たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 らーめん つる味

 相変わらず風邪っぽい体調の中、この日のランチは、一人で国道293号をさくら市から西に。で、その途中、「風邪にはネギも良いけどショウガも良いよな」と思い至ってこちらのお店でいただくことに。それにしても、昼時はクルマを停めるにも一苦労なほどの盛況ぶりですね。

生姜ラーメン(塩味) 750円
生姜ラーメン(塩味) 750円

 というわけでいただくのは、お店の外の幟旗にも書いてあるこちらの品。注文の際、値段が変わらない中盛(無料)を勧められたのですが、餃子も付けたかったので並盛でお願い。あと、種類を選べる麺は、手もみ麺をチョイスしました。で、混んでいるだけあって暫く待って登場。早速スープからいってみたところ、だいぶ前にいただいた時とは違う印象だったというか、前は出汁に使う動物系のワイルドなエッジが結構感じられたのですが、今回のは旨味は充分にありつつも上手くエッジを丸めてある感じで、個人的にはこちらの方が好みですね。またそれは麺についても同様で、以前は硬質だけどどこか軽さを持ったプラスティッキーな食感だったのが、ソリッドさは残しつつもムチモチっとした食感で、こちらの方が好みです。そして、ほぐしたチャーシュー?、などと和えてあるショウガを全体に混ぜれば、それらの味が加わって、これが、また。ちなみにこのショウガ。普通の根生姜と思われ、食感的に結構繊維質っ!というか、かなり主張してきます。

焼餃子 5個 300円
焼餃子 5個 300円

 こちらは、一緒にいただいた品。薄めで焼き目がクリスピーな皮や、それに包まれた餡は、特に強烈な主張がある訳ではないのですが、逆に言うと安心していただける味です。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、中でも生姜ラーメンは、以前いただいた時よりも(私の記憶違いでなければ)確実に美味しくなっていると思いました。偉そうな物言いになってしまいますが、こういうお店の進化が体験できるのって、とっても良いものですね。ごちそうさまでした。

平成30年11月訪問

栃木県大田原市 札幌ラーメン どさん子 大田原店

 このところ風邪っぽいようなパっとしない体調が続いていることもあって、身体が栄養と休養を欲しているのですが、そんな時の栄養補給といえばネギ味噌ラーメンかな、ということで、この日は野崎街道を走ってこちらのお店まで。

ネギみそラーメン 650円 + バター 100円
ネギみそラーメン 650円 + バター 100円

 こちらのみそラーメンは何度もいただいていたにもかかわらず、実はネギみそにするのは初めてだったりするのですが、そのキモであるネギは、細切りをラー油で和えたタイプ。ニンニクが効き炒め野菜の旨味が溶け込んだスープにも良く合いますが、今回はついバターをトッピングしてしまったため、いつものみそバターにチョイ足しした感じになってしまったのは、「ネギみそ」としては勿体なかったかな、と。(これはこれで旨かったんですけどね。)あと今回は、風邪気味仕様として卓上のおろしニンニクを途中から多めに投入して味変しつつ、ムチポニョっとした麺を啜り、野菜をいただき、合間にメンマと茎ワカメをいただきつつ完食。鼻が詰まり気味だったせいか、味がわかりづらかったのが勿体なかったです。

餃子 350円
餃子 350円

 こちらは、一緒にいただいた品。焼き目カリっ、他はモチっとしたやや厚めの皮に包まれた、しっかりとした餡が、いつものクオリティ。それにしても、(当たり前ですが)ラーメンいただいている時と同様、鼻が詰まり気味だったにもかかわらず、ラーメンに較べると味がわかりやすいのは何でですかね。(酢・ラー油に加え醤油を付けたから、味がハッキリしたんですかね。)

みそバターラーメン 650円
みそバターラーメン 650円

 こちらは、同行していた家人がいただいた品。家人の、このところのお気に入りである信州味噌ではないのですが、「やっぱりこちらも美味しい」とのことでした。

 というわけで、今回も(風邪っぽい体調の影響はあったにせよ)美味しくいただきました。ごちそうさまです。

平成30年11月訪問

東京競馬場訪問記 【平成30年11月3日・南武特別(3歳以上1000万円以下)・第54回京王杯2歳ステークス(GⅡ)他】

南武特別のスタート

 稀代の名ジャンパー、オジュウチョウサン号の平地競争再挑戦となる、今年(平成30年)7月7日、福島競馬場で行われた「開成山特別」(500万円以下)を生で観ることが出来たのですが、そうなると、次のレースも観たくなるというもの。それで幸運にも、次走出走予定だった9月22日、中山競馬場での「九十九里特別」(1000万円以下)当日、JRA-VANの指定席プレゼントに当選したものの、残念ながら調教中、左後肢に違和感が出たとのことで、出走回避となってしまいました。

