趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】
帯広競馬場での勝負を終え、帯広駅近くのホテルまで戻ってきたわけなのですが、実はこの日、私の不注意によって夕食を食べ逃していたんですよね。ただ、部屋に戻ってシャワーを浴びたり荷物の詰め直しをしているうちにいい時間になり、このまま寝てしまおうかとも思ったのですが、結局空腹に耐えきれずスマホをいじっているとこちらのお店を発見。長寿庵さんと言えば、蕎麦屋ではメジャーな屋号の一つですが、そのメジャーな屋号を冠しているにもかかわらず深夜営業しているお店が帯広の市街地にあるという。
となれば、早速お伺いすることに。翌日着る予定だった服に着替えホテルを出たのですが、さすがに道東地方だけあって、9月に入ったばかりにもかかわらず、夜は半袖だと肌寒く感じますね。それでホテルのある駅付近から繁華街へ向かう感じで10分ほど歩いたでしょうか、夜目にも小奇麗なお店に到着。早速入ると、午後10時過ぎという時間にもかかわらず先客が何組かおり、飲んだ帰りらしいサラリーマンっぽいグループのうち若い人が上司と思しき人に何かを熱く語って逆に諭されていたり、また逆に1人で来た渋いオジサンが手酌で飲んでいたり。そんな中、空いていたテーブル席に座りお品書きを見たところ、温かいそばも冷たいそば、更にはご飯ものも品数がとても豊富で、見るからにちゃんとしていそうというか。それで温かいそばの筆頭に書かれていた「すたみな」という品が気になったので店員のお姉さんに尋ねたところ、鶏肉の卵とじに海老天2本と卵黄が載ってる由。腹具合的には全然いけたのですが、さすがにこの時間にスタミナ付けてもアレなので、その隣に書かれていたこちらの品を注文しました。
注文から待つこと少々。写真のとおり、丼に目一杯という感じで登場したのですが、早速、熱々のツユからいってみたところ、出汁感はもちろん、醤油とミリンの効かせ具合や塩気もいい塩梅で、更にそこに、天ぷらのコクと卵のまろやかさが加わって、これが、もう!ほんと、心に染みる味だなぁ、と。そして色が白いっぽいソバは、温かいそばにもかかわらず、ソリッド感のある食感。そして具は、たっぷりの卵に大ぶりな海老天が2尾も入っているのが良心的。ハフハフ言いながらそれらの具とソバを一緒に口に入れれば、即座に幸せが訪れます。
というわけで、とても美味しく頂いたのですが、旅先でふと思い立ってお伺いしたお店でこういう美味に出会えるって、とても幸せなことですね。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
今回の北海道旅行。元々の目的が、期間終了が来年3月に迫ってきた地方競馬全国協会の『旅うまチャレンジスタンプラリー』で、未踏となっている北海道の2場を巡ることだったのですが、旅の3日目にしてようやくそのうちのひとつ、帯広競馬場にお伺いしました。
※ 他の競馬場や、過去に帯広競馬場を訪れた時の記録については、こちらのカテゴリに一覧がございますので、よろしければ。
旅の3日目、札幌駅から特急列車に乗って向かったのは、十勝支庁の中心地である帯広市。それで帯広市と言えば観光客的には豚丼が名物なのですが、地元の方から言わせると、豚丼は家で作ったものを食べるものだそう。じゃあ、何を外食するのかと尋ねると、個人的には家庭の味の最右翼だと思っている、カレーライスと言う答えが返ってくるらしいんです。(もっとも、あくまで聞きかじった話なので、真偽は不明ですが。)
その理由が、帯広市内を中心に複数のお店を出しているこちらのお店。当地では、カレーライス=インデアンという認識らしく、更には外食に加え中食、いわゆるテイクアウトも盛んになされている、しかも鍋持参でルーだけテイクアウトするという使い方がなされているんだとか。(もっとも、こちらもあくまで聞きかじった話なので、真偽は不明ですが。)
と、前置きが長くなりましたが、そんな帯広のソウルフードたるインデアンさん。個人的には帯広に何度か訪れているにもかかわらずいただいたことがなかったので、今回、初めて挑戦しようかと。それで市内に何店舗かあるなかで、JRの帯広駅からのアクセスが良いこちらのお店にお伺いすることにしました。
