たひお備忘録

趣味の活動記録。
【タイトル題字:細身のシャイボーイ様】

栃木県宇都宮市 めん工場 岡本店

 こちらのお店は、以前からニラレバなどのデカ盛りの定食類が有名で、個人的にもこれまで、今まで数度、お伺いしようとしたことがあったのですが、駐車場が満車だったりして断念。ですが土曜日のこの日、バイク屋の帰りにお店の前を通ったら、開店時刻直後だったこともあり、駐車場に空きスペースが!
 これを逃すと暫くお伺いする機会が無くなると思い、即座に駐車時へと。
 それにしてもタイミングが良かったというか、私が入店した後も客が次々と現れ、帰る頃には駐車場がほぼいっぱいになっていました。

 それでバイクを停め入店すると、カウンター席へ。早速注文ですが、初めてなので、有名なニラレバ定食でもいただこうと思っていたものの、お品書きに私の好きなあるメニューを発見してしまったので、今回はそれをいってみることにしました。

【冷やし中華 700円】
冷やし中華 700円

 それがこの、冷やし中華。注文から少し待って登場したそれは、結構特徴的なビジュアルというか、スライスされた2枚の大判チャーシューが目を惹きますが、それを含めて細切りされた具がなく(長細い具は紅ショウガとメンマくらい)、定番のキュウリも無し。あと、豆腐が載っているのが珍しいですね。(個人的に豆腐が載って冷やし中華は、こちらのお店で2軒目です。)
 で、全体は混ざりそうもないので、麺をタレに絡めていって見たところ、これがなかなか。
 まずタレは、醤油ベースの味付けですが、そこにすりゴマが効いていて、甘さそれなりに。でもそれ以上に、お酢がグっと来るタイプ。好みの味わいですね。
 また麺は中くらいの太さの縮れタイプ。チュルっとした口当たりに、シコモチっとした強めながら弾力の口当たり。
 具は、先述のチャーシューは冷たいせいか、味付けは程よく、食感や風味など少し懐かしいタイプに感じました。それと豆腐は、タレの味わいと良くマッチしています。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、今度はやっぱり、ニラレバ定食が食べてみたくもなりました。だって、今回の冷やし中華を食べた結果、味付けなど十二分に期待が持てそうなんですもの。
 ごちそうさまでした。

令和6年8月訪問

埼玉県所沢市 狭山そば 所沢店 (西武鉄道所沢駅1番線ホーム)

 前の記事の冒頭でも書きましたが、この日は、西武鉄道などに乗りに、埼玉県と東京都、武蔵野の辺りを行ったり来たりしていたのですが、その途中で昼食の為に立ち寄ったのが、所沢駅の1番線ホームにあるこちらのお店。
 それでこのお店は、以前一度お伺いしていて、その時は肉そばをいただいたので、今回は、それとは別の、個人的定番の天玉そばでもいただこうかと思っていたところ。ですが、券売機のところで見つけた夏季限定っぽいメニューに惹かれたので、その食券を購入。またかなり空腹だったので、ついでに、サイドメニューのご飯物も購入。
 結構広めの店内は、お昼時とあって、結構な混雑具合だったものの、回転は速いので、食券提出から、あまり待たずに登場しました。

【冷し茄子梅おろしそば 650円】
冷し茄子梅おろしそば 650円

 カウンターの空いているスペースに移動して、まずは、全体を混ぜず、ソバだけ引っ張り出して啜ってみたところ、茹で麺を湯がいてから冷たく締めたものですが、ツルっとした口当たりや歯応え悪くなく。ソバ自体の味も、インパクトがある訳ではありませんが、必要十分という感じで
 またツユは、ぶっかけ故に濃いめですが、塩気と醤油っ気、そして甘みが好バランス。
 で、次に、上に載った、刻んだカリカリ梅や大根おろし、そして薬味のネギなどもまぜていったみたところ、これがなかなか。
 カリカリ梅と大根おろしの、Wのさっぱり感が良く、そこに時折、甘くてジューシーな茄子が顔を出すという感じで。ちなみにその茄子。表面に冷えた油のようなものが付いていたので、単純に煮ただけという調理ではなさそうです。(甘みを引き出すために油使って加熱した?)

