツユには柚子が入り、ウドンの上には刻み海苔が掛けられていたのですが、これらが結構主張するというか、人によっては好みが分かれるかもしれません。(個人的にはどちらも好きなので全く問題ないですが。)それから、今回添えられていた小鉢はひじきを煮たものだったのですが、今回も味加減が良かったです。

とり肉のつけ汁 900円
とり肉のつけ汁 900円
 こちらは、家人がいただいた品。名前のとおり、つけ汁には鶏肉がたっぷり入っているのですが、さらに舞茸も結構入っていて、これらの旨味が元々のツユと合わさって、何とも良い感じに。これはあとで、自分で注文して丸々いただきたいですね。

 というわけで、どちらもとても美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成29年12月訪問

中山競馬場訪問記 【平成29年12月28日・2017ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド中山・第34回ホープフルステークス(GⅠ)他】 後編

ホープフルステークスに優勝したタイムフライヤー号とC・デムーロ騎手

 書き始めた時は前後編になるなんて思っていなかった、今回の中山競馬場訪問記。

 前の記事に続く後編となるこの記事では、この日引退を迎えた騎手さんや、第34回ホープフルステークス(GⅠ)、競馬場グルメ、そして帰り道について書いておりますので、もう暫くお付き合いいただければ幸いです。

※ 他の競馬場や、過去に中山競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


中山競馬場訪問記 【平成29年12月28日・2017ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド中山・第34回ホープフルステークス(GⅠ)他】 前編

ヤングジョッキーズシリーズのフィナーレ!!

 (平成29年)12月28日の木曜日。この日は、元々仕事納めの筈だったのですが、千葉県船橋市の中山競馬場まで。

 そのお目当ては、今年から始まった中央・地方競馬所属の若手騎手によるシリーズ戦『ヤングジョッキーズシリーズ』ファイナルラウンド。4月から全国各地の地方競馬場で行われた予選ラウンドを勝ち抜いて、この前日の大井競馬場とこの日の中山競馬場で行われるファイナルラウンドに進出した14名の騎手達が激突し、その勝者が決定するのです。それともう1つ、今年からGⅠに昇格となった2歳馬による重賞競走『ホープフルステークス』。新設GⅠの初回が見られる機会って、そうそう無いと思うので。

 という訳で、社会人となって四半世紀ちょいにして初めて、そういった日に休暇を貰い、競馬場へと向かうことになりました。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 9 11
13 15 17 19
21 23 25
27 28 29 30 31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析