たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

東京都港区 そば処 常盤軒 (JR品川駅 13・14番線ホーム)

 これから暫くの間、(平成30年)7月31日(火)から8月4日(土)にかけて、一人で台湾に行ってきた時に仕入れたネタの記事が続きますが、中でも食べ物関係のネタだけ先行してアップしていこうと思います。

 で、その一発目は、まだ台湾へと渡る前のこと。今回、羽田空港から台湾へと飛ぶことになっていたのですが、上野東京ラインの普通列車で上京し、羽田空港への乗換駅として利用したのが品川駅。飛行機では機内食が出る事を考えると、羽田空港で搭乗直前にではなくここらへんで朝食をいただくのがベストかなと思って旅の計画段階から予定していたのですが、もう一つの理由が、こちらならではの名物メニューがあるからで。

品川丼 470円
品川丼 470円

 それがこの、品川丼。名前だけ聞くと深川飯のように昔からある食べ物のように思えますが、写真を見るとおわかりのように、いわゆる「かき揚げ丼」なんですが。で、早速いただいてみたところ、かき揚げそば・うどん用の衣部分が多いかき揚げに甘めのタレが良ーく染み、それがご飯と合わさる事によって、決して高級じゃないけど、これはこれで旨いですね。ちなみに、かき揚げのタネは、ゲソと小エビ、あと,ネギなどの野菜類でしょうか?それと、セットの汁物は、そばつゆっぽい味わい。こちらは丼とは逆に甘さ控えめで、天かすとネギが良いアクセント。あと漬け物は市販品ですが、口の中をサッパリさせたい時に重宝しました。

 というわけで美味しくいただいたのですが、それにしても、平日の朝8時前、ホームにある立ち食いそば店で、これからお仕事という方達に混じって(これから海外へ物見遊山に出かける自分が)いただくって、ちょっとした背徳感があって良いもんだな、と思ったりして。ごちそうさまでした。

平成30年7月訪問

福島県西白河郡泉崎村 椿ラーメンショップ 泉崎店

 こちらのお店。自宅からは県境を越さなくてはならないうえ、先日お伺いしたばかりにもかかわらず再びお伺いしたのは、初めての訪問だった前回、入口のところにある券売機に「ネギ冷やし中華」というボタンを見つけてしまったから。このところ冷やし中華にハマっているのはこのブログに暫く前から書いているとおりなのですが、一度気になったからには確かめないと気が済まない性分ということで。で、その食券と共に、前回お伺いした時にいただいた無料引換券(ライス or 麺中盛 or 味付玉子)を、「味付玉子で」と言いつつ提出しました。

キムチ(サービス)
キムチ(サービス)

 それで待つ間に、サービスのキムチを。前回は豆モヤシだったのですが今回はキュウリと、日によって違うみたいですね。ちなみに、サービスと言ってもちゃんとした一品で、味付けもしっかり。これでご飯なりビールなりいってみたら最高かと。

ネギ冷やし中華 840円(無料引換券にて味付玉子サービス)
ネギ冷やし中華 840円(無料引換券にて味付玉子サービス)

 待つ事少々で、家人の味噌ラーメンとほぼ同時に登場した、今回県境を超えて頂に来る理由となったネギ冷やし中華が登場。それでいつもは早速全体を混ぜるところ、今回は中央に鎮座するネギも単体で味わってみたかったので、まず、麺だけ少々引っ張り出して啜ってみたところ、ラーメンショップなのでいわゆるラーショ麺には違いないんですが、茹でた後、洗って冷たく締められた効果が凄く、コシやアシなどの歯応えが結構な事に。またタレは一般的な醤油ベースにお酢と甘味を加えたものでしょうか?それらのバランスというか味加減も丁度良いです。そして次に、ネギと一緒にいただいてみると、ゴマ油の香り高くピリッとした刺激が加わって、これがまた良いですね。あとは、全体を軽く混ぜていただくのですが、この時、たっぷり入った芥子、しかも結構緩いので、場所によっては芥子濃度が高くなってしまい、ブホっとなりかけてしまったという。ちなみに具は、ネギラーメンにも載っているタレで和えた白ネギとチャーシューの他、キュウリ、プチトマト、レタス、ワカメ、そしてメンマでした。

みそラーメン 670円(無料引換券にて味付玉子サービス)
みそラーメン 670円(無料引換券にて味付玉子サービス)

 また前回珍しくネギ味噌ラーメンをいただいてた家人は、「今回はノーマルのが食べたい」とのことで、味噌ラーメンをいただく事に。例によって味見させて貰ったのですが、前回ネギ味噌ラーメンを味見させて貰った時同様、味噌ダレがバシバシっと効き、思わずライスが欲しくなってしまうのは同様。また、油も結構コッテリしていたのですが、こちらのお店には更に背脂を加えた味噌ラーメンもあるとのことで、これはちょっと試してみたいですね。

 というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、他にも気になるメニューが実は沢山あったりするので、自宅からは少々遠いですが、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。

平成30年7月訪問

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 このところ2回続けて(前回前々回)、タンメンをいただこうとお伺いしたにもかかわらず別の品をいただいてしまっていた花の季さんなのですが、この日、「二度ある事は三度ある」ではなく、「三度目の正直」とばかりにお伺いすることに。

キュウリの浅漬け(サービス)
キュウリの浅漬け(サービス)
なすの煮浸し 180円
なすの煮浸し 180円

 ですがその前に、自家農園の旬野菜を使った品から、なすの煮浸しを。ナスって大好きな野菜なので、メニューにあるとついつい頼んでしまいます。で、しっかりと冷やされた状態で出てきたのですが、一度揚げてから煮ているのでしょうか?甘味が引き出されたナスに、良い感じで味が染み、浸け地に入った唐辛子とあしらわれた青ジソ、ショウガが絶妙なマッチングで、これがもう。それと、突き出しで出てくる品が、いつもの大根甘酢漬けではなく、これまた旬のキュウリというのも良かったです。

