趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
台湾一人旅の2日目。この日は、朝から台鉄と高鉄に乗って、午後7時前に高鉄の高雄側終着駅である左営へと着いたのですが、この日の宿と、夕食をいただこうと調べておいたお店が離れていた為、まずは腹ごしらえしちゃおうと左営\高鉄駅から高雄捷運(MRT)の紅線に乗り、美麗島駅で橘線に乗り換え、更には鹽埕埔駅で降りてから歩く事約10分、高鉄左営駅に到着してからだと丁度1時間で、こちらのお店に到着しました。それにしても、高雄は台湾第2の都市とのことですが、歩いた場所が悪かったのか、お店が閉まるのも早くあまり大都会感がなかった様に感じますね。
ですが、お店は大変賑わっていて、冷房の無い外の席まで含めてほぼ満席。店頭で注文(私が日本人と判ると、日本語のメニューを出してくれました。)と会計を済ませた後、丁度1つ空いた店内のテーブル席へとご案内(というか指示)。ちなみに、店内のテーブルの1つからは日本語で談笑する声が聞こえてきました。その後、程なくして相席となったのですが、その方は滷味(ルーウェイ。当地の煮物的料理。)に卓上の醤油をかけて食べていました。そういう食べ方は初めて見ましたが、当地の方は塩辛い味付けが好きでは無いらしいので、大陸から旅行で来られた方ですかね?(旅行者っぽい小綺麗な身なりで、食べ物の写真をスマートフォンで撮っていました。)
そこで待つ事約10分で、まずは牛肉拌麺(ニュウロゥバンミェン)の本体が登場。で、その牛肉拌麺ですが、台湾で広く食べられている牛肉麺(ニュウロゥミェン)の汁なしバージョンと言うべきもので、こちらのお店の名物にもなっている様子。(お品書きにも最初に書かれていましたし。)丼というか器にはスープの代わりにタレが入っているので、軽く全体を混ぜてからいただいてみたところ、味付けは醤油ベースでしょうか?まろやかさとコク、そして適度なコッテリ感もあって何とも良い塩梅。それが、ムチムチっとした太麺に絡んで、これは良いですね。更に、卓上のニンニク、そして唐辛子を投入すれば、味がバシっと決まって更にグレードアップします。また具は、牛スネ肉?を煮て厚めにスライスしたものが、写真のとおりわりとたっぷりと載っているのですが、そのままだと味は見た目どおりアッサリサッパリ。ですがこちらも、タレとニンニク、唐辛子と合わさる事によって、なかなか味になりました。そしていただいている途中に登場したスープですが、まずはそのままいってみたところ、濁りのある見た目とは違って、牛肉を茹でた汁的ごくあっさりとした味わいで、味付けもかなり薄め。とりあえず、数口分残っていた牛肉拌麺にかけてみたのですが、一般的な汁ありの牛肉麺とも違う感じになって面白かったのと、残りは卓上の醤油やニンニク・唐辛子で調味してそれなりに美味しくいただいたのですが、このスープ、いったいどのようにしていただけば正解だったんですかね?
というわけで、スープの扱いは不明ながら、牛肉拌麺自体は大変美味しくいただく事ができました。ごちそうさまです。
平成30年8月訪問
※ 1元=約3.76円
※ 漢字表記について、「麵」=「麺」など、日本の新字体に置き換え可能と思われるものについては基本的に置き換えるようにしていますが、「埕」「啤」など置き換えが不可能と思われる文字については、そのまま使用しています。(このあたり、生半可な知識で判断していますので、違っていたら申し訳ない。)
台湾に到着した後、早速半日ほど台鉄を乗り鉄したのですが、その日予定していた路線を乗り終えて台北へと戻り、駅至近の宿にチェックイン。ちなみにこの時、昼の機内食以来食事を取ることができなかったので大変空腹だったのですが、空きっ腹を抱えて向かったのが、事前に調べておいた宿からもほど近いこちらのお店。それにしても、さすがは台湾随一の大都市台北。(と言っても、単純に「市」の人口だけ較べると、台湾では第4位となるんですがね。)午後9時前という時間にもかかわらず、人通りが多いですね。
それでお店に到着したところ、ちょっとしたトラップというか、お店の入口に向かって両側に注文するところが有り、向かって右がお目当ての麺線などを売っている阿泉麺線、左が烤肉飯のお店(阿泉烤肉飯)となっているようで、お店の方も「どっちの注文?」という感じだったのですが、壁に貼ってあるお品書きを指差してアピール。ちなみに、阿泉麺線の方は基本的にメニューが2品で、それらのサイズ違い(小 or 大)しかないという潔さなのですが、その2品とも小サイズを注文。そしたら、お店の奥にある冷房が効いたスペースまで案内してくれました。
壁際のカウンター席に座り、卓上の調味料類を確認。事前にお店の事を調べた際、どの料理に何の調味料を入れるべきかも調査済なのですが、こういった異国の調味料って、ちょっと興味深いですよね。
