たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 手打ちうどん 美月

 この日のお昼は、そばではなく旨いうどんが食べたくなったので、那須塩原市でも西那須野駅近くのこちらのお店まで。

玉ねぎ天ぷら(大盛) 1000円
玉ねぎ天ぷら(大盛) 1000円

 それで今回は、こちらのお店のひたし・冷やしうどんっぽい品の中では一番リーズナブルなこちらの品を。もちろん、ウドンは大盛りでお願いしました。で、登場して早速、まずはウドンのみを1本いただけば、若干硬質な歯触りに過剰じゃないシコシコ感が、やっぱり良いですね。次に温かい、甘さ控えめなツユに浸けて啜れば、チュルっとした啜り心地で、これもまた。そして次は、タマネギのかき揚げを一部ツユに投入し、それをウドンと共にいただけば、これが、もう!ちなみにこのかき揚げ、単体でいただいても、サクサクな食感とタマネギの甘味が引き出された揚げ具合がとても良かったです。で、あとは、かき揚げを織り交ぜつつウドンをツユに浸けひたすら啜るのですが、大盛りにして良かったなぁ、と。それかと今回添えられていた小鉢は、里芋などを煮たものだったのですが、毎度のことながらこちらの煮物は、ほんと、味加減が良いんですよね。

本日のおすすめセットメニュー(えび天入りとりうどん(煮込み)+ミニとろろめし) 980円
本日のおすすめセットメニュー(えび天入りとりうどん(煮込み)+ミニとろろめし) 980円

 こちらは、同行の家人がいただいた本日のおすすめセットメニュー。家人も「美味しい」といただいておりました。

 というわけで、今回も旨いうどんをたっぷりといただき、大変満足いたしました。ごちそうさまです。

平成30年10月訪問

栃木県矢板市 カレーハウス CoCo壱番屋 矢板国道4号店

 ここ少し前から、矢板市中交差点南付近の国道4号を通る度に気になっているものが。それが、こちらのお店に掲げられた「カレーらーめん」の幟旗。

 カレーラーメンって、個人的には、たまに見かけて興味本位でいただくこともあるのですが、お店によってかなりの違いがあるというか、それこそ醤油ラーメンにカレーライスのルーを掛けたものから、スパイスの調合までこだわったものまで様々なバリエーションがあり、どれもそれなりに美味しい(個人的経験からすると、過去、びっくりするくらいのハズレを引いたことは1度きり。)ものの、決してスタンダードにはなれない品という勝手な認識を持っておりました。

 しかるにCoCo壱番屋さんといえば、説明不要の超有名なカレーライスのお店。個人的にもラーメン、そば・うどん以外では良く行く部類のお店だったりするのですが、そんなCoCo壱番屋さんがカレーラーメンを出すというのは、以前、カレーうどんを出し始めた時よりもショッキングだったというか。それで調べてみると、「麺屋ここいち」という名前で、カレーラーメンのお店を出し始めたんですね。で、そのうちの一部メニューがCoCo壱番屋のごく一部のお店でも提供されているみたいで、栃木県内ではこの矢板国道4号店が(このお店にお伺いした時点では)唯一みたいです。

 それで今回、気になったからにはいただいてみたいとお伺い。お品書きを見ると、基本の「うまこくカレーらーめん」の他、「濃厚うまこくカレーらーめん」や、それらにトッピングを加えたもの、更にはセットメニューも充実、また、ラーメン自体も普通麺と太麺が選べ、辛さも(カレーライス同様有料で)追加できるようになっていました。

うまこくカレーラーメン唐揚げセット 896円 + 3辛 63円
うまこくカレーラーメン唐揚げセット 896円 + 3辛 63円 のうまこくカレーラーメン
うまこくカレーラーメン唐揚げセット 896円 + 3辛 63円 の唐揚げセット

 そんな中今回いただいたのが、こちらのセット。最初はどノーマルなラーメンとライスくらいにしておこうと思ったのですが、こちらでカレーライスいただく時の個人的標準が3辛だし、かなりの空腹でメニュー写真の唐揚げにそそられてしまったもので。