たんめん 850円
たんめん 850円

 そして、三度目の正直となったタンメン。キャベツ、モヤシ、ニラ、ニンジン、キクラゲ、シイタケなどの一般的な野菜類に加え、自家農場で穫れたオクラ、プチトマト、ズッキーニが入っていました。で、これがチャーシュー、そしてベースの豚骨スープと合わされば、それぞれの旨味が一体となって、もう、たまりませんね。ほんと、こちらでタンメンをいただく度に、旬の野菜はごちそうだと気づかせてくれます。そしてタンメン専用?の(ラーメンよりも)幅広のツルツル麺がまた良く合って、これもまた。花の季さんでいただく際、どうしても目新しく感じる期間限定メニューを優先しがちになってしまっているのですが、実際にいただくとやっぱりこちらのタンメンは、個人的に好きなタンメンの中でもトップクラスだなぁと、改めて思います。

チェンピン 230円
チェンピン 230円

 こちらは、一緒にいただいた品。チェンピンは久しぶりなのですが、ある意味暴力的とも言える内包された肉汁というか肉肉しいスープは健在で。やっぱり旨いですねぇ。

ラーメン 730円
ラーメン 730円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。私が期間限定メニューだなんだと毎回浮ついているのに対し、家人は毎回ラーメンもしくはワンタンメンと、ブレないで注文するんですよね。それで例によって味見させて貰ったのですが、今回の豚骨スープ。タンメンをいたただいた時と同様、若干ライト目に感じました。ここ暫く、夏場はそういう風に感じる事が多いのですが、気のせいですかね。

 というわけで今回も、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年7月訪問

東京都武蔵野市 蒙古タンメン中本 吉祥寺店

 このところご無沙汰していた中本さんですが、今回たまたま、吉祥寺駅まで行く用事(と言っても京王井の頭線に乗るだけですが)ができたのを良い事に、吉祥寺駅近くにあるこちらのお店に初めてお伺いする事に。

瓶ビール 550円
瓶ビール 550円

 お伺いしたのが夕方だったので、まずはビールを一杯。それでビールにはモヤシの突き出しが付いているのですが、ゴマ油の香りと共にかなり塩味が濃いめで、ビールが進みまくりです。

辛肉味噌 120円
辛肉味噌 120円

 ただ、何か別のつまみも欲しかったので、こちらの品の食券もあらかじめ提出していたという。それでこの辛肉味噌。中本さんの中でも吉祥寺店だけにしかない吉祥飯というメニューがあるのですが、そのメインの具の部分だけを取り出したもの。ちなみに、吉祥飯はその辛さによってノーマルとREDの2種類有り、従ってこの辛肉味噌も2種類の辛さが選べるのですが、これはノーマルの方です。で、挽肉と角切りのタケノコ、そして千切りのショウガなどが良い塩梅で味付けされているのですが、品名に「味噌」と付いているものの、味わった感じては味噌味噌しておらず、どちらかというと醤油っぽいすっきり感があり、若干甘味もあるような味付けに感じました。あと、唐辛子はほとんど入っておらず、ほんのりと辛いくらいでした。

吉祥飯RED 200円
吉祥飯RED 200円

 ビールをいただいているとやって来たのが、ある意味今回のメインである、吉祥飯RED。前述のとおり吉祥寺店だけのオリジナルメニューで、ご飯の上には辛肉味噌、スライスされたゆで卵、そして千切りのキャベツが載っています。それで辛肉味噌はノーマルにしたので、こちらは辛いREDでお願いしたところ、まず見た目からして凶暴な赤さというか、名前どおり、ノーマルのものよりもだいぶ赤いです。で、実際味わってみると、カウンターに貼られたPOPには、「(ノーマルの)辛さ3倍」という記述があったにもかかわらず、ノーマルの5倍、いや10倍くらいの辛さに感じ、私レベルの辛さ耐性だとちょっと苦戦。ですが、後述する蒙古タンメンのスープをかけると、辛さが若干緩和され、美味しくいただく事ができました。

蒙古タンメン 800円 + 北極玉子 120円 + チャーシュー(1枚) 120円
蒙古タンメン 800円 + 北極玉子 120円 + チャーシュー(1枚) 120円

 そして続けざまに登場したのが、今回のメインである蒙古タンメン。いただくのは本当に久しぶりだったのですが、植物系出汁の味噌スープには、具の、クタクタに煮込まれた野菜類の甘味と旨味が溶け込み、そこにビリビリっと辛い蒙古麻婆が掛かる事によって味が締まると同時に深みと奥行きが加わって、これがもう。またグミモチっとした食感の麺とも良く合っていますね。で、今回は豪勢に、ちょい辛の味付け玉子といった感じの北極玉子と、トロっと柔らかく更に炙られて香ばしさが増したチャーシューをトッピングしたのですが、どちらも良かったです。

 というわけで、久しぶりの中本さん、しかも初めてのお店ということで気合いが入りすぎ、自分の胃のキャパシティを考えずに注文してしまったため、最後、お腹が相当苦しくなってしまったのは少々勿体なかったというか。ですが、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年7月訪問

京王井の頭線乗車記 【平成30年7月24日】

吉祥寺駅で発車を待つ2本の列車

 この日は、所用で(例によってライブ観に)下北沢へと行くことになっていたのですが、折角だからついでの鉄分補給と言うことで、京王井の頭線に乗ることにしました。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
2
4 6 8
10 12 14 16
18 20 22
24 26 28 30
31

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析