で、席で待つ事ほんの少しでまず登場したのがこちらの品。ちなみに「麺線(ミェンシェン)」というのは、台湾では良く食べられている麺料理で、日本の素麺程度の太さに打った麺を一度蒸してから干し上げ、それを鰹出汁などがベースのトロミが付いたスープで煮込んで作るそうで、具にはモツや牡蠣、香菜などがあしらわれている事が多いとの事ですが、こちらのは品名から判るとおり、モツが載っています。それで早速、付属の使い捨て?レンゲですくって(余談ですが、当地では器を持っていただく事はマナー違反となるようで。あと、箸は写真撮影の為に置いたもので、麺線をいただく時は基本的に使わないらしいです。)いただけば、強めなトロミが付いたスープはかすかな酸味にも感じられる程カツオ由来の旨味が効いているのですが、塩気は控えめ。それと一緒に優しい食感の麺線が口の中に入ってきて、これが、もう。また、具のモツは臭みなどなく柔らかく調理され、更に、そのモツが載っている付近にはおろしニンニクと香菜あしらわれていて、それらの香りやニンニクの辛味がとても良いアクセントになっています。で、最初は暫しそのままで味わった後、頃合いを見て卓上の調味料でカスタマイズ。まずは、ラー油の様な調味料(写真中央)をちょっとだけ投入すると、唐辛子などの辛味と風味が味の輪郭をハッキリさせる感があり、次に烏酢という黒酢(写真右側)をちょっとだけ投入すると、そのウスターソースにも似た風味、そして酸味が味わいを変え、これはこれで面白いです。
そんな風に麺線をいただいている途中で登場したのが、こちらの「臭豆腐(チョウドウフー)」。豆腐を発行した調味液に浸けられるなどして作られる食品で、実は前回台湾に来た時、いただこうと思いつつもその匂いの為に断念したのですが、こちらのお店の臭豆腐は匂いがマイルドで初心者向きとの話を聞き、挑戦した次第で。で、目の前に出されても、その独特な匂いはほとんど感じられず、これなら大丈夫そう。早速、器の底に溜まったタレを付けて口に入れてみたところ、表面はカリカリに上がっていて、むしろ香ばしくすらあり、逆にタレの方にわずかなクセを感じた程です。次に、器のタレに加えて卓上の豆板醤的タレ(写真左側)を適宜掛け、更に添えられたキャベツの漬け物である泡菜(パオツァイ)と共にいただくと、これがまた!豆板醤的タレにはニンニクもかなり効かされていて、それらの刺激に加え、泡菜の酸味とシナシャキ感が加わる事によって、味わいが更に完成されるように感じました。
というわけで、麺線はおろか臭豆腐まで美味しくいただいてしまったのですが、とりあえず、これがはじめの一歩というか、麺線はもっともっといただいてみたいですし、臭豆腐もあまりレベルが高そうなのは無理ですが、今後もチャンスがあれば試していきたいと思いました。ごちそうさまです。
平成30年7月訪問
※ 1元=約3.76円
※ 漢字表記について、「麵」=「麺」など、日本の新字体に置き換え可能と思われるものについては基本的に置き換えるようにしていますが、「埕」「啤」など置き換えが不可能と思われる文字については、そのまま使用しています。(このあたり、生半可な知識で判断していますので、違っていたら申し訳ない。)
これから暫くの間、(平成30年)7月31日(火)から8月4日(土)にかけて、一人で台湾に行ってきた時に仕入れたネタの記事が続きますが、中でも食べ物関係のネタだけ先行してアップしていこうと思います。
で、その一発目は、まだ台湾へと渡る前のこと。今回、羽田空港から台湾へと飛ぶことになっていたのですが、上野東京ラインの普通列車で上京し、羽田空港への乗換駅として利用したのが品川駅。飛行機では機内食が出る事を考えると、羽田空港で搭乗直前にではなくここらへんで朝食をいただくのがベストかなと思って旅の計画段階から予定していたのですが、もう一つの理由が、こちらならではの名物メニューがあるからで。
それがこの、品川丼。名前だけ聞くと深川飯のように昔からある食べ物のように思えますが、写真を見るとおわかりのように、いわゆる「かき揚げ丼」なんですが。で、早速いただいてみたところ、かき揚げそば・うどん用の衣部分が多いかき揚げに甘めのタレが良ーく染み、それがご飯と合わさる事によって、決して高級じゃないけど、これはこれで旨いですね。ちなみに、かき揚げのタネは、ゲソと小エビ、あと,ネギなどの野菜類でしょうか?それと、セットの汁物は、そばつゆっぽい味わい。こちらは丼とは逆に甘さ控えめで、天かすとネギが良いアクセント。あと漬け物は市販品ですが、口の中をサッパリさせたい時に重宝しました。
というわけで美味しくいただいたのですが、それにしても、平日の朝8時前、ホームにある立ち食いそば店で、これからお仕事という方達に混じって(これから海外へ物見遊山に出かける自分が)いただくって、ちょっとした背徳感があって良いもんだな、と思ったりして。ごちそうさまでした。
平成30年7月訪問
