たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県那須塩原市 手打ちうどん 美月

 4月に入ってもまだ肌寒い日が続いていて、そんな時にいただきたくなったのが、温かいおうどん。というわけで最近我が家で「うどん」と言えばファーストチョイスになったこちらのお店まで。

 それでお店に着いてクルマを停め、店内に入る時に必ずチェックする入り口の「本日のおすすめセットメニュー」が書かれた黒板を見て、今日いただく品が決定しました。

【本日のおすすめセットメニュー(えび天入りたけのことわかめの煮込みうどん+ミニ親子丼・大盛) 1150円】
本日のおすすめセットメニュー(えび天入りたけのことわかめの煮込みうどん+ミニ親子丼・大盛) 1150円

 それがこの、えび天入りたけのことわかめの煮込みうどんとミニ親子丼のセット。そのうどんの方に惹かれたというか、だって旬の、そして個人的に好物の筍と若布の組み合わせの煮込みうどんにエビ天まで入っているって、勝利が約束されたも同然じゃないですか。

 で、待つこと少しだけで登場。流石に「煮込み」だけあって熱々ですが、冷ますのを兼ねて呑水に少量取り分け、まずはツユを一口いけば、醤油強めで甘さ控えめだけど個人的にはベストバランスの、これはもう美月さんの味。そこに、各具材のからの味も加わって、これが。またウドンは、煮込んでも、モっチモチな食感をキープ。ほんと、暖かくても冷たくても、締めても煮込んでも素敵なウドン、ほんと、ナイスなウドンだと思います。さらに、表面に汁が染みた具合もまた良いんですよね。そして具のタケノコはシャクホクして、ワカメは結構肉厚で、煮込まれているにもかかわらずしっかりとした食感。エビ天は、中のエビがプリプリでした。

 それと、セットの親子丼ですが、卵にしっかり火が通った系ですが鶏肉は適度な柔らかさをキープ。甘さ控えめの味付けが良いですね。

【カレーうどん 900円】
カレーうどん 900円

 こちらは、同行の家人がいただいた品。以前もいただいたことがあり、今回も美味しかったそうで。

 というわけで、今回も美味しくいただき、大変満足いたしました。ごちそうさまです。

令和2年4月訪問

栃木県大田原市 カレー専門店 ン(NG)

 週末に入っても、どこか出かけるのがはばかられる空気感になってきた昨今(このお店にお伺いした時点での話です。)ですが、まだ県内の移動は制限されていないということで、この日は久しぶりに、大田原市のこちらのお店まで。こんな時だからこそ、美味しいものを外でいただいてストレス発散したいんですよね。

【NGカレー(ライス大盛) 1050円】
NGカレー(ライス大盛) 1050円
【ラッシー 150円(ランチタイムサービス価格)】
ラッシー 150円(ランチタイムサービス価格)

 それで今回は、お店の名前を冠したこちらのカレーを、「辛さをこよなく愛する方に」という6番の辛さで。それでこちらのお店のカレーって、ルーというかソースが割とペースト状になっているのですが、このNGカレーはそれが際立っていて、ソースポットに盛られた時点で表面が平らではなく、そこにレードルを入れてもモッタリとした抵抗感があり、更にライスの上に掛けてもソースが広がらないというか形状を保つというか。ですがこの、具のひき肉も渾然一体となって全てが粘度の高いペースト状になったソースは、まさに、旨味の塊。味のベースはタマネギだと思うのですが、そこにスパイスと具材の旨味がみっちりと詰まっていて、たまらないものが。ちなみに辛さは6番でも、(辛いものが割と好きな個人的感覚だと)十分に味わえる辛さ。っていうか、ほんと、ナチュラルな旨味が濃いので、辛さを辛くしても受け止めてしまう余裕があるというか。で、甘すぎないラッシーで口をさっぱりさせつついただいてもグッド。ちにみにそのラッシー。ランチタイムだと、通常価格よりもお得にいただけるのが有り難いです。

【エッグカレー 850円】
エッグカレー 850円
【紅茶(アイス) 150円(ランチタイムサービス価格)】
紅茶(アイス) 150円(ランチタイムサービス価格)