午前11時の開店に合わせてお店にお伺いしたところ、行列こそできていませんが続々という感じでお客さんがお店に入っている模様。続いて私も入店すると、広い店内で目立つのはU字型のカウンターで、他にボックス席もいくつかという感じ。カウンターの空いているところに着席すると、カウンターの中はカレーを仕上げる厨房になっていて、先客の注文をテキパキとさばいている最中ですが、辛さ増しの注文が入るとルーを温める小鍋にスパイスが足されたり、またトッピングのカツなど見事な包丁さばきでカットしたりと、その素早い動きは見ていて気持ちがいいくらいです。
そんな中、私の注文ですが、これについては事前に考えてありました。というのもこちらのお店は、メニューによって「インデアンルー」「ベーシックルー」「野菜ルー」という3種類のカレールーを使い分けるのですが、全部味わいたいけど3種類は無理。ですが2種類ならいけると思い、インデアンと野菜を辛さ増しやトッピングをせずに注文。カレーは飲み物なのでフルサイズでもいけるとは思ったのですが、どちらも注文時、ライス半分でお願いしたところ、店員さんから「お値段変わりませんが大丈夫ですか」と確認されました。
それで2品が登場は同時したのですが、記事的には、まずはインデアンから。「牛肉をふんだんに使い、数十種類のスパイスで熟成させた」というルーは、辛さ「普通」だとほとんど辛なく、一口目は安易に懐かしい味だななどと思ってしまったのですが、よくよく味わってみると、味に深みのあるスパイシーさが、もう。ほんと、決して平板な味ではなく、微かな酸味を感じるなど味に起伏が有り、味加減も絶妙です。
お次は野菜ですが、大ぶりにカットされたジャガイモ、人参、タマネギが入っているのが特徴的。で、こちらも辛さ「普通」だと辛味はほとんどないのですが、そこに更に、野菜から出た味が加わることにより全体をマイルドにして、とっても優しい味わいがします。
更にこちらのお店で特徴的なのが、卓上の薬味類とホットオイル。まずは薬味類ですが、王道の福神漬けに、個人的には懐かしい(昔、デパートの食堂のカレーで見た記憶がある)緑のシソの実漬け、そしてガリの3種類が。隣の若いお兄さんは、野菜カレーに緑のシソの実漬を大量に投入して食べていたのですが、一口真似して「なるほど、この食べ方はアリだな」と感心。そしてカレーの薬味としてはかなり珍しく感じたガリですが、その甘さと辛さが、こちらのカレーととても合うんですね。あとホットオイルは、振りかけると、余計な風味は加えずに辛味だけを足す感じがしました。
というわけで、比べつつ試しつついただいたのですが、インデアンも野菜も甲乙つけがたい美味しさでしたし、薬味類やホットオイルを加えてもまた。これなら、ルー3種類制覇できたかもしれません。ただやっぱり、たった一度いただいただけではもの足らないというか、注文時に辛さを増してみたいですし、カツやハンバーグ、シーフードなどといった豊富なトッピング類もいってみたいですし、そのトッピングとルーの組み合わせも色々試してみたい!ただそのためにはまた帯広に来る必要あるという。それでもまたいつか、帯広に来ていただいてみたいと思います。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
北海道旅行も3日目を迎えた朝。宿でも朝食は食べられたのですが、食べずにその宿を出て向かったのが、札幌市営地下鉄すすきの駅1番出入口至近にある24時間営業のこちらのお店。個人的に立ち食いそば・うどん店が好きだし、宿からとても近かったからちょうど良いかと思ったのですが、加えてこのお店を運営しているのが、こちらも個人的にも好きなラーメン山岡家の丸千代山岡家というのにも興味をそそられた次第で。
もっとも、丸千代山岡家が運営しているとは言っても立ち食いそば・うどん店なので、見たところ関連性は全くなし。かなりこぢんまりしたとしたカウンターのみのお店で、朝の6時半頃とあって先客はいませんでした。それで注文は食券製となっていて、その券売機は山岡家においてあるようなディスプレイ付きの大きなものではなく、立ち食い店によくあるような省スペースタイプのもの。で、何をいただこうか、同じ値段の肉そばとも迷った結果、やっぱり個人的定番が良いなとこちらの食券を購入し、カウンター内の店員さんに。それにしてもこの店員のお姉さんがとても愛想が良く、私の後に来た、夜の仕事上がりか飲み明かした後かわかりませんが、かなりご機嫌な若いお兄さんたちを、上手くあしらっていましたね。