こちらのお店。自宅からは県境を越さなくてはならないうえ、先日お伺いしたばかりにもかかわらず再びお伺いしたのは、初めての訪問だった前回、入口のところにある券売機に「ネギ冷やし中華」というボタンを見つけてしまったから。このところ冷やし中華にハマっているのはこのブログに暫く前から書いているとおりなのですが、一度気になったからには確かめないと気が済まない性分ということで。で、その食券と共に、前回お伺いした時にいただいた無料引換券(ライス or 麺中盛 or 味付玉子)を、「味付玉子で」と言いつつ提出しました。
それで待つ間に、サービスのキムチを。前回は豆モヤシだったのですが今回はキュウリと、日によって違うみたいですね。ちなみに、サービスと言ってもちゃんとした一品で、味付けもしっかり。これでご飯なりビールなりいってみたら最高かと。
待つ事少々で、家人の味噌ラーメンとほぼ同時に登場した、今回県境を超えて頂に来る理由となったネギ冷やし中華が登場。それでいつもは早速全体を混ぜるところ、今回は中央に鎮座するネギも単体で味わってみたかったので、まず、麺だけ少々引っ張り出して啜ってみたところ、ラーメンショップなのでいわゆるラーショ麺には違いないんですが、茹でた後、洗って冷たく締められた効果が凄く、コシやアシなどの歯応えが結構な事に。またタレは一般的な醤油ベースにお酢と甘味を加えたものでしょうか?それらのバランスというか味加減も丁度良いです。そして次に、ネギと一緒にいただいてみると、ゴマ油の香り高くピリッとした刺激が加わって、これがまた良いですね。あとは、全体を軽く混ぜていただくのですが、この時、たっぷり入った芥子、しかも結構緩いので、場所によっては芥子濃度が高くなってしまい、ブホっとなりかけてしまったという。ちなみに具は、ネギラーメンにも載っているタレで和えた白ネギとチャーシューの他、キュウリ、プチトマト、レタス、ワカメ、そしてメンマでした。
また前回珍しくネギ味噌ラーメンをいただいてた家人は、「今回はノーマルのが食べたい」とのことで、味噌ラーメンをいただく事に。例によって味見させて貰ったのですが、前回ネギ味噌ラーメンを味見させて貰った時同様、味噌ダレがバシバシっと効き、思わずライスが欲しくなってしまうのは同様。また、油も結構コッテリしていたのですが、こちらのお店には更に背脂を加えた味噌ラーメンもあるとのことで、これはちょっと試してみたいですね。
というわけで、どちらも美味しくいただいたのですが、他にも気になるメニューが実は沢山あったりするので、自宅からは少々遠いですが、またお伺いしたいと思います。ごちそうさまでした。
平成30年7月訪問
このところ2回続けて(前回、前々回)、タンメンをいただこうとお伺いしたにもかかわらず別の品をいただいてしまっていた花の季さんなのですが、この日、「二度ある事は三度ある」ではなく、「三度目の正直」とばかりにお伺いすることに。
ですがその前に、自家農園の旬野菜を使った品から、なすの煮浸しを。ナスって大好きな野菜なので、メニューにあるとついつい頼んでしまいます。で、しっかりと冷やされた状態で出てきたのですが、一度揚げてから煮ているのでしょうか?甘味が引き出されたナスに、良い感じで味が染み、浸け地に入った唐辛子とあしらわれた青ジソ、ショウガが絶妙なマッチングで、これがもう。それと、突き出しで出てくる品が、いつもの大根甘酢漬けではなく、これまた旬のキュウリというのも良かったです。
そして、三度目の正直となったタンメン。キャベツ、モヤシ、ニラ、ニンジン、キクラゲ、シイタケなどの一般的な野菜類に加え、自家農場で穫れたオクラ、プチトマト、ズッキーニが入っていました。で、これがチャーシュー、そしてベースの豚骨スープと合わされば、それぞれの旨味が一体となって、もう、たまりませんね。ほんと、こちらでタンメンをいただく度に、旬の野菜はごちそうだと気づかせてくれます。そしてタンメン専用?の(ラーメンよりも)幅広のツルツル麺がまた良く合って、これもまた。花の季さんでいただく際、どうしても目新しく感じる期間限定メニューを優先しがちになってしまっているのですが、実際にいただくとやっぱりこちらのタンメンは、個人的に好きなタンメンの中でもトップクラスだなぁと、改めて思います。
こちらは、一緒にいただいた品。チェンピンは久しぶりなのですが、ある意味暴力的とも言える内包された肉汁というか肉肉しいスープは健在で。やっぱり旨いですねぇ。
こちらは、同行の家人がいただいた品。私が期間限定メニューだなんだと毎回浮ついているのに対し、家人は毎回ラーメンもしくはワンタンメンと、ブレないで注文するんですよね。それで例によって味見させて貰ったのですが、今回の豚骨スープ。タンメンをいたただいた時と同様、若干ライト目に感じました。ここ暫く、夏場はそういう風に感じる事が多いのですが、気のせいですかね。
というわけで今回も、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。
平成30年7月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析