趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
この日は、家人の「味噌ラーメン」が食べたいとの声で、野崎街道沿いにあるこちらのお店にお伺いすることに。
野菜たっぷり塩タンメン 700円
それでこちらに昨年11月、家人が(いつものみそバターではなく)ベーコン焼定食にチャレンジするためお伺いした時、「今度は私も、いつものみそバターではなく、別の品を」と思った私が今回いただくのは、この、野菜たっぷり塩タンメン。こちらのお店には、野菜たっぷりと付かないタンメン(650円)もあるのですが、折角なので「たっぷり」の方を。で、登場した時、丼がいつものみそバターのよりもワンサイズ大きいことに気がつきました。なので、写真だとあまりたっぷりには見えないのですが、いただいてみると野菜が量的に結構入っていて、また種類も、キャベツに白菜、モヤシ、人参、椎茸、キクラゲ、の他、タンメンには珍しいピーマンに筍、コーンとバラエティー豊か。これらが豚肉と炒められ、その旨味が、ベースとなるあっさりしたスープにそっくり加算されていて、もう。あと、中太でムチポニョっとした食感の麺は、ラーメン類と共通ですかね?こちらのスープでも悪くない相性です。
餃子 350円
こちらは、一緒にいただいた品。焼き方が良いため厚めの皮の焼き目はカリサクっ、他はモチっとしていて、中の餡は適度な密度感としっとり感。ラーメン屋の餃子、ザ・ベーシックというか、ザ・トラディショナルというか。
みそラーメン 600円
こちらは、家人がいただいた品。「バターが無くても美味しい」と申しておりましたが、味見させて貰ったところ、バターが無い分スッキリとしてるけど、コクも旨味も十分で、これはこれで良かったですね。
というわけで、どれも美味しくいただきましたが、未食のメニューはまだまだ沢山有りますので、今度もまた何かしらにチャレンジしていきたいなぁ、と。(ただ、早くもみそバターが恋しくなってきたのも正直なところ。だってあれは、自分の中で偉大なるスタンダードですもの。)ごちそうさまでした。
平成30年1月訪問
年が明けて最初の土曜日。午前11時開店直後に、矢板市役所前にあるこちらのお店にお伺い。それでいただくは、いつも(って言うほど訪問頻度高くないですが。)の大冷し。ちなみに、「大冷やし」とだけ言えば黙ってうどんではなくそばが出てくるのは、こちらのお店に来るお客の好みを熟知した無駄のないオペレーションではないでしょうか。
大冷し(そば) 650円
それでその大冷し。ソリッドな食感のやや平たいソバに、甘さ控えめのツユ、そして衣が多めのかき揚げと、お味の方もいつものとおり。ツユにかき揚げを投入し、それをソバと交互に、時には同時に口に入れ、ズルズルっと。それにしても、こういったソバをいただく時って、何故か、一刻を争うような食べ方になってしまうんですよね。なんていうか、食べることを、喉の奥から欲するというか。なのであっという間に完食して、そば湯をいただく頃にようやくホっとするというか。
というわけで、美味しくいただいたのですが、会計しての帰り際に、お年始(御年賀)のタオルをいただきました。こういう習慣って、どんどん廃れていっているんですが、なんか、いただくと、とっても嬉しいですね。ごちそうさまでした。
平成30年1月訪問
(リアルの日付だともう1月も終わりですが、)平成30年のラーメン始めとしてお伺いしたのが、ここ暫くの間、個人的に毎年恒例となっている花の季さん。例年だと初営業となる2日にお伺いするところなのですが、今年は2日に県外まで行っていたため、翌3日にお伺い。開店時刻のちょっと前に到着したところ、既に1数人の先客があったのですが、ほんと、お正月から賑わってますねぇ。
大根甘酢漬け2018正月Ver. (サービス)
やがて開店時間となり、入店して案内された席に着くと入店順に注文。その後、サービスの大根甘酢漬けが出てくるのですが、今年の正月バージョンは、こんな感じになっていました。
日光赤おろち 980円
それでいただいたのが、調べてみると平成23年から毎年正月にいただいている(平成24年、平成25年、平成26年、平成27年、平成28年、平成29年)こちらの品。っていうか、花の季さんでは正月前から提供されている、冬の定番と言うべき品なのですが、何故か正月はコレをいただくことが個人的お約束になってしまったんですよね。で、いただこうとするとまずはトウガラシの良い香りに始まって、スープにはその適度な辛さと、自家製味噌の芳醇なコクと旨味が加わり、そこに合わせる麺は、スペシャルなモチムチピロ食感の太縮れタイプ。具は、挽き肉とモヤシなどの野菜には丁度良く火が通され麺やスープとのマッチング良好。更にたっぷりと載った白ネギが、シャキシャキ感と鮮烈な香りを放って、振りかけられた2種類のゴマと共に良いアクセントに。更に途中から、上に載った味噌玉を溶けば、味のキレとパンチが増し増しで、もう。
餃子 380円
半ごはん 110円
これらは、一緒にいただいた品々。花の季さんでは何故かあまり注文しない餃子ですが、いただくとそのしっかりとした味に「やっぱり旨いよ」となってしまうというか。適度な厚みの皮は焼き目カリっと。中の餡は野菜たっぷりの優しい味。そしてご飯は、お米そのものが美味しかったりするのですが、最初は餃子と共にいただき、残りは赤おろちのスープに投入して、スープ共々完食いたしました。
ワンタンメン 850円
こちらは、同行の家人がいただいた品。そういえば、冬のお約束である柚子が入っていなかったんですが、ワンタンメンには入れていないんでしたっけ?それについてちょっとがっかりしつつも、「美味しかった」と申しておりました。
というわけで、今年も美味しくいただいたのですが、さすがに餃子と半ご飯までつけるとお腹パンパンですね。もっとも、それはとても幸せなことなので、有り難いというか、今年もこういう満足が、沢山味わえたら良いな、と。ごちそうさまでした。
平成30年1月訪問
毎年1月2日は、皇居の新年一般参賀が行われる日。それに加えて今年は、冬の風物詩にもなっている高校サッカー選手権の2回戦が行われる日だったのですが、私の地元栃木県代表である矢板中央高校が出場する試合が、さいたま市にあるNACK5スタジアム大宮で行われることに。というわけでその2つに参加しようと、氏家始発の上り普通列車でいざ東京まで。
冬の風物詩ともなっている、全国高校サッカー選手権。今年行われる第96回大会では、その2回戦は、1月2日に首都圏の各サッカー場で行われることになっていたのですが、丁度この日、別の有事で上京する予定があったので、その帰り道大宮で途中下車して、地元栃木県代表の矢板中央高校の試合を観ることに。個人的には栃木県予選の決勝戦くらいは見たことがあったのですが、本戦は初めてだったりします。
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析