 それでまずはカレーラーメンからなのですが、早速スープからいってみたところ、口当たりはわりとサラっしてます。してそのお味は、スパイス感が「さすが」と関心。何というか、旨いカレーなのには間違いないのですが、その味わいが、白米よりも麺に合うようチューニングされているように感じました。また3辛にした辛さも(個人的には)ちょうど良いです。また普通麺をチョイスした麺は、硬質な歯応え。加水率は低くなっぽいので、コシが強いってことですかね。そして具は、茹でキャベツ、モヤシ、そしてピリ辛のひき肉で、どれもこのラーメンには合っています。ちなみに、もっと肉が欲しい向きには、豚肉のたっぷり入った「カレー肉そば」や、「チャーシュー3枚・5枚カレーらーめん」もありました。そして最後に、残ったスープをセットのライスに掛けたところ、これはこれで旨いのですが、やはりこのカレースープには、麺の方がより合うように思えたというか。それと、一緒にいただいたセットの唐揚げですが、衣がサクサククリスピーで、味付けはプレーンというかあっさりタイプでした。

淡路島玉ねぎの牛カレー 980円
淡路島玉ねぎの牛カレー 980円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。コンソメで煮込んだタマネギがドドンと鎮座する何とも「映え」る見た目ですが、お味の方もこれがなかなかで、タマネギは甘味があり、それとトロッとした食感が、ビーフカレーとマッチして、これが、もう。家人もたいそう気に入ったようでした。

 というわけで、どれも美味しくいただいたのですが、お目当てだったカレーラーメンは、かなりの完成度だと思いました。なので今度は、今回いただかなかった「濃厚うまこく」の方も、必ずいってみたいと思います。ごちそうさまでした。

平成30年10月訪問

栃木県さくら市 ラーメンショップ 氏家店 【閉店】

 前日、前々日と年甲斐もない事をしたせいか、この日は朝からパっとしない体調だったのですが、そんな中、「あ、風邪の予兆だ」って奴が襲ってきたので、昼飯は急遽、こちらのお店へ。

 そんな時、「薬食い」としていつもいただくのがネギ(味噌)チャーシューメン。(もっとも、チャーシューの「豚」に隠語は無いんですが。)更に薬増量と思って餃子も追加したのですが、実そんなにお腹が空いていなかったので、麺の量は並盛りの30円引きとなるハーフサイズにしてみました。

ネギみそチャーシューメン(ハーフ) 850円
ネギみそチャーシューメン(ハーフ) 850円

 それでまずは全体をよく混ぜた後、それによってタレと混ざったスープからいってみたところ、ベースはいつものライト目な豚骨ですが、今日のは味噌ダレ濃いめで嬉しいです。で、味見ののち、早速ニンニクを三点爆撃(丼の3カ所、私の場合は丼の縁近く、正三角形の頂点という感じで)で投下。いくらブレスケアしたとて午後はマスク必須になってしまうのですが、今回は「薬」ということで致し方ないかと。また麺は、いつものラーショ麺で、安定の茹であがり。量的にも、(今日の腹具合的に)このくらいで丁度も良かったです。そして今日は、チャーシューがアタリの部類だったのが嬉しいですね。噛んだ時に繊維のミシっと感ありつつも、実は柔らかい口当たりという。こんな時は、豚肉自体の肉質も良く感じます。あとは、途中で豆板醤も追加しつつ一気に完食。スープまで飲み干してしまったのですが、麺ハーフだと罪悪感が減って良いですね。

手作り餃子 350円
手作り餃子 350円

 こちらは、前述のとおり一緒にいただいた品。ニンニク+豆板醤+お酢の風邪引き仕様タレで食します。これだと、餃子自体の味がわかりづらくなってしまい少々勿体ないのですが、「薬」だから致し方ないですね。

 というわけで、風邪で口がバカになっていたはずなのですが、どちらも美味しくいただくことが出来ました。ちなみに、食べてる最中から汗が結構出てきたのですが、その汗と共に、風邪もどこか行ってくれると良いな、と。ごちそうさまでした。