 こちらは、同行の相方がいただいた品。辛さは「辛さに味を求める方に」という3ばんにしていましたが、相方によると「辛さも丁度良くて美味しい」とのこと。この辛さに対しては個人的な感じ方の差が大きいので。

 というわけで、今回もお店ならではのカレーを大変美味しくいただき、満足させていただきました。ごちそうさまです。

令和2年4月訪問

栃木県さくら市 横濱家系らーめん 元喜家 さくら店

 (このお店にお伺いした時点での話ということで)先日とうとう、東京など7都道府県に対して「非常事態宣言」が出された新型コロナウイルスで、仕事もテレワークやリモートワークが話題に上がる昨今、私はというと、コロナ前と変わらず出勤が続いていたりするのですが、この日は仕事のついでにさくら市で昼食となったため、こちらのお店でいただくことに。

【横濱ラーメン 並 720円 + 味付半熟玉子 100円 + 海苔増し(5枚) 100円】
横濱ラーメン 並 720円 + 味付半熟玉子 100円 + 海苔増し(5枚) 100円
【並ライス 120円】
並ライス 120円

 それでいただくのは、ラーメン並に味玉、海苔、並ライスといったいつもの組み合わせ。登場して早速、こちらのお店の流儀に従って今回も丼に直接口を付けてひと啜りすれば、これまたいつもの、コクがあるけどキレがある、コッテリしているけどサラっと感もある、味加減が丁度いいスープが口に入ってきて、もう。ただ、これ単体だとベストと言える味加減だと思うのですが、前回いただいた時、ライスと一緒の時は味濃い目にしようと思って忘れてしまったことは勿体なかったなぁ、と。また麺も、いつものとおり、茹で加減普通でもモチシコっした食感が、スープと良く合っています。それと具のチャーシューは、これまでわりとハムっぽい食感が多かった記憶かあるのですが、今日のは「肉」っぽい食感が良いですね。で、このラーメンと一緒にいただく、豆板醤を1さじ加えたライスがたまらないというか、増した海苔をスープにくぐらせて巻いたり、更にチャーシューや味玉やホウレン草と一緒に巻いてみたりして、十二分に堪能しました。

 というわけで、今回も美味しくいただき、満足でございます。ごちそうさまでした。

令和2年4月訪問

栃木県那須塩原市 ふうふう亭

 新年度に入って最初の日曜日。連日、新型コロナウイルス関連の報道で気持ち的にも不安を掻き立てられる日々が続きますが、そんな時には更いただきたくなるのは慣れ親しんだ味ということで、こちらのお店まで。(って途中から昨日と同じ書き出しとなったのですが、この時、まさしくそんな感じだったんです。)

 で、お店に入ると、その影響か、ランチセットなど一部メニューがお休みになっていて、代わりにライスと小鉢が無料になっていました。

【ネギラーメン(塩ネギ(黒ネギ)) 780円】
ネギラーメン(塩ネギ(黒ネギ)) 780円
【ライスと鳥キムチ 無料】
ライスと鳥キムチ 無料

 それでいただいたのは、コク旨スープに醤油味の黒ネギが載ったこちらの品。早速スープからいってみると、相変わらずコク濃く深くまろやかで「滋味」という言葉が頭に浮かぶ味わいに、絶妙な味加減の塩味が入り、更にそこに、黒ネギの醤油味とピリツンっとした刺激、一緒に和えてあるチャーシューの香ばしい味、あと上に振られた白ゴマの香ばしさが加われば、これが、もう、たまらない味わいというか。また麺は、中太のプリシコっとした全粒粉麺ですが、スープやネギと良く合っていて、これも、また。そして具は、前述の黒ネギがメインですが、一緒に和えられているホロトロのチャーシューもたっぷり入っていて満足度高いです。あと、こちらのお店のラーメンスープは、どれもライスに良く合うのですが、その中でも、このコク旨塩ネギは、トップクラスの相性なのではないでしょうか。残ったスープに当然のようにライスを投入し、鳥キムチを箸休めにズルズルっといけば、これが至福のときを味わえるというか。

