たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県矢板市 味一番

 8月も終わらんとしている土曜日。この日のランチは、矢板郵便局隣のこちらのお店に。 というのも、夏季限定と思われる、表のホワイトボードに書かれた「夏おすすめメニュー」を食べておきたかったからでして。

肉汁つけ麺 800円
 肉汁つけ麺 800円

 それがこの、肉汁つけ麺。早速いただこうと、麺をつけ汁に浸けてから口に入れると、まず香るのが山椒の爽やかな香り。味付けは醤油ベースに、甘味もちょっとだけある感じでしょうか?そこに、具の豚肉から出たと旨味が加わって、まさに「肉汁」つけ麺。更に、唐辛子っぽい辛味や、ショウガ、ネギの風味、ゴマの香ばしさなども感じられ、なかなかに複雑な味わいですね。そのつけ汁に入る具は、前出の豚肉の他、ニラとモヤシ。麺の上にはチャーシュー、ワカメ、メンマが載っており、それら適宜つけ汁に入れつつ、締められた事によってコシが増したやや平べったい中太縮れ麺と共にいただけば、これが、もう。更に途中から、卓上のお酢を麺にちょんちょんと垂らして(余談ですが、この方がつけ汁に投入するよりも少量で効果が実感できるうえ、つけ汁の味の変化も少ないので。)味変したところ、これもまた良いですね。

セットチャーハン 300円
セットチャーハン 300円

 こちらは、チャーハンの誘惑に勝てず一緒にいただいた品。しっとりとした食感の、いつもの味というか、この味わい、調理の際、スープでも使っているんですかね。

坦々つけ麺 690円
坦々つけ麺 690円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。ちなみに、こちらは期間限定ではなく通年メニューと思われます。(店内の壁上部に貼られたお品書きの中に品名の短冊あり。)で、例によって味見させてもらったのですが、以前家人がいただいたこちらの担々麺同様、ゴマは効きつつもサラっとした口当たりで甘しょっぱく感じる味付けなのですが、つけ麺アレンジとして味の濃さが増し、そこにお酢が少々入る感じでしょうか。これもちゃんと自分の物として一品いただいてみたい品ですね。

 というわけで、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年8月訪問

栃木県宇都宮市 東北自動車道 上河内SA(下り線) スナックコーナー きぶな

 この日の午前中、とある事情によって大変空腹な状態で東北自動車道の下り線を、自宅に向かって走っていたのですが、そんな中、上河内サービスエリアに。もう少しばかり我慢すれば自宅に着くのは判っているのですが、どうしても空腹に耐えかねたというより、久しぶりに「フタバ食品」さんの味がいただきたくなったんですよね。もっとも、そのフタバ食品の味と言っても、サクレでもマロングラッセでもなく、そば・うどんのツユのことなんですけど。

かき揚げそば 620円
かき揚げそば 620円
温泉たまご 50円
温泉たまご 50円

 それで早速そのツユからいってみれば、ダシ感はそこそこで若干甘目ですが塩気もちゃんとあって、これが、もう。この味のバランスが、個人的にはツボなんですが、残念ながら私の文章力じゃ表現できないのが何とも。またそこに入るソバは、細めのもの。歯応えは太さなりで、食感に強化されたような不自然さはなく悪くないです。そして、前回いただいた時に大きく驚いたかき揚げですが、表面は香ばしく、以前の物よりもツユにはやや馴染むように感じました。タネはタマネギ、ニンジン、イカ、小海老とこのテの物にしてはバラエティー豊かですね。

 というわけで、久しぶりのフタバ食品の味、美味しくいただきました。ごつそうさまです。

平成30年8月訪問

栃木県那須塩原市 阿Q 西那須野店

 過ぎゆく夏を感じていたこの日。(記事を公開するのは今頃なってしまいましたが、8月下旬の頃の話です。)そろそろ今年の冷やし中華も食べ納めだと思いつつ、デカ盛りで有名な阿Qさんまで。大田原店のは先日いただいたので、今度は西那須野店、ということで。

冷やし中華 850円
冷やし中華 850円

 登場する時、洗面器のような器に思わず笑ってしまうほどだったのですが、目の前に置かれると、これが結構な迫力。天辺にはたっぷりと刻み海苔が載っているのが珍しく感じますね。で、海苔をひとまず端へよけてから全体を軽く混ぜ、麺をひと啜りするのですが、阿Qさん独特の細麺は、冷やされてコシがマシマシという感じで。また、たっぷりと注がれた醤油ダレはマイルドな味わいで、個人的には飲める程。ただ、物足りなさは無く、塩気や酸味、甘味、そして油由来でしょうか?香ばしい香りも相まって、何とも良い感じ。そして具は写真のとおり、ハムや錦糸卵、キュウリ、紅ショウガなどベーシックな物が揃っているのですが、それ以外にも、春雨やレタスは食感的に、先述の海苔は風味的にアクセントになっています。それと、個人的にはスイカが入っているのが嬉しいポイントです。

 屋号が同じ「阿Q」でも、西那須野店と大田原店で、出てくる品はかなり違うことが多かったりするのですが、この冷やし中華もそうだったというか、全く別物だったけど、こっちはこっちで良かったというか。ほんと、美味しくたっぷりといただきました。ごちそうさまです。

平成30年8月訪問

群馬県太田市 ラーメンショップ 薮塚店

 この日の午前中、栃木県南での所用を済ませた後、そのあたりで昼食をとなった筈なのですが、何故か国道50号を西に走って県境を越え、太田市を過ぎた桐生市にて南下。再び太田市に入ってお伺いしたのが、群馬県のラーメンショップの中でも評判の人気店というこちら。