【ミニ梅ひじきご飯(単品) 230円】
ミニ梅ひじきご飯(単品) 230円

 こちらは、冷温のそば・うどんとのセットでも販売されていましたが、単品もあったので追加購入したもの。そばも梅が使われていましたが、夏バテ気味だったので、身体がクエン酸を欲していたというか。
 で、お味の方は、その梅の酸味がマイルドに効いていて、これもなかなか。味付けも濃すぎず良い感じです。
 あと梅とひじきって、いなり寿司では食べたことのある組み合わせでしたが、炊き込みご飯にしても相性か良いものなのですね。

 というわけで、どれも美味しくいただいて、満足いたしました。個人的所沢は、来る用事が無いところではあるのですが、こちらのお店は、またお伺いしたいですね。
 ごちそうさまです。

令和6年8月訪問

埼玉県秩父市 秩父そば 御花畑駅そば店

 (令和6年)8月上旬のこの日。西武鉄道などに乗るため、一度、東京の池袋に出て、西武池袋線の列車で飯能駅まで行ったのち、西武鉄道から秩父鉄道に乗り入れる列車に乗車。その列車を降りたのが、御花畑駅。
 というのもこの駅には、駅そばのお店があるんですよね。
 秩父鉄道は、蕎麦どころである秩父を走る所為かはわかりませんが、以前お伺いした長瀞駅にもお店があるし、今や各地で無くなりつつある駅そばが、地方鉄道にもかかわらずこれだけ残っているのは、正直凄いと思います。

 してそのお店は、御花畑駅の改札口を出たところに。駅に沿った細長い建物の前には、先客が何人か立ち食いで蕎麦を啜っていました。
 そこで早速注文ですが、お品書きは、改札口に近いところに拝み看板があったほか、カウンター上にも写真入りで貼られていて、中には以前長瀞駅でも見かけた、ご当地料理であるしゃくしな漬けの油炒めが乗ったそば(うどん)もありましたが、今回は、個人的定番である天玉ソバをいただくことに。

【天玉そば 510円】
天玉そば 510円

 口頭での注文から程なくして登場。
 で、まずはツユからいってみると、出汁感はそこそこ効いていて、味付けは全体的にはライト目というかマイルド。
 また「令和天皇献上 せきた(製麺所?)の特挽地そば」と書かれていたソバは、茹で麺でしょうか。挽きぐるみの黒い粒々が見てとれる麺の太さは一般的で、若干柔らかめに感じましたが、蕎麦感は結構なもの。気取らない感じが良いですね。
 そして具のかき揚げは、揚げ置きですが衣がクリスピーで、ツユとよく馴染むタイプ。タネは、タマネギ、ニンジン、そして長ネギあたりでしょうか。タマネギは甘みを引き出され、長ネギには香ばしさを感じるなど、タネの火の通り加減もバッチリでした。

 というわけで、美味しくいただいて満足でございます。栃木県のちょい北にある自宅からは簡単にお伺いできるところではありませんが(っていうか、東京からの方がアクセスが良かったりする)、お店の雰囲気も良く、更には秩父鉄道も、何度乗っても楽しい路線なので、また乗りに来がてらお伺いできればなぁ、と。
 ごちそうさまでした。

令和6年8月訪問

栃木県宇都宮 生蕎麦 いろり庵きらく 宇都宮店 (JR宇都宮駅 東西自由通路内)