【焼き餃子 330円】
焼き餃子 330円

 こちらは、一緒にいただいた品。相変わらず1個サービス中です。で、写真だとちょいとウェルダン気味に写ってしまっていますが、焼き目の香ばしさとそれ以外の皮のモチっと感、そしてしっかりとした中の餡の組み合わせは、やっぱり良いですね。

【ワンタンメン(あっさりピリ辛みそ) 780円】
ワンタンメン(あっさりピリ辛みそ) 780円

 こちらは同行の相方がいただいた品。例によって少々味見せてもらったのですが、個人的らよく頂くこってりのピリ辛味噌と比較すると、スープがあっさりの分、味噌ダレのキレや唐辛子の辛さが際立つ感じで、これはこれで良いですね。

 というわけで、どれも美味しくいただき、今日も満腹かつ満足させていただいたのが、ほんと、有り難かったというか。やっぱり不安な時は、美味しいものをお腹いっぱいいただいて、ストレスを飛ばしちゃうのが一番ですね。ごちそうさまでした。

令和2年4月訪問

栃木県宇都宮市 自然派ラーメン 花の季

 (注:お店にお伺いしたのは令和2年4月4日の土曜日です)4月に入る直前、私にとって子供時代のカリスマだった方が亡くなってしまうなど、他人事じゃないことを実感させられている新型コロナウイルスですが、そんな不安な時、殊更いただきたくなるのは慣れ親しんだ味ということで、こちらのお店まで。

 開店して一番に入店。テラス席に座りたい旨を申し出ると快諾していただいたのですが、テーブルの上の小さな鉢植えや、お店の周囲の新緑、そして花々が目を楽しませ、まだほんのちょっとだけ寒さはあるものの心地良い風が吹き抜けて、何とも心地良いですね。

【菜の花の昆布〆 280円】
菜の花の昆布〆 280円 と 大根の甘酢漬け(サービス)

 そんな中、まず、こちらのお店でのサービス品の定番、大根の甘酢漬けと共に登場したのが、この日の野菜メニューであるこちらの品。菜の花の春らしい苦味に合う、出汁そして昆布の風味・旨味が何とも。味付けもいい塩梅で、そこに生姜が良いアクセントになっています。これ、一品料理として完成しているというか、個人的には日本酒が欲しくなったというか。

【たんめん 950円 + 煮玉子 130円】
たんめん 950円 + 煮玉子 130円

 それでラーメンは、個人的にこちらのお店の中で一番好きなたんめんを。パっと見、今日のスペシャルな野菜は、春らしい菜の花と、紅大根、紫大根でしょうか。で、早速スープからいってみると、メインの野菜が白菜とモヤシとあってか、幾分さらっとした口当たりとライト目の味わい。それでもベースとなる豚骨出汁のコクに、野菜の旨味と香ばしさが加わって、これが、もう。また、幅がラーメンよりも広い麺は、いつもどおりツルっモチっシコっとした食感で、これが、また。それと具はチャーシューと野菜は前述の他、ニンジン、キクラゲ、シイタケを確認。また追加の煮玉子も、ホクホクした黄身といい塩梅の味加減が、相変わらず良かったです。

【皿ワンタン 480円】
皿ワンタン 480円

 こちらは、一緒にいただいた品。昔、こちらのお店には餃子がなく、チェンピンか、この皿ワンタンをよく頼んでいた気がするのですが、最近はご無沙汰になってしまっていましたね。で、久しぶりにいただいてみても、しっかりとした皮に包まれた肉たっぷりの餡がボリューミーさと満足度を高め、また上にかかる白ネギと絶妙な味付けのタレも良い感じで。腹具合に余裕がある時は、やっぱりいっておかないとと、改めて思った次第。

【バカうまラーメン(中) 800円】
バカうまラーメン(中) 800円

 こちらは、同行の相方が注文した品。「美味しい」と言いつつきれいにいただいていました。

 というわけで、気持ちの良い席で、どれも美味しくいただいて満足すると共に、心持ちもお伺いする前よりは落ち着くことができました。ごちそうさまです。

令和2年4月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
14 16 18
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析