 到着した時、午前11時の少し前という時間にもかかわらず、駐車場にはほとんど空きが無かったのですが、更には、停まっているクルマやバイク店内も県外ナンバーが混ざっています。そして店内に入ると、ウエイティング用の椅子に待っている人がずらっと。とりあえず食券を買ってその後ろに続き、待つ事暫しで小上がり席にご案内。食券を提出して更に待ち、ラーメンとご対面できたのは、お店に入って30分以上経ってから。お店に着いた時、既にかなり空腹だったのですが、この時はもう、極度の腹ヘリコプターという感じで。

ネギラーメン(中盛) 850円
ネギラーメン(中盛) 850円
味付けタマゴ 100円
味付けタマゴ 100円

 それでいただいたのは、個人的に初めてのラーメンショップでいただく事にしているネギラーメン。前述の通り空腹だったので、つい麺中盛りにしてしまったのですが、まずはそのままスープからいってみたところ、表面に背脂と細かい液体油が浮いているとおりややコッテリ目の口当たり。味わえば、豚骨のしっかりとした出汁感に、旨味もバッチリ効いています。また麺は、ゆるくウェーブがかった細めの、いわゆるラーメンショップの麺なのですが、ゆで加減は丁度良いものの、ほんの少しばかり麺が固まり気味だったのはご愛敬でしょうか。そして具は、ゴマ油が香り、タレと旨味を効かせてしっかりと味付けされた細切りのネギに加え、海苔とワカメ、メンマと標準的ラインナップ。それと別添えで出された味付けタマゴは、写真のとおりしっとりとした黄身の固まり具合、そして味加減も丁度良かったです。

みそラーメン(並) 600円
みそラーメン(並) 600円
味付けタマゴ 100円(写真省略)

 こちらは、同行の家人がいただいた品。少々味見させて貰ったのですが、コッテリしっかりしたスープに、味噌ダレがバシっと効いていますね。またチャーシューも柔らかくて旨かったのですが、麺が私のネギラーメン以上に固まっていたのは、ちょっとばかり勿体なかったというか。

 というわけで美味しくいただいたのですが、本来ならもっと美味しいラーメンがいただけたのではという思いも、正直なところあったりして。この、「ブレ」ばかりは、致し方ないところだとは思っているんですけどね。ごちそうさまでした。

平成30年8月訪問

栃木県宇都宮市 麺栞 みかさ

 以前、朝ラーでお伺いしたこちらのお店ですが、この日ようやく、昼の営業時間にお伺いする事が。開店時刻の15分くらい前に到着したところ、既に待っている人がおり、開店までには10人以上の行列になっていました。

 それで日曜日のこの日は週末?限定や、夏季限定のメニューも有ったようなのですが、昼の部初訪問ということで、同行の家人と二人で、こちらのお店の基本と思われる品をそれぞれいってみることに。

鯛味玉 900円(※写真がピンぼけしてて申し訳ないです)
鯛味玉 900円(写真がピンぼけしてて申し訳ないです)

 こちらが、私がメインでいただいた品。早速スープからいってみたところ、鯛白湯とでも言うべき、鯛の風味・旨味が濃厚というか、芳醇な味わいが口に広がるのですが、これが無化調で、鯛と昆布、塩しか使っていないというから驚きです。更に、無化調のラーメンにありがちな塩気を強調したような感じもなく、あくまで、素材の旨味でバランス良く味を調えたという感じがしました。また麺は、低加水?なストレートタイプで、バツっとした歯応え。こういうトロッとしたスープには、こういう麺がとても合いますね。そして具も色々と凝っていて、鯛の形をした焼きおにぎりは、その香ばしさがとても合っています。鯛の形をした黄色いのは何か判らなかったのですが、フワプリっとした食感で良いお味。あとメンマでは無くて筍を似たものでしょうか?これも味加減と食感が良く、三つ葉やアオサも風味を増す感じで使われていて、薬味のワサビも非常に合います。そんな中、味玉がスモーキーで最初はびっくりしたのですが、その香りがアクセントとなりつつも全体を壊さない感じが、何とも心憎いですね。

鯛炊き込み飯 200円
鯛炊き込み飯 200円

 こちらは、一緒にいただいた品。まず、鯛の風味や旨味も丁度良く感じるのですが味付けもまた丁度良い加減となっていて、これがもう。加えて、上に掛かっているのは山椒でしょうか?この香りが加わる事によって、高級感すら感じる味わいになっています。で、そのままでバクバクいけてしまうのですが、ラーメンのスープをかけても美味でした。

栃木軍鶏[白河ら~めん]丸鶏味玉 850円
栃木軍鶏[白河ら~めん]丸鶏味玉 850円
サービスのミルクプリン
サービスのミルクプリン

 こちらは、家人がメインにいただいた品。例によって味見させて貰ったところ、スープは、生醤油っぽい風味はすれど、塩気はマイルド。その醤油の香りと鶏の香り・旨味で食べさせるスープですね。それと手打ちの麺は、少々時間が経ってから貰ったにもかかわらず、プリッとして更にソリッド感もある口当たり。これは登場してすぐの状態で是非とも食べてみたいです。それと、具のチャーシューも凄かったというか、肉肉しい感はありつつも、口当たりはかなり柔らかい仕上がりが、何とも良かったです。ちなみに家人は、「とても美味しい!」と申していたのですが、更に、女性客限定のミルクプリンもいただき、ご満悦の様子でした。

 というわけで、どの品も大変美味しくいただいたのですが、昼の部に改めていただいてみて、久しぶりに、「また来たい」と強く思うお店に出会う事が出来たというか。ここからそれほど遠くないところに良く通うお店があるので、このあたりに来た時は、嬉しい悩みが増えそうです。ごちそうさまでした。

平成30年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析