たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

盛岡競馬場訪問記 【平成30年10月8日・第31回マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnⅠ)他】 その2

日が落ちた後の馬像とスタンド

 前の記事から続くマイルチャンピオンシップ南部杯当日の盛岡競馬場訪問記ですが、今回は競馬場グルメなどについて。


盛岡競馬場訪問記 【平成30年10月8日・第31回マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnⅠ)他】 その1

第31回マイルチャンピオンシップ南部杯最後の直線

 ダートグレード競走の最高峰、GⅠ及びJpnⅠ(ジーワン)に格付けされている競走は、現在12競走あるのですが、持ち回りで施行競馬場が変わるJBCの3競走を除き、そのほとんどがJRAと南関東の競馬場で行われています。

 ですがそんな中、それらの競馬場以外で唯一行われているのが、マイルチャンピオンシップ南部杯。秋の盛岡競馬場を舞台に、名前のとおりダートマイル王を決める戦いが毎年繰り広げられているのですが、是非とも生で見たいと思っていたところ、今年ようやく、それが叶いました。

※ 他の競馬場や、過去に盛岡競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


岩手県盛岡市 蕎麦 にはち 盛岡フェザン店 (JR盛岡駅 改札外) 【閉店】

 渋谷から夜行バスに乗って午前6時50分頃に到着したのが、JR盛岡駅の東口。この後、無料の送迎バスで盛岡競馬場に向かうことになっていたものの、そのバスまでまだまだ時間があったのと、そして何より(バスに乗る前にラーメン食べたにもかかわらず)空腹だったので、可及的速やかに何かいただきたいな、と。

 もっとも盛岡駅東口にある駅ビルの「フェザン」1階には、そんなこともあろうかと事前に調べておいたお店があったので、そこでいただくことにしました。ちなみにこちら、JR東日本グループのNREがやっているお店で、店内製麺、そして茹でたての二八ソバを提供する進化した「駅そば」のお店とのことです。

かき揚げそば 480円 + たまご 50円
かき揚げそば 480円 + たまご 50円

 それで朝専用メニューにもひかれたのですが、結局券売機で食券を購入したのは、個人的定番の、この組み合わせ。もっとも、よく見たら「かき揚げ天玉そば530円」のボタンも有り、更にはたまごの食券を出し忘れていたため、出来た時に慌てて入れて貰うということになってしまったのですが。(なので店員さんを焦らせてしまい、黄身が割れてしまいました。)で、早速ツユからいってみたところ、出汁感そこそこ。また醤油っ気は充分ですが、塩気は(しょっぱい物好きな自分基準だと)ギリギリ丁度良いくらい。またソバは、啜ると若干柔目に感じたのですが、多分卵騒動の所為。それでも、生麺ならではの香りや自然な食感が良いです。そして具のかき揚げは、円筒形の型で揚げた系。ただ、揚げ過ぎ感はなくツユとの馴染み良かったです。

 というわけで、進化した駅そば、美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年10月訪問

東京都渋谷区 博多天神 渋谷南口店

 この日、東京競馬場と下北沢のライブハウスをハシゴし、その後向かったのは、若者の街、渋谷。もっとも、ここで朝までウェイウェイという訳では無く、ここから盛岡へと向かう夜行バスに乗るからでして。

 しかしながら、この日は午前中、競馬場でそばをいただいて以来、酒とつまみくらいしか口にしていなかったので、大変空腹。なのでバスに乗る前に何か夕食をと思っていた時に目に入ったのがこちらのお店。午後9時45分頃という時間帯にもかかわらず店内は結構賑わっていました。

ラーメン 500円
ラーメン 500円

 それでカウンター席に座り注文したのが、一番ベーシックなラーメン。注文から怒濤の調理でスピーディーに登場したのですが、早速スープを一口啜ると、さらっとした口当たりなのに、濃い目のコクとまろやかさがあって、何これ旨いんですけど。実は壁のお品書きに「都内一のコクと濃度」と書いてあったのを見て、正直言うと逆に若干心配になっていたのですが、良い意味でそれを裏切られました。またかなり細めの麺は、注文の際、固さの指定しなかったのですが、低加水特有のバツっとした歯応えが、そして麺自体の味も、粉食ってるぞ感があって良いですね。またチャーシューは、昔ながらのミシっとした歯応えと若干ワイルドな風味がするもので、これはこれでこのラーメンに合っているんじゃないでしょうか。それと、キクラゲや味玉もしっかり入っていたのが嬉しいです。

替玉(1ヶ無料)
替玉(1ヶ無料)

 なので、注文した時は予定に無かったのですが、スープをセーブしながら食べて1ヶ無料の替玉を注文。カウンター上の、ちょっとチープな紅ショウガがとても合いますね。あと、辛子高菜もしっかり辛くて良かったです。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、お値段を考えれば、とてもグレイトだったというか。渋谷に行く用事って、個人的にはほとんど無いのですが、これは渋谷に来なくても近くまで来たらまたお伺いしたいなぁ、と。ごちそうさまでした。

平成30年10月訪問

東京競馬場訪問記 【平成30年10月7日・第69回毎日王冠(GⅡ)・第10回全国ポニー競馬選手権「ジョッキーベイビーズ」決勝大会他】

ジョッキーベイビーズ決勝大会表彰式の様子

 10月6日の土曜日から開催が始まった秋の東京競馬ですが、その翌日の日曜日に行われるのが、GⅡの毎日王冠。昭和25年(1950年)に創設されたサラブレッド系3歳以上の重賞競走で、昭和59年(1984年)からは東京競馬場の芝コース1800mで施行。天皇賞(秋)やマイルチャンピオンシップなどGⅠレースを狙う有力馬の秋初戦に選ばれる事も多く、よって過去には数々の名馬による数々の名勝負が繰り広げられてきたレースとして知られています。

 また、毎日王冠当日の最終レース後に行われるのが、全国ポニー競馬選手権「ジョッキーベイビーズ」の決勝大会。予選大会のダイジェストや決勝大会がグリーンチャンネルで放送されているのですが、実は毎年、それを観るのを楽しみにしているんですよね。

 で、個人的に、どちらも是非とも生で観てみたかったのですが、今年はその当日、東京競馬場にお伺いする事が出来ました。


このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析