平成30年10月訪問

旅のメモ 東京競馬場とライブと盛岡競馬場 【平成30年10月7日(日)~8日(月・祝)】

 5年程前から個人的に応援しているアーティストさんが、先日NETFLIX、そしてフジテレビで放送された『あいのり ASIAN JOURNEY』にも出演された「細身のシャイボーイ」。(このブログのタイトルも書いていただきました。)ラジオスターを目指して活動をされています。

 と、前回の「旅のメモ」と全く同じ書き出しで始めたのですが、その細身のシャイボーイの、久しぶりの東京でのワンマンライブが、10月7日の日曜日、下北沢で行われることに。で、元々は、そのついでに昼間、東京競馬場で軽く遊ぶつもりだったのですが、いつの間にか、2日間まるっと家を開け、放蕩三昧となってしまったという。


岩手県盛岡市 焼肉・冷麺 ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店

 前の記事、そして前々の記事でも書いたとおり、今回、マイルチャンピオンシップ南部杯というレースを見に盛岡まで来たのですが、盛岡と言えば三大麺類、中でも盛岡冷麺は、これまで競馬場でいただいたのみでした。(それはそれで美味しかったんですけどね。)

 で、競馬場からの帰り、無料のファン優待バスで盛岡駅に戻ってきたのですが、新幹線の発車時刻までまだ時間があったので、駅近くにあった有名どころの支店でいただいてみることに。さすがは盛岡冷麺という名称を初めて使用した超が付く有名店だけあって、支店といえどもお店は大きかったのですが、店内は混雑しており、お店入口のウエイティングスペースには待っている人達も。列車の時間は気になりつつもそこに加わり、待つこと少々で、2階の大きなテーブル席へとご案内。早速注文ですが、競馬で負けたにもかかわらず、折角なので、少々豪華なこちらのセットをいただきました。

盛岡冷麺牛焼肉セット 1780円
盛岡冷麺牛焼肉セット 1780円 の盛岡冷麺(単品だと850円)
盛岡冷麺牛焼肉セット 1780円 の牛焼肉とナムル 
生ビール アサヒスーパードライ(中) 580円
生ビール アサヒスーパードライ(中) 580円

 一緒に注文した生ビールで喉を潤しながら待つこと少々で、セットの牛焼肉とナムルが登場。早速、肉を焼いていただくのですが、マーヴェラス!カルビ、ハラミ、モモの3種類の肉は、どれも違ってどれも良い感じで、更にその肉の味を引き出す味付けも、さすがかと。ほんと、これと生ビール、白米で、永久機関ができるレベルでした。それと比較するとナムルは、これも相当旨いんですが、他との差を出すのが難しいですよね。

 で、追加の生ビールを飲みながら焼肉を楽しんでいると、メインの盛岡冷麺が登場。注文時、辛さを中辛、特辛、激辛、別辛の4種類から選べるのですが、別辛でお願いしたので辛さの元のキムチは別添えとなっています。それでまずは、辛味を加えずにスープからいってみたところ、旨味、味付け共に適度。ほんと、クセが無いというか、日本人に合わせた嫌みが全く無い味というか。そして盛岡冷麺の特徴である、デンプンが入った太めの麺は、コシと歯応えが凄いけど、それでも、節度ある感じ。このあたりの「味」の作り方というかチューニングも、さすがですね。また途中から、辛味の元であるキムチを徐々に入れてみたのですが、唐辛子などの辛さはしっかりと。個人的には、全部入れちゃっても平気なのですが、ただ、味がキムチに支配され、勿体ない感も出てしまうよう思いました。それと具は、漬け物感のあるキュウリ、牛スネ肉、ゆでに加え、個人的には梨が嬉しいです。夏場はスイカに変わるそうなのですが、個人的に冷麺に一番合うのは梨だと思っているので。

 というわけで、大変美味しくいただいたのですが、冷麺も焼き肉も、そのクオリティに感心しきりだったというか。やはり一度は、有名どころでいただいてみるものですね。ごちそうさまでした。

平成30年10月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析