 バイクの12ヶ月点検のため、宇都宮のバイク屋さんに愛車を預けた帰り道。宇都宮駅辺りで昼食をいただいてから帰ろうと思ってはいたものの、バイク屋さんから宇都宮駅まで乗ってきたバスが予定の1本前だったこともあり、お目当てにしていた某店は開店までまだまだ時間が。
 猛暑日に迫る暑さのなか待つのもしんどかったので、さっさと駅舎内に入ってしまったのですが、予定のお店は次のお楽しみにして、今回はお手軽に、栄光内のこちらでいただいていくことに。
 それでこの時、昨年夏もやっていた、100円お得に並盛りの倍量がいただける「麺2倍盛りキャンペーン」(ちなみに、昨年いただいたのはこの品この品)が再び開催されていたので、そのキャンペーンメニューのなから、海老とオクラの冷しかき揚げそばをいってみることに。

【海老とオクラの冷しかき揚げそば(2倍盛り) 830円】
海老とオクラの冷しかき揚げそば(2倍盛り) 830円

 席に持ち帰り、まずはソバからいってみると、細い生麺が茹でたての、いつものいろり庵きらくクオリティ。食感はシャッキリしているけど、噛んだ時のコシは、若干柔らかめにも感じました。
 またツユは、ぶっかけなので醤油っ気、塩気が濃いめで、甘みも適度に効かされた味わいのもの。
 そして、この品のメインたる、海老とオクラのかき揚げですが、揚げたてではないものの、サクっとクリスピーな歯触り。プリッとした海老と、ちゃんとヌルヌルしたオクラという取り合わせも、夏らしく感じました。

 というわけで、美味しくいただいたのですが、今年の麺2倍盛りキャンペーンメニューは、後2種類あるんですよね。出来ればそれもいただきたいけど、あと3週間足らずじゃ、無理かなぁ。
 ごちそうさまでした。

令和6年8月訪問

栃木県さくら市 江戸切りそば ゆで太郎・上州 もつ次郎 氏家店

 このところちょいちょいお伺いしているゆで太郎さんの、8月からの限定メニューが、AKEかき揚げ。A=あさり、K=小柱、E=えび、だそうですが、それって、個人的にどれも好きな天種じゃないですか!
 で、キャンペーンメニューとして、かき揚げそば(温・ぶっかけ)とミニかき揚げ丼セット(温・冷)があり(他に単品メニューとして、かき揚げとミニかき揚げ丼も)、今回はぶっかけのかき揚げそばを大盛りにして、大根おろしも付けちゃおうかと意気込んで来店したのですが、いただいたのがこちらの品。

【AKEミニかき揚げ丼セット(冷) 880円 + そば大盛 100円 + 鬼おろし 100円】
AKEミニかき揚げ丼セット(冷) 880円 + そば大盛 100円 + 鬼おろし 100円

 はい。食券買い間違えました。食券提出時の確認の際に気が付いたものの、いずれかき揚げ丼セットもいただく予定だったので、そのままお願いした次第。

 完成て番号が呼ばれたら、席に持ち帰って、いざ。
 まずはミニかき揚げ丼からいってみれば、タレをくぐらせたかき揚げは未だ衣がサクサクしていて、中のアサリはふっくら、小柱はシコシコ、エビはプリプリの食感。どれも旨味が強い食材なので、タレの甘辛味と相まって、ご飯が進みます。
 またソバは、細麺で、歯応えのシャッキリした、いつものゆで太郎さんクオリティ。今回は鬼おろしも付けたため、もりツユと一緒にソバに掛け、おろしそばとしていただきましたが、これがサッパリとして良かったです。

 というわけで、今回も、どれも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

令和6年8月訪問

このブログの管理人

HN:
馬 たひお (@uma_tahio)
性別:
男性
趣味:
このブログのとおり
自己紹介:
栃木県のちょいと北の方に住んでいるアラフィフのオッサン。
ラーメン・そば・うどんなどの食べ歩き、乗り鉄、競馬の旅打ち、モータースポーツ観戦、PC自作など嗜んでいます。

【ご注意】 このブログに記載された情報は訪問当時のもので、現在のものとは異なる場合があります。あしからずご了承ください。

ツイッター

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 10 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

忍者ツールズアクセス解析