そんな中、私の天玉そばが登場。早速ツユからいってみたところ、黒っぽい見た目に違わぬガツンとした濃口醤油の風味とやや濃いめの塩気が。また甘さは控え目、ついでに出汁感も控え目という、なんとも立ち食い店らしい味わいが、個人的には好みのタイプですね。またソバは、これまた立ち食い店らしい袋に入った茹で麺。味や食感的にはそれほど主張が強くないタイプです。そして具のかき揚げは、タマネギとニンジンの他、グリーンピース、そして香ばしい殻付きの小エビが量的にわりと入るのが嬉しいところ。ちなみに(かき揚げの)食感は、最初はしなっこわいのですが、ツユとの馴染みは比較的良く、だからといって溶けずに最後まで存在感がありました。
というわけで、美味しくいただいたのですが、加えて王道の立ち食いそばという感じが個人的には良かったです。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
特急ニセコ号で札幌駅に戻ってきたあとは、北海道旅行2日めの夕食。この日は軽く蕎麦でも思い、札幌駅構内にあるこちらのお店で。個人的に札幌駅構内のそば店といえば、ホームにある立ち食いの弁菜亭(札幌駅立売商会)しか知らなかったのですが、今回の旅に際して下調べしていた時、こちらのお店を発見。駅そばの類いは目がないので、今回の旅の途中、どこかで立ち寄れればと思っていたんですよね。
それでこちらのお店。北海道キヨスクが運営されており、ウェブサイトを見たところ、北海道内産、それも幌加内産の蕎麦粉にこだわっているとのこと。ちなみにお店の営業時間は、午前10から午後10時までとなっています。また、こちらのお店は改札内にあるのですが、入場券(訪問した当時170円)で改札口を通って来店した場合、その分会計から値引きしてくれるというユニークなサービスもやっているみたいです。
お店に入ると午後8時前という時間のせいか、先客は数名ほど。ちゃんと椅子があるカウンター席に座ってお品書きを見たところ、冷たい蕎麦も温かい蕎麦も一通り揃っていますが、ラインナップ的には立ち食い店とそば専門店との中間という感じ。ただ、どの品もうどんが無くそばのみというところにこだわりを感じます。更には、季節限定の品もいくつかありましたが、そんな中お願いしたのは、午後5時から注文可能な時間限定メニューの晩酌セット。もりそばにつまみ1品、そしてカップ酒がセットなにっており、つまみは板わさとなめこおろしから選べます。
それで注文して程なく、つまみとカップ酒が登場。写真のとおりつまみは板わさをチョイスしたのですが、添えられいたのは本ワサビではなく北海道名物の山ワサビというのが良いですね。またカップ酒は、増毛町の國稀というこちらも北海道の銘柄。キンキンに冷えていて、辛口の飲みやすい味わいがまた良かったです。
それらを堪能していると、もりそばが登場。今回は注文時、海老天を追加したのですが、ちゃんと天つゆと大根おろしが(と、おろし生姜も)付いてきたのが嬉しいです。で、早速ソバをツユに浸けズルズルっと。前述のとおり幌加内産の蕎麦粉使用しているというソバは、密度感のあるソリッドな歯触り。この時期、一般的に蕎麦粉の香りは落ちるものなのですが、それでも、蕎麦自体の味や香りしっかり感じられました。またツユは、甘からず辛からずいうか、尖っていない万人向け的な味わい。それと、こちらにも山わさびが添えられているのが、また。実は山わさびで日本蕎麦を食べるのは初めて。本わさびと香りは違うものの、これはこれで合うものなのですね。
というわけで美味しくいただいたのですが、味は勿論のこと、蕎麦粉や山わさび、そしてカップ酒に至るまで、北海道北海道しててとても良かったです。ごちそうさまでした。
令和元年9月訪問
このブログの管理人
【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。
ツイッター
カテゴリー
ブログ内検索
最新記事
カレンダー
アーカイブ
忍者ツールズアクセス解析