 ですが、幸運の女神にはまだ見放されていなかったようで、改めての平地競走再挑戦2戦目となる東京競馬場での「南武特別」(1000万円以下・芝2400m)が行われる11月3日は、もともと、夜からの用事で上京することになっていたんですよね。なのでJRAの指定席発売が開始されると速攻で席を確保しました。

※ 他の競馬場や、過去に東京競馬場を訪れた時の記録については、こちらの記事(というかカテゴリ)に一覧がございますので、よろしければ。


東京都府中市 川﨑屋

 JRA東京競馬場の最寄駅、京王電鉄の府中競馬正門前駅を降り、東京競馬場に向かわず右手方向にある居酒屋が、こちらのお店。で、ただの居酒屋ならあまり気にならなかったのですが、お店の外に、立ち食いそば・うどんのコーナーがあるんですよね。個人的にその手の食べ物は好きなので、今回、東京競馬場を訪れたついでにお伺いすることに。

 それで8時43分着の列車で駅に到着。早速様子を伺うと、コーナーにある窓口は開いていたものの、先客はなし。あと、お品書きはコーナーのところにはなく、左手の店内入口のところにありました。それを見ると、一般的なラインナップは揃っているようだったので、窓口のところに歩み寄り、近くにいたお姉さんに向かって「天玉そば1つ」とお願い。しかし、そのお姉さんは「(お店の)中で良いですか」と。

 なので店内でいただくことになったのですが、広い店内には朝からわりと盛況。そんな中、お店のマダムというかグランマが鎮座するカウンター奥のレジのところでそばを受け取り、空いてる席に座りました。

天玉そば 450円
天玉そば 450円

 で、まずはツユからいってみたところ、温度がわりと高めで、出汁感もあるのですが、それよりも感じる濃口醤油の味わい。また塩気も十分に効かされているのが、個人的には嬉しいですね。次にソバを啜れば、茹で麺っぽい柔らかい噛み応えが何とも。あとかき揚げは、香ばしく揚がっているけどツユとはあまり馴染まないタイプ。タネは甘海老サイズの海老が丸ごと数尾の他、サヤインゲン、ニンジンなどでした。

 というわけで、立ち食いという当初の目的は達せられなかったものの、美味しくいただくことができました。ごちそうさまです。

平成30年11月訪問

栃木県日光市 ゼンジー南京 鬼怒川店

 この日は、所用で年若の同行者と共に日光市へ。で、最近はそんな時、食事するところを一任しているのですが、その同行者からりクエストされたのが、ゼンジー南京。個人的には今市市役所近くにお店があった頃から何度かお伺いしていて、その味もかなり好きだったのですが、このところご無沙汰になっていたこともあって、一も二もなく了承しました。

焼豚チャーシューメンセット 980円
焼豚チャーシューメンセット 980円
※店内撮影禁止に付き料理写真無し

 それでいただいたのが、焼豚チャーシューメンと半チャーハンのセットとなるこちらの品。(ちなみに、焼豚チャーシューメン単品だと840円となります。)注文の際、細麺と太麺が選べるのですが、今回は太麺をチョイスしました。で、注文から程なくして登場。早速、スープからいってみたところ、ベースの動物系メイン?の出汁に加えて、以前同様、味付けに使われる醤油自体の甘味すら感じる旨味が濃いですね。ただ、記憶の中の味では、完全に火入れされたような角の取れた醤油の風味だったのが、今回のは僅かに生醤油っぽい風味も感じられます。もっとも、いずれにしろ旨いことには変わりないんですがね。また麺は、中太くらいの、やや平べったい縮れ麺。ツルシコモチっとしたなめらかさとコシを兼備した食感がスープと合っていて、以前いただいた細麺も良かったのですが、こちらも捨てがたいというか。そして「焼豚チャーシューメン」の由来である、上に載った「焼豚」と「チャーシュー」も、また。ちなみに焼豚は、脂身の少ない部位(モモ?)を炭火でローストしたもので、その香ばしさと、肉肉しい噛み応えが絶品。それとチャーシューは、脂身のある部位(バラ・)の煮豚で、ホロトロっとした食感となっています。あと、セットの半チャーハンですが、「半」と言うには結構ボリューミー。炒め加減はパラパラとしっとりの間くらいに仕上げられ、味付けも良い感じ。真っ当で旨い、ラーメン屋さんの炒飯だと思いますよ。

 というわけで、久しぶりのゼンジー南京さんだったのですが、ラーメンもチャーハンも、たいへん美味しくいただき、とっても満足。同じ品を食べた同行者も、絶賛していました。自宅からだとなかなか来づらい場所にあるのですが、また機会を作ってお伺いしたいですね。ごちそうさまでした。

平